rdrkのブックマーク (121)

  • 知らない技術は怖い - Mitsuyuki.Shiiba

    AよりB、CよりD 今後の方向性を決める判断の中で「Aという技術ではなくBを採用する方がが良さそうです」とか「既存システムのCは良くないからやめてDを使うようにしましょう」とか。最近、何人か全然別の人からそういう話を聞く機会があった。 AよりBが良さそう? 「僕はAの方が良いと思うんですけど、Bの方が良さそうだと思う理由を知りたいです」って聞くと「Aはこういう部分に問題があると思います」って言われて話が噛み合わなくて、しばらく話をして気づいた。 この人、Aを触らずに想像だけで喋ってるんだ。ってことに。なので、実際に動かして見せてあげると「あぁ、それならAの方が良いですね」ってなった。 「興味があるだけなんですけど、僕も知らない技術だったので少しドキュメントを読んで実際に触ってみて機能を確認してからAの方が良いなと思ったのですが、どうして触らずに想像だけでAは問題があるって断言したんですか?

    知らない技術は怖い - Mitsuyuki.Shiiba
    rdrk
    rdrk 2019/07/19
    そもそも知らないorさわってもない技術を撤廃しようと言う人のが怖いんだが。
  • ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona

    たとえば設計について議論するときや、コードレビューで指摘をするときに、「なぜその設計が良いと思うのか?」について言語化するのが上手だと、確実に良いことがあります。 言語化が上手にできるかが一つの壁なのではないか、と感じることもあります。後輩を育てたりチームをリードするような立場になると、特に必要性を感じるのではないかなと。 自分も、うまく言語化できたことですんなり議論を進められていると感じることは多いですし、逆に直感的な良さを言語化できなかったことで直感に反する方向に進んでしまい、結果よくなかったというような苦い経験もあります。 前提: ソフトウェア設計の良さは静的には決まらない良い設計・良いコードとは何なのか。という質問に一言で答えるなら、「保守性が高い」ことだと思います。つまり、今後の変更・拡張を、高速にバグが少なく行えるような状態が良い設計・良いコードです。(一般的にはこれで70%く

    ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona
    rdrk
    rdrk 2019/07/15
    "起こりうる問題などを具体的に説明することで、議論を深める補助とすることができます" ステータスコードの定数化とか、本筋と関係ないブコメが大量にあって、たしかに補助になってる。
  • 実はさ

    庶民が知らないだけでさ、超富裕層(勝手に作った単語)しか知らない実は凄い美味しい材とかあるんだろうなと想像するとワクワクする。 マグマを冷やしてそれを薄切りにしてさっとお湯に通した後ネギとミョウガを散らしてポン酢かけてべるとこの世のものとは思えないくらい美味とか。 あら奥様。キラウエア火山のマグマのお刺身?私はこの間桜島のマグマのパスタをいただきましたわよ。 あーマグマべたいなー!

    実はさ
    rdrk
    rdrk 2019/07/10
    あいつらはカルピスの原液を煮詰めて飲んでるよ
  • 岸田 望 on Twitter: "全部説明すると、 夜勤中に女装したおじさんが来て、 成人雑誌を無理やり破いて開封して 口臭スプレーをおしりに突っ込んでいじいじしながら読み、その場で脱糞して女性化粧品万引きして帰りました。 ここまでの流れまで3分でした。 もう一度… https://t.co/KTc3bAL7gi"

    全部説明すると、 夜勤中に女装したおじさんが来て、 成人雑誌を無理やり破いて開封して 口臭スプレーをおしりに突っ込んでいじいじしながら読み、その場で脱糞して女性化粧品万引きして帰りました。 ここまでの流れまで3分でした。 もう一度… https://t.co/KTc3bAL7gi

    岸田 望 on Twitter: "全部説明すると、 夜勤中に女装したおじさんが来て、 成人雑誌を無理やり破いて開封して 口臭スプレーをおしりに突っ込んでいじいじしながら読み、その場で脱糞して女性化粧品万引きして帰りました。 ここまでの流れまで3分でした。 もう一度… https://t.co/KTc3bAL7gi"
    rdrk
    rdrk 2019/07/08
    運動、瞑想をしない者の末路はいつも悲惨だ
  • 増田やブクマカのRPGにありそうなステータス

    ゲーム作っているんだが、面白いステータスとか状況異常とか思いつかないんだわ。 増田ゲームとか、ブクマカゲームみたいな、ライフゲームがあった場合に どんなステータスやスキル、能力があると思う?良いネタないか? パラメータは以下検討中 体力 筋力 賢さ 精神力 速さ 回避 うーん、性格要素も入れたいなぁ。どうすっかなぁ。

    増田やブクマカのRPGにありそうなステータス
    rdrk
    rdrk 2019/07/06
    ライフゲームってRPGゲームじゃないのでは??
  • 『pay騒動の末改めて持ち上がるSuica最強説』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『pay騒動の末改めて持ち上がるSuica最強説』へのコメント
    rdrk
    rdrk 2019/07/05
    Pay云々って、スマフォ出してロック解除してアプリ起動してカメラでQR読みとりの手順が面倒すぎる。Suica出してタッチするだけのが楽なんだよね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    rdrk
    rdrk 2019/06/25
    逆にMSがWindows Phoneを10年も早く作ってなかったら、AndroidはGoogleじゃなくてMSが買収してたんじゃないかと思ったり
  • 命に関わる事故猫を病院に連れていくと「飼われますか?」「お金かかりますよ?」→獣医師やネット民の反応

    まもり隊 @happycomecome6 動物病院… 出先や命に関わる事故ちゃんは近くの病院を探して連れて行く 外とわかると言われるこの言葉 (飼われますか?) (お金かかりますよ?) そして処置だけの病院も… 治療出来ず瀕死のちゃんに注射だけして返す事も… せっかく病院連れていっても 消えてく命もある やるせない 2019-06-20 12:20:29 動物処NOG @スペイクリニック @NOG42755862 @happycomecome6 @mz23ex 料金かかるのは当たり前だと思うけど、 え?お金とるんですか? 自分の飼いじゃないので、、、とか払う気ない人間が大半だから、確認されても仕方ないと思う。 そーゆー人間はボラに仔を丸投げしようとする拾い主と同じだと思う。 2019-06-20 21:34:17

    命に関わる事故猫を病院に連れていくと「飼われますか?」「お金かかりますよ?」→獣医師やネット民の反応
    rdrk
    rdrk 2019/06/24
    社内システムの不具合を、近くのIT企業に修正依頼を出す。「40万円です」 「弊社は運用を引き受けません」 そしてデータパッチだけの会社も。折角会社に持って行っても、消えていくシステムもある。 やるせない…
  • 京急、各停乗ってポイントどうぞ ラッシュの混雑緩和、五輪も意識(共同通信) - Yahoo!ニュース

    東京と神奈川県を結ぶ私鉄の京浜急行電鉄が、朝の通勤ラッシュ時間帯に、各駅停車の普通電車を利用した乗客にポイントを提供する新たな仕組みを7月1日から導入することが22日、分かった。首都圏の鉄道各社では、ピーク時間帯をずらした利用客にポイントが付く例はあるが、移動時間がかかる各停を推奨するのは異例の取り組みだ。 同社は羽田空港に乗り入れる路線が好調。鉄道利用が大幅に増えると見込まれる2020年東京五輪・パラリンピックに向け混雑緩和策を強化する。乗客を分散させ、荷物が多い訪日外国人客に余裕を持った車内空間を提供する狙いもある。

    京急、各停乗ってポイントどうぞ ラッシュの混雑緩和、五輪も意識(共同通信) - Yahoo!ニュース
    rdrk
    rdrk 2019/06/22
    ちょっと調べたところ、三崎口~品川が快特で1時間6分のところ、各停だと2時間3分になるみたい。つらそう。
  • News Up その防水スプレー、ちょっと待って! | NHKニュース

    投稿したのは外科と救急が専門の千葉県の医師の男性です。クライミングが趣味で、登山の際に役立つ医療情報などをツイートしていて、その一つとして過去に同僚の医師が担当した患者を思い出したことが投稿のきっかけだそうです。 「数年前、登山に行く前日に自宅の浴室でカッパや登山用品に防水スプレーをかけていた男性が、密閉された空間で防水スプレーを吸ってしまい亡くなってしまったのです。念入りにかけようと思ったのかスプレー1分を使ってしまっていたそうです。登山に行く人や梅雨に使う人で体調を崩す人もよく聞きますし、危険性を知らない人も多いので気をつけてほしいと思いツイートしました」

    News Up その防水スプレー、ちょっと待って! | NHKニュース
    rdrk
    rdrk 2019/06/21
    危険と行っても軽い頭痛レベルだと考えてたから、玄関で使ったことあったわ。
  • ループ、再帰、gotoを使わずに1から100までを印字するC++プログラムは書けますか?

    回答 (11件中の1件目) 追記 再帰のルールをよく理解してませんでした。 分かりやすい例として載せておきます。 [code]#include template struct print { print() { std::cout << N << std::endl; } }; template struct Print { Print() { Print(); print(); } }; template<> struct Print<0> { Print() {} ...

    ループ、再帰、gotoを使わずに1から100までを印字するC++プログラムは書けますか?
    rdrk
    rdrk 2019/06/20
    テンプレートプログラミングの奴は再帰なような
  • 絵師が有償イラスト依頼を値切られる感覚を「牛丼屋」で喩えたマンガにソシャゲユーザーや大工らが共感する流れ

    なな 𝟟𝟟𝟝 @nana1024tweety7 @stylish_gorilla いの先生リプありがとうございます😭✨ 色んな漫画家さんがかなりの安価で絵を頼まれたと嘆いていた理由が良く分かりました!!すっごいストンと落ちてきました😭そして、分かりすぎて先生達の側で見ると悲しいです-😭 2019-06-14 18:17:13 来栖ザク@受験終わるまで低浮上 @_k_m2_ @stylish_gorilla すっごい分かりやすすぎる例えで牛丼屋のおっちゃんに謎の愛着湧きました() イラスト自体、軽いものに見られがちな部分があるので難しいですよね〜、、( ◜ω◝ ) お疲れ様ですスタバ行ってきます(は?) 2019-06-13 19:27:35

    絵師が有償イラスト依頼を値切られる感覚を「牛丼屋」で喩えたマンガにソシャゲユーザーや大工らが共感する流れ
    rdrk
    rdrk 2019/06/16
    メルカリのやりすぎ
  • “役立たず”と言われがちの高校数学が思い切り日常に関わっていた!→子どもに学問の必要性は判断できない「大人あるある」「教える側が伝えると良い」

    後藤隆昭 @ryu_ 高校生の頃、CGがやりたくなって屋さんで関連書籍をパラパラめくってたら、これが一体何の役に立つのかと思いながら学校で勉強してた行列やベクトルがガンガン出てきて「こういうことかー!!」と開眼し以来子供の浅知恵で勉強の必要性を判断してはいかんなと思った次第。 2019-06-13 08:22:38

    “役立たず”と言われがちの高校数学が思い切り日常に関わっていた!→子どもに学問の必要性は判断できない「大人あるある」「教える側が伝えると良い」
    rdrk
    rdrk 2019/06/15
    当事者にならないとやる気でないよね。 会社の上司に「五年後に仕事で必要だから、明日から一ヶ月研修に行ってきてね」って言われても、やる気出すのは難しい。
  • 【スマブラSP】 伝説の勇者

    【ウェブサイト:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】 http://www.smashbros.com/ja_JP/index.html 【ウェブサイト:任天堂 E3 2019情報】 http://www.nintendo.co.jp/e3/ 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

    【スマブラSP】 伝説の勇者
    rdrk
    rdrk 2019/06/12
    5の勇者は参戦しないのか
  • 天ぷら職人見習い、師匠の仕事を『見るだけ』で10年間 客前で揚げた経験無し : 痛いニュース(ノ∀`)

    天ぷら職人見習い、師匠の仕事を『見るだけ』で10年間 客前で揚げた経験無し 1 名前:名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]:2019/06/11(火) 10:19:56.23 ID:GLwGYvRE0 ソース→テレビ https://i.imgur.com/6XmE6rk.jpg https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560215996/ 2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2019/06/11(火) 10:20:45.12 ID:FL1IqWYd0 なかなかえぐい 22: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/06/11(火) 10:23:45.32 ID:30qUWCGZ0 あり得ない 25: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2019/06/11(火) 10:23:49.55 ID:25mh

    天ぷら職人見習い、師匠の仕事を『見るだけ』で10年間 客前で揚げた経験無し : 痛いニュース(ノ∀`)
    rdrk
    rdrk 2019/06/12
    10年ROMってろ
  • 看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も : 痛いニュース(ノ∀`)

    看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も 1 名前:ばーど ★:2019/06/11(火) 12:23:38.33 ID:NLv6duJf9 「要するにここは天下の歩道なの。あそこに旗が立っている。椅子が置いてある」 89歳男性が三重県松坂市で突然始めた「歩道クリーンアップキャンペーン」に地元商店街が悲鳴をあげている。男性は4か月にわたりほぼ毎日商店街を回り、歩道に置いてある看板を蹴飛ばし、店内をにらみつける。 ミリ単位のはみ出しにクレームを出すだけではなく、看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなどの目に余る乱暴も。みかねた通行人やお店の客が注意をしても男性は「私は法律に基づいている。一片のスキもない」と聞く耳を持たない。 商店街の空気が暗くなり、休業に追い込まれた商店も クレームを受け、各商店は看板やのぼりを敷

    看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も : 痛いニュース(ノ∀`)
    rdrk
    rdrk 2019/06/12
    もちろん私刑はダメだけど、道路交通法を守ったら休業に追い込まれるお店があると言うのはどうなんだろう。
  • News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース

    “傘の先端が顔に迫ってくる” ホラー映画にあったかもしれないそんな危険が日常の中に潜んでいます。傘を持ち歩くことが多くなってきた季節、雨が降りやんだあとが特に危険なようです。(ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 木下隆児)

    News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース
    rdrk
    rdrk 2019/06/11
    そもそも横持ちしてる理由はなんなんだろ。 足が短いから縦に持つと傘が地面にあたるとか?間違えて長い傘を買ったとか?
  • 一般人でも炎上がしたい

    ある日、特にきっかけも無くふとこう思った。 “そうだ、炎上しよう” はてブを眺めていると、ほとんど毎日と言っていいほど頻繁に炎上の話題が流れてくる。出版社の社長が部数を晒しただの、「悪い女はレイプしよう」というマンガだの。よくもそんなに燃えるネタがあるものだ。 炎上商法のような意図的なものにせよ天然の失言にせよ、俺はそれらの人々を、ずっと冷ややかな目で見ていた。よくやるよな、と。 だから、試しにいちど俺自身が炎上してみようと思ったのは、ほんの気まぐれ、暇つぶしでしかない。ああいうバカな真似をわざとやってバカなはてなーを釣るのも少しは面白いんじゃないか、という程度の軽薄な動機だ。 幸い、はてなでは個人情報もほとんど漏らしていないし、大した思い入れもないのでいざとなったらアカウントを消せばそれで済む。逃げ道をしっかり確保した上で、俺は自分のブログと増田炎上狙いの文章を書き始めた。 デマになり

    一般人でも炎上がしたい
    rdrk
    rdrk 2019/06/08
    ブコメが無事炎上してる
  • 「ちぎっては投げ、ちぎっては投げ」って

    何ちぎってるの?

    「ちぎっては投げ、ちぎっては投げ」って
    rdrk
    rdrk 2019/06/03
    ちぎって鼻毛、ちぎって鼻毛
  • 「技術者の表現 と 非技術者の解釈」言葉のすれ違い問題

    ⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T 医者とかエンジニアとか、よく分からないものを調べるのが得意な人は「順番に試していって絞り込む」が普通で「AでもダメでBでもダメなら…かなり絞り込めて来たぞ」みたいな考え方するんだけど、こういう考え方に慣れてない人は「何度も失敗した…もうダメなんだ」みたいになるんだよね。 2019-06-01 22:26:10

    「技術者の表現 と 非技術者の解釈」言葉のすれ違い問題
    rdrk
    rdrk 2019/06/02
    非技術者云々じゃなくて、単に問題を解決する立場に無い人にそう感じられるかと。買った家具が壊れてて修理頼んだら、目の前で「やりたくない」とか「面倒」とか言い出したら技術者関係なくキレるよね。