タグ

ブックマーク / deztec.jp (2)

  • Tips/WebPage/class と id の違いとは? - outsider reflex

    意味の違い CSS では class セレクタも id セレクタも似たような使い方で利用できますが、そのせいか、 class と id を全く同じ意味だと思って混同していたり、「文字数が少なくて済む」からと id だけに統一している人がたまにいます。しかし、 class と id は全くの別物です。 class はその要素の分類を、 id はその要素の固有の名前を意味します。あなたの家で飼っている犬を、より細かな分類で雑種犬と呼ぶか、唯一無二の名前でポチと呼ぶか、そういう違いなのです。 使い分け id 属性は、「その要素に固有の名前を付ける」場合に使います。例えば、日記では以下のように使うことができるでしょう。 <ul> <li id="date20010819">2001/8/19 (Sun) 今日はお休み。</li> <li id="date20010820">2001/8/20 (M

  • はてなの閲覧者層(データ編)

    会社情報:広告掲載について-はてな 昨日の記事からの流れで、リンク先の資料をざっと眺めてみた。 登録会員数 まず、はてなのIDを持っている人数は上記の通り。幽霊会員が多々含まれているとしても、会員数は増えていると見て間違いないと思う。なお、グラフは示さないが、PC版の閲覧者数は2006年には779万人/月だったが、2011年には2300万人/月で、3倍増となっている。 かつて登録会員数と閲覧者数の比率は1:20くらいだったが、現在は1:10程度だ。はてなの広告資料によると、某大手ブログAでは1:2.3なので、はてな会員は某大手ブログAの会員の5倍近い情報伝達力を有していることになる。「話題作りのプレゼント企画なら、はてな会員向けにやるのが高効率ですよ」みたいな? 以下は、はてなのコンテンツの閲覧者についてのデータ。原が広告資料なので、はてなの登録会員ではなく、はてなのコンテンツをどんな人

    rhyaosh
    rhyaosh 2011/11/04
    えっ、俺は年齢層的にマイナーな部類なの…
  • 1