タグ

ブックマーク / outlookvba.blogspot.com (1)

  • Outlook VBAでさくさく効率化

    新しく覚えることはちょびっとVBScriptを覚えるだけです。 VBScriptの文法は基的にはVBAと同じなので、それほど違和感なく使えると思います。 細かくは色々ありますが、一番違うのはデータ型を宣言しないことですね。 まぁ詳細は、類書で見てもらうとして、早速。 例として、ドラッグ&ドロップしたファイル名を取得するVBScriptを書いてみます。 以下のコードをメモ帳に貼りつけて、拡張子を"vbs"で保存して下さい。 適当なファイルをファイルを作成したvbsファイルにドラッグ&ドロップしてみて下さい。 ファイル名がポップアップで出てきました? うまく出てくれば成功です。 前の職場では、 の部分を書き換えて、 ドラッグ&ドロップした場合に予め指定したフォルダに、特定のファイル名+日付で保存する という処理を入れていました。 大量のファイルを処理したり、定期的にファイル名を変更する場合は

    rhyaosh
    rhyaosh 2014/01/22
  • 1