タグ

電子工作に関するrikubaのブックマーク (3)

  • 電子工作 ラズパイで玄関モニター(兼防犯カメラ)作ってみた |じょるブログ

    今回は前回のスマートリモコンに続き、2回目のIoTデバイス制作です。玄関モニター兼防犯カメラを作ってみました。作成難易度はスマートリモコンよりも簡単ですので皆さんも是非作ってみてください! 玄関モニター兼防犯カメラを作ろうと思ったきっかけはRaspberryPiにカメラを接続してなんかやりたい(漠然)と思ったからで、色々調べていたらUSBカメラを使えばRaspberryPiに安くかつ簡単に接続できるとのこと。 ということで、さっそくUSBカメラを即買いし、あったらいいなと思っていた玄関モニター兼防犯カメラを作ってみました! ラズパイのカメラモジュールは高いイメージがあったので、今回は1300円ほどのLogicoolのUSBカメラを購入しました。 (調べてみたところラズパイのカメラモジュールなら1000円以下で買えるようです。また、ラズパイにはもともと静止画をや動画を撮るコマンドがインストー

    電子工作 ラズパイで玄関モニター(兼防犯カメラ)作ってみた |じょるブログ
  • ドアスコープモニターを作る (4) 保護編 | 愚行録 the Next Generation

    これまでのあらすじ ドアスコープモニターを作る (1) 破壊編 ドアスコープモニターを作る (2) 不安定編 ドアスコープモニターを作る (3) 挫折編 ちまちまと続けてるんじゃ。 題 Raspberry Pi Zero W、カメラ、DCDCコンバータと基板むき出し×3だったので何とかした。 Raspberry Pi Zero WのはAmazonで見つけた。 他のアクリルケースとかだと側面空いてたりしたけど、これは側面も覆ってくれるのでいい感じ。 GPIO部分が開いているのはしょうがない。今のところGPIO使う予定ないけど放熱のことも考えてこのまま。

    ドアスコープモニターを作る (4) 保護編 | 愚行録 the Next Generation
  • 電子工作歴19年が推す工具 - fumiLab

    小学校1年生から電子工作をやっているfumiです。 散財額30万円以上の中から良かった工具類を教えます。皆さんはお金を大事にしてください。 工具は奥が深くて工具を買えただけで全然楽に作業できるようになった、きれいに実装できるようになったという話を聞きますし、私もゴミ工具を使ってたときはひどかったものです。 良いものを使って良いものを作りましょう! 最近はCPU基板を作ってます。萌える。 はんだこて 電子工作といったらこれですね。ハンダコテです。むしろこれ以外に何が考えられるのか。 様々な小手先、熱容量、電力のものがあります。物が多すぎてどれがいいんだ...ってなると思います。ハンダコテにおいて、温度低下しないことはとても重要です。いちいち温度下がってたら基板に熱取られてハンダが全然溶けねえなんてことにもなりません。そんな私のイチオシはこちらです。 HAKKO FX600 白光(HAKKO)

    電子工作歴19年が推す工具 - fumiLab
  • 1