タグ

増田とはてなブックマークに関するrindenlabのブックマーク (11)

  • 互助会対策、あるいは良いホットエントリーにするアイデア

    互助会がホットエントリーに上がらないようにするには、互助会をスパム扱いとすればいいけれど、どこからが互助会でそうでないかは人間にも明確な判断基準が無いからそれは難しい。 いまのホットエントリー入りのアルゴリズムがクソなので、来の目的である「良い記事をホットエントリーに上げる」ということに注力すればいい。 「良い記事を早くブックマークするのは良いユーザー」「良いユーザーは良い記事を早くブックマークする」という、循環的なアイディアがある。 まずはブクマするユーザーにスコアを付ける。 ユーザースコアははてブのフォロワーとか、機械学習を利用すればブックマークした記事や時間から算出することができる。 そしてブックマークしたユーザースコアの合計を記事のスコアとしてつける。 後は、今のホットエントリ入のアルゴリズムと同じように、一定時間で一定数の記事スコアを獲得した記事をホットエントリ入りとする。 こ

    互助会対策、あるいは良いホットエントリーにするアイデア
  • お気に入られの人からやたらスターがつく

    ちょっと怖いかと思ったんだけれど ちょっと気のきいたブコメしたかな、っていうときに その人からスターがつく 誰もブクマしていないけれど、私が面白いなーって思ってつけたブクマにスターがつく 。。。 なんかちょっと嬉しい いやでも、その人がちょっと怖いかな、っていう気持ちは薄れない この怖さがなくなってくれたらきっと好きになれるんだけれどな。。。 ああ。。。 こういうの、ウザがれるんだろうな 何重にも

    お気に入られの人からやたらスターがつく
    rindenlab
    rindenlab 2015/06/23
    お気に入りページを眺めながら、エントリ別のブコメ一覧までは行かずに流し読みしてるとそんな感じになったり。
  • なんとなくわかりました 俺はタイトルとか本文とかを長々と抽出して 「お、..

    なんとなくわかりました 俺はタイトルとか文とかを長々と抽出して 「お、この部分について何か言ってるのかな?」と思って最後まで読んだら 最後まで引用で"..."みたいになって終わってるのが嫌かな(伝われ) ツイッターか何かのアプリの仕様なんだと思うけど そんな まあみんな色々事情があるんだろうし、許容は出来るけど嫌かって言われると実際嫌 みたいな感じだね!

    なんとなくわかりました 俺はタイトルとか本文とかを長々と抽出して 「お、..
    rindenlab
    rindenlab 2015/02/12
    引用嫌かぁ…何も言わずに引用だけしてる事多いな
  • はてなブックマークのおかげで高学歴になれた

    中学2年の頃、俺の成績は散々なものだった。恐らく中の下くらい。全体の成績が開示されていないので確かなことは言えないが、大体そのラインだろうという憶測は充分出来た。学習塾には行っていたものの、自習という習慣がまずさっぱり身についていない、知識を吸収しようという前向きな姿勢でもない。このままでは高校受験が危ない。 そんな時にはてなブックマークの存在を知った。中学3年になってから偶然見つけたそのサイトで、俺はそこにある圧倒的な「知の世界」に衝撃を受けた。「ネット上にはこれほどまでに素晴らしい記事があるのか!」と。インターネットといえばゲーム攻略サイトかバカFLASHサイトかだった当時の俺には、膨大な実用的記事(後のライフハック系記事)と、知的好奇心をくすぐる記事を連発する書き手(後のアルファブロガー)の存在に大きくカルチャーショックを受け、毎日、目から鱗を流していた。図書館にあるような教養系の書

    rindenlab
    rindenlab 2014/07/26
    "それまで漠然とした世界に過ぎなかった「大学生活」や「社会生活」について、中3の子供でもよく理解出来るような良質な記事に出会えた" "「何のために勉強するのか」が強い実感を伴って理解出来た"
  • はてなブックマークではコメントを付けている人は全員キチガイだと思って..

    はてなブックマークではコメントを付けている人は全員キチガイだと思ってください。

    はてなブックマークではコメントを付けている人は全員キチガイだと思って..
  • 面白いはてなブックマーカーを紹介

    最近増田で気持ち悪いはてなブックマーカーとかおかしいアカウントの晒しとかあって 悪意のあるエントリのカウンターとして善意のエントリを書きたくなった。 個人的にオススメするはてなブックマーカーを書いていきます。追記とかもするかもしれません。 アルファベット順だけどアルファベット二文字以降はめんどいから並び替えてないです。 最初は1人1人に解説をつけようと思っていたのですが、それをすると「ブコメが面白い」ばっかりになるのでやめました。 なお、私はユーザーをブックマークする機能を使っていないので、お気に入られからアカウント特定しようとしてもムダです。 なんとなく最近印象に残ったアイコンを探して載せてます。 aplmyukihttp://b.hatena.ne.jp/aplmyuki/ azumi_shttp://b.hatena.ne.jp/azumi_s/ aotake16http://b.h

    面白いはてなブックマーカーを紹介
    rindenlab
    rindenlab 2013/08/22
    あとで巡回してみる
  • ブコメを書く際の思考模様

    的に、俺は関心のある記事にブクマはすれど、コメントを付け足すことはない。 他人の話をダシに承認欲求を満たそうとしているようで、どうにもコスッカラいと感じてしまう。 とはいえ、潜在的にお喋り精神を持ち合わせているし、その欲求を否定するわけにもいかない。 「何か言ってやりたい」という気持ちが昂ってくる、いかんせんそういう年頃なのだ。 そうやって悶々とネットサーフィンしているときに、絶好の記事がはてブに舞い降りる。 もう堪らん。ブコメを書かずにはいられない衝動に駆られる。 だが、そうして書いているうちに少し冷静になってきて、一旦手を止めて自分のブコメを見直す。 あまりに稚拙で未熟。覚えたてのワードを使いたいがために、並べ立てた上っ面な内容。 違う違う。こんなことを書くくらいなら、教室の黒板にラクガキでもしたほうがまだマシ。 俺もこの世界に生きる人間の端くれ。もっと斜に構えなければ。 さて、正

    ブコメを書く際の思考模様
  • はてブをもっと快適に!「みんなのはてブ」を公開しました。

    はてなブックマークのトップページって、正直なんか飽きちゃったし、スクロールせずに表示できるのが数エントリーだけで、やたらヘッダがでかかったり、広告がでかかったり、欲しい情報がほんのちょっとしか表示されないし、気のせいかエロいサイトのサムネイルが表示されなかったり、デザインもまじめくさいし、改善したらもっともっと使いやすくシャレオツになるし、アクセスも稼げるんじゃないのって思います。 ホットエントリーに入った週6フリーターさんのはてブ1000users超え記事アンテナ(´・ω・)|トップページは結構良くて、はてなブックマークのトップページよりも私には使いやすいのだけど、なんかおしい感じでもうちょっとかなーなんて思ったりしてました。 そんな中、最近仕事が忙しくて現実逃避になんか作りたくなって、お手軽でそんなに時間もかかりそうもなかったので、このサイトを作成することにしました。 みんなのはてブ

    はてブをもっと快適に!「みんなのはてブ」を公開しました。
    rindenlab
    rindenlab 2012/10/01
    使用したサービスは参考にしたい
  • (一般的な)はてブ民の正体

    はてブ民の2割は普通にすごい人。1割は無知だけどなぜかはてブやってる人。 ここではあとの7割のはてブ民にだいたい当てはまると思われることを、考察も入れて書く。 はてブ民はIT業界っていってる人の割合が多い。そうでなくとも、それなりにパソコンの知識がある人達が集まっている。 自分のことを情弱だと思っている。しかしそれはIT系の著名人などに比べてのことであって、そこら辺にいる一般人よりは自分は情強だと自負している。 社会的にはそれなりに良いポジションにいる。しかし個人が目立つことはあまりない。 中途半端に知識を持っている。エセインテリ風味。 この中途半端な感じのはてブ民をもう少し詳しく見ていこう。 英語勉強・習得系エントリが、一気に上位に上がる 英語は習得しておくべきだと考えている。だが英語人はそんなに好きではないし、そこまで頑張って勉強しようとする意欲もない。 よってブクマして終わり

    (一般的な)はてブ民の正体
    rindenlab
    rindenlab 2012/06/25
    1割組。正体ってほどでも
  • はてなが崩壊する音ーはてなブックマーク改悪の孕む大きな問題

    誰にでも優しかった可愛いはてなは、春休みが終わると、似合わない金髪のソバージュに、真っ赤なルージュをひいて、校門の前に停まる黒塗りの高級車にのって汚い男の前で股を開く下卑たアパズレに変わっていた。 はてなブックマークは大きな改悪をブックマークコメントに施した。 その改悪の要旨は、 ・デフォルト表示コメントをスターのついた人気コメントと新着コメントに限定 ・全てのコメントをすぐに一覽で見られない というものだ。これははてながその質をかなぐり捨てるような、大きな改悪だ。 恐竜の頭に価値はない。新着コメントとスターの多くついたついた人気コメントだけを表示するというアプローチは極めて旧世代的だ。旧世代とは、ベストセラーしかおかない屋、人気歌手のCDしかおかないCDショップ・・・時代とともに滅びさろうとしている『人気のあるもの、新しいものだけが価値あるものだ』という『恐竜の頭』的考え方のことだ。

    はてなが崩壊する音ーはてなブックマーク改悪の孕む大きな問題
    rindenlab
    rindenlab 2011/05/31
    "50000000歩譲って" 折りたたみたい
  • はてぶの「GN-000」というタグがうざすぎる

    最近、はてなブックマークに 「GN-000」というタグがいたるところにつけられてる。 id:AzureStone が、つかっているらしいんだけど うざすぎる。 ブクマは自動でつけて、 タグも自動でつけてるらしいのだけど ブックマークしようとすると タグのところに、毎回 「GN-000」 という、タグがでてきてうざすぎる。 これ応用すると、ブックマークにわけわからん 記号がたくさん表示されてしまうことになるんじゃないか。 はてなが対応するか、id:AzureStoneが対応するか どっちでもいいが、ブックマークするときに 「GN-000」というタグが 表示されてしまうのは、なんとかしてほしい。 うざすぎる!!!!!

    はてぶの「GN-000」というタグがうざすぎる
  • 1