タグ

jsonとajaxに関するrindenlabのブックマーク (2)

  • Googleスプレッドシートを簡易DBとして利用する - PHP+Ajax編 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) このお題は以前にも何度か関連記事を書いていますが、 いずれの方法もパフォーマンスがあまり良くなかったり、安定性に問題があるなどしました。 今回はその辺を解決する為のライブラリを考えてみるお話です。 やりたい事 書いてみたもの 基的な使い方 Ajaxで利用する JSONPで利用する その他オプション・機能など 必ず気をつけなければならないこと まとめ : Googleスプレッドシートの活用について 「新しくなったスプレッドシートと簡易データベース化」でGhostsheetが使えなくなったと書きましたが、新スプレッドシートでもAPIが整備された様で、2014年11月20日現在では正常に動作する事を確認しています。但し、スクリーンショット類は古い物なのでご注意ください。(スプレッドシートIDの取得はURLを参照されるのが良いでしょう

    Googleスプレッドシートを簡易DBとして利用する - PHP+Ajax編 - Mach3.laBlog
  • JSONのエスケープをどこまでやるか問題 - 葉っぱ日記

    Ajaxなアプリケーションにおいて、サーバからJSONを返す場合に、JSON自体はvalidであるにも関わらず、(IEの都合で)エスケープが不足していて脆弱性につながってる場合があるので、書いておきます。 発生するかもしれない脆弱性 JSONのエスケープが不足している場合に発生する可能性のある脆弱性は以下の通りです。 JSON内に含まれる機密情報の漏えい XSS それぞれの詳細については後述します。 開発側でやるべきこと 文字列中のUnicode文字は "\uXXXX" な形式にエスケープするとともに、ASCIIな範囲であっても「/」「<」「>」「+」も同様にエスケープすることにより、前述の脆弱性を防ぐことができます。 Perlであれば、以下のような感じになります。JSON->ascii(1) に続けて、JSON文字列を正規表現で置換しているあたりがキモになります。 use utf8; u

    JSONのエスケープをどこまでやるか問題 - 葉っぱ日記
  • 1