タグ

グルメに関するroprossのブックマーク (285)

  • 新潟のソウルフード「タレかつ」が、爆発的に美味すぎてブログに書いた。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-09-24 新潟のソウルフード「タレかつ」が、爆発的に美味すぎてブログに書いた。 レポ Tweet シルバーウィークということで… 現在、自分は体調不良というか、メンタル面の治療で会社を長期休業中だが、せっかくのシルバーウィークでも連休だし、何もしないでいるというのもアレなので、旅行とは言わないまでも、娘を母に預けて新潟に行くことにした。 自分が住んでいる町から新潟までは、高速道路を使わなければ、およそ2時間半くらいかかる。気軽に行ける距離ではないが、一番近くにある100万人都市なので、年に数回は行っていた。 新潟に限った話ではないが、遊びに行くとその土地の美味しいものをべたくなる。観光や買い物も重要な要素ではあるが、自分にとって「」は遊びに行くにあたってかなりの比重を占める重要事項である。 どうでもいい話ではあるが、自分は道が覚えられない人間なので、地元に帰ってきてから

    新潟のソウルフード「タレかつ」が、爆発的に美味すぎてブログに書いた。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    ropross
    ropross 2015/09/26
    来年1月に新潟に行くのでタレカツ丼必ず食べる
  • 北海道の世界遺産とおすすめ観光スポット/お土産ランキング/モデルコース/車なしアクセス方法/地図/写真/評価 - 世界一周旅行記ブログ

    北海道の世界遺産とおすすめ観光スポット/お土産ランキング/モデルコース/車なしアクセス方法/地図/写真/評価

    北海道の世界遺産とおすすめ観光スポット/お土産ランキング/モデルコース/車なしアクセス方法/地図/写真/評価 - 世界一周旅行記ブログ
    ropross
    ropross 2015/09/18
    私の中でもドゥーブル・フロマージュとチーズオムレットはツートップ
  • 【セミを食べる会】中華料理~シン福~カエルもあるよ☆ - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)

    2015-09-07 【セミをべる会】中華料理~シン福~カエルもあるよ☆ ごはん ごはん-大阪 シェアする はてブ    Facebook  Google+   Twitter    Pocket    日、集まっていただいたのは他でもない。 セミをべる会だ!!! セミをべる会だ!!! 私のひとり旅中に沖縄で出会った方々と 各自がワールドワイドに世界を放浪している旅人たちが 一同に集まりセミべようぜ!!っつって集まったのだ!! インゲンの炒め物 辛い!!しかし美味しい!! 歯ごたえある!! 白身魚のなんか辛い奴!美味しい! 奥にあるのはなんかわからんけどサラダ!すごい独特な味がするけど それがすごい美味しいらしい(私の口には合わなかった) クセになる味。 鳥の炒めもの 美味しい!こってりゃだ。 トマトと卵のなんかだ。 さっぱりのようなこってりゃだ。 中国のビール 【チンタオ】やっ

    【セミを食べる会】中華料理~シン福~カエルもあるよ☆ - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)
    ropross
    ropross 2015/09/08
    カエルはまだいけそうだけどセミは嫌だ
  • 幌加内の新そば祭りに行ってきた - ロプログはてな支部

    そばの生産量日一を誇る幌加内町で毎年開催される「新そば祭り」に今年も行ってきました。 旭川から車で1時間ほどで幌加内に到着。 渋滞も少なく、スムーズに駐車場に停めることができました。 駐車場から会場へ向かう途中に、北海道警のマスコット「ほくとくん」がいた。 うーん、何がモチーフなのかよくわからない。犬? 会場の案内図。 地元幌加内町のそば店や、北海道各地のそば同好会、北海道外の名店まで、そばをべられるお店が15軒もあります。 会場内はそばを求める人々でいっぱい。 小さな街のイベントなのに、そばの集客力すごい。 各店の前には行列もでき、30分以上待たされることも。 最初にべたのは「北海道そば研究会」のエビ天そば。 そばの香りも喉越しも良くて旨いー。 「江別手打ちそば同好会」のかき揚げそば。 そばと揚げ物って、なんでこんなに合うんだろうなぁ。 3品目は福井県から来た「越前けんぞう蕎麦」の

    幌加内の新そば祭りに行ってきた - ロプログはてな支部
    ropross
    ropross 2015/09/03
    はてなブログを更新しました
  • 【まんが高カロ飯】都市伝説は本当だった!食べているうちにうどんが増える福岡「牧のうどん」のミステリー - ぐるなび みんなのごはん

    【まんが高カロ飯 今までのあらすじ】 福岡県在住のOL、能井かのこ(25歳)の趣味は世間の目から隠れるようにこっそりと「高カロ飯」(=高カロリーな事)をべること。普段は家で「高カロ飯」を楽しむことが多いが、美味しくて高カロなお店アリと聞けばもちろん足を運ぶ。さて、4回目となる今回の舞台は? 増えるうどんの怪!? 福岡・牧のうどん 博多のうどんは柔らかくコシがない。 そんなやわやわなうどんをすべく、「牧のうどん」さんへ。 福岡県民の皆さんには慣れ親しんだ味かと思います。 見た目のインパクトがすごい、唐揚げうどん。 正直興味位でオーダーしましたが、すごく美味しい。 唐揚げがダシに浸っていることで、齧り付いたときの「ジュワっ」というジューシー感がたまりません。 肉うどんも、すき焼きっぽい甘辛く煮たお肉がたっぷり乗っておりこれまたジューシーです。 そして、噂以上にうどんが増える! 気づいた

    【まんが高カロ飯】都市伝説は本当だった!食べているうちにうどんが増える福岡「牧のうどん」のミステリー - ぐるなび みんなのごはん
    ropross
    ropross 2015/08/05
    「柔らかいうどんなんてワシは認めんぞ!」とか思ってたんだけど、甘い牛肉と旨味たっぷりの出汁とふわふわのうどんが合って結構美味しかった
  • 沖縄そば王にも輝いた地元の人気店「玉家」のミックスそば&てびち単品 - 己【おれ】

    豚バラ肉とスペアリブ両方乗っちゃう「玉家」のミックスそば。 自分でもビックリするくらいほぼ沖縄そばのことしか書いていない己【おれ】沖縄編も数えること第11弾なんですが、今回も懲りずにすば(あっちの方言でそばの意)ということで、島南部の人気店「そば処 玉家」のミックスそばだとかをご紹介。 琉球放送主催の沖縄そば王2代目覇者!県内3店舗のうちの1軒「そば処 玉家 大里店」 「めんそーれー」って表記を目にするよりもよっぽど沖縄に来ちゃったぞ感に浸れるおっきな空手道場の看板が目印。 那覇空港から車で約30分とアクセスも良好。 歴史を感じさせる重厚な看板と対照的に真っ白な暖簾。 店頭のシーサーから見た視点、穏やかなひと時。 広々とした小上がりと対面式テーブル席の店内 お座敷充実のロードサイド店ってメシ時を外せば申し訳ないくらいにくつろげちゃうからステキ。 各席に配置された水&お茶ポットが地味に嬉し

    沖縄そば王にも輝いた地元の人気店「玉家」のミックスそば&てびち単品 - 己【おれ】
    ropross
    ropross 2015/08/05
    沖縄そばにフーチバーは正直あんまり合わなかった。てびち食いてぇ
  • 仙台「仔虎」のローストビーフ丼 - ウォーキングと美味しいもの

    仙台へ行ったら毎回必ず行っているのが米沢牛焼肉の「仔虎」。いつもはアエル向かいにある仙台駅前店へ行っていたけれど、たまたま国分町の近くにいたので「国分町店」に行ってみることにした。「とらのあな」のすぐとなりのビルの2F。中に入ってみると、駅前の店と比較してより高級感があるというか、大人っぽい雰囲気。また、メニューも違う。調べてみると系列店だけれど、こちらはしゃぶしゃぶがあったりちょっとまた違ったコンセプトのお店のよう。駅前店は昼時予約しておかないと並ぶこともあるけれど、こちらはそんなに混雑してなく、また完全個室制ということで広々とした個室を1人でゆっくり使えるところが嬉しい。贅沢。 いつもは駅前店では上焼肉ランチを頼むことが多いけれど、このお店には無かったので以前から気になっていた「和風ローストビーフ丼」を頼んでみた。(このメニューは仙台駅前にもあった。)スープを追加料金でカルビスープにで

    仙台「仔虎」のローストビーフ丼 - ウォーキングと美味しいもの
    ropross
    ropross 2015/07/25
    うあー、これは旨そう。要チェックや!
  • 日本一の鰻 - KYOTO路地裏散歩道

    この間、なぜか鰻がいたくなったので、老舗の新京極「かねよ」に行ってきた ここは幼い頃、鰻好きの祖母によく連れて行ってもらった思い出のところ 今回、25年ぶりに訪れた・・あの感動をもう一度味わいたくて で、感想はというと・・ その前に、まず写真を・・その方がいい・・旨く見えるうちに・・ お手数でなければ押してくださいね にほんブログ村 感想です 祖母がいつもべていた、たまごが乗ったきんし丼を注文・・ すると「お吸い物は付いてませんよ」といきなり愛想なく言われた 出てきて、確かに丼と安っぽい漬物だけ・・三千円近くも出したのに 注文してから出てくるまで、時間にして約5分・・早い・・ファミレス並みの速さ 以前、浜名湖でべたときは30分くらい待たされた記憶が・・ あまりにさみしいので、茶わん蒸しも後から注文・・時間かかるから、べ終わる頃に出てくるなと、あきらめていたら、これまた5分かからんか

    日本一の鰻 - KYOTO路地裏散歩道
    ropross
    ropross 2015/07/05
    ここの卵と鰻の丼、ずっと前から食べたかったのに、全席喫煙可なのか。残念
  • 北海道は回転寿司も美味い←これ : ポリー速報

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/04(土) 11:39:14.59 ID:69qlL/Xt0.net

    北海道は回転寿司も美味い←これ : ポリー速報
    ropross
    ropross 2015/07/05
    トリトンも北々亭も函太郎もなごやか亭も旨い
  • 特大ソーキソバのお店あかね食堂 - Mfotosのブログ

    ソーキソバに目がない私は、沖縄訪問時いつも毎日最低1から2べます。 ということで早速、特大ソーキのべられる有名店に連れて行ってもらいました。 (あっ、2月14日のお話です) あかね堂 住所:沖縄市上地2-20-1 電話:098-930-1772 炙りソーキソバ。 う~ん、満足。 ちなみに今日のはスマホ写真です。 パラグアイの写真集3種類×3カ国語 アマゾン電子書籍、よろしくお願いいたします。 英語スペイン語版 日語版 にほんブログ村

    特大ソーキソバのお店あかね食堂 - Mfotosのブログ
    ropross
    ropross 2015/07/03
    おおお、ソーキでけえ!これは要チェック
  • 九州グルメ合計50選|県ごとのおすすめ名物ランキングをドンと紹介!

    九州一周旅行で出会った名産・ご当地グルメ・郷土料理の観光まとめ ジェットスターに乗って福岡へ。 7泊8日の九州一周旅に行ってきました。 九州に行って思ったこと、それは、、、 「九州のご飯、おいしすぎない!?」 旅ブロガーという職業柄いろんなところのグルメをべてきたつもりでした。 その中でも九州のクオリティはかなり高く、そして安いところが多いんですよね…!! ということで今回は実際にべておいしかった九州グルメを旅情とともにお送りします。 ちょっとした旅行記としても、楽しんでもらえると嬉しいです。 福岡–天神屋台が旅情をそそる- まずは福岡から。九州最大の都市にはグルメもいっぱいでした。 旅情をそそる屋台街にはおいしそうな飲み屋が多かったです。 九州は車で行くのが便利なのですが、福岡に限っては電車とバスがいいですね! 今回は特に美味しかった3つのグルメを紹介します。 「全部知りたい!」って

    九州グルメ合計50選|県ごとのおすすめ名物ランキングをドンと紹介!
    ropross
    ropross 2015/06/21
    どれもこれも美味そうー。九州は各地に個性的な名物があっていいよね
  • 行列に並んででも食べたい絶品お蕎麦♪ - みそ子の食べ歩き

    今更GWの話をしますよw 飛び飛びの休みだったので日帰りでプチ遠出に行って来ました♪ 朝早くに出発してちょうどお昼時に目的のお蕎麦屋さん「いし豆」へ♪ みそ子大好きな真狩村のお豆腐やさん「湧水の里」の近くにあるお蕎麦屋さんで、通りかかるたびにいつも行列ができていたので気になっていたのですヽ(・∀・)ノ 開店時間前に到着しましたが、続々とお客様がいらしていましたよー! そして順番を待って案内してもらった店内はジャズがかかっていて、とっても素敵な雰囲気♪ 蕎麦の実がそれぞれの席に置いてあります。蕎麦の実が見られる機会なんてなかなか無いですよね♪ スポンサーリンク 連れは「とりごぼう蕎麦」、みそ子は「もりそば」を。 気になったので「蕎麦がき」も頼んで半分こずつです♪ 蕎麦がき。 そば粉をお湯で練ったもので、ここのお店では更に焼いている様です。 思っていたより柔らかでねっとりとした感。 わさびと

    行列に並んででも食べたい絶品お蕎麦♪ - みそ子の食べ歩き
    ropross
    ropross 2015/05/13
    ここのお蕎麦、これまで私が食べた中でも屈指の美味しさだった。私は運良く待たずに食べられたけど、やっぱり行列できるのかー
  • 秋保バーガーと定義山三角油揚げ。 - かくいうもの

    天気が良かったのでドライブに。 まず向かったのは秋保のカフェ ハチ お目当ての秋保バーガー!温泉卵入り!めちゃ美味い!テレビで紹介されててずっと気になってたんだよね。やっとべれた! ハンバーガーだけでは飽き足らず、、 野菜ごろごろ秋保ドリア。ハンバーグ乗せ! 味噌ダレ?の味付けがハンバーグと絶妙にマッチしてて大満足。べ過ぎでおなかいっぱいでしたけど。GW初日の29日だったからか、常に待ちが出来てました。お店もコンパクトだしね。温泉と合わせて来るのがオススメですよ。 ちなみに近所にキッチンtotoというアグレッシブなたい焼き屋さんがあります。一番のオススメは揚げたい焼きのマヨ&ソーセージ。これもオススメなのでぜひ。 キッチンtoto『マヨ&ソーセージ』たい焼き♪ | 伊達に会い隊ブログ お腹に幸福を詰め込んだあとは、もうちょい足を伸ばして定義山へ 定義如来西方寺 雰囲気良くて和む。天気が

    秋保バーガーと定義山三角油揚げ。 - かくいうもの
    ropross
    ropross 2015/05/03
    「モテキ」で見てから定義山の三角油揚げずっと気になってる。秋保バーガーも旨そう
  • コバエがぶんぶん飛ぶお店でツヤツヤお肌の小籠包を食べた@台湾 - HYLEにっき

    まーたいつも通り小籠包をべているよ。 なんかさ、コバエがたかっているような汚い店の方が美味しい気がするんだけど気のせいかや!? 注文した後にお店の中に入って、ぶんぶんコバエが飛んできて、「やってしまった><」みたいに後悔したお店の方が美味しい気がするんだけど! 店が汚くても潰れない=旨いの法則 店が汚くても潰れない…それは、味に特化している証拠! 看板が剥げかけてたって、コバエが寄ってこようが、気にしない!そんな外観や清潔感に興味の無いお店が生き残る術はただひとつ! 味に特化すること!!!キタナシュラン最高〜!!!>< 小籠包のシワを忘れたって味には関係ないのだ!!! 非常にうまし。 hyle.hateblo.jp hyle.hateblo.jp hyle.hateblo.jp

    コバエがぶんぶん飛ぶお店でツヤツヤお肌の小籠包を食べた@台湾 - HYLEにっき
    ropross
    ropross 2015/04/23
    「店が汚くても潰れない=旨いの法則」、これはあるよな
  • 寿司屋の主人が教える「正しい寿司の食べ方」を実際にやってみたら、いつもの倍美味しくなって驚いた…!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、Facebookで流れてきた以下の記事。 参考:寿司のべ方(箸編)|小樽の老舗の寿司屋 おたる政寿司 中村圭助のブログお寿司屋さんのご主人が解説する、箸を使った寿司のべ方の記事です。「寿司を崩さないでべてほしい」とのこと。 私は全然知らないやり方だったので実際に試してみたところ、寿司が崩れにくいのはもちろんですが、なんといっても寿司の味が違う!いつもの倍うまい!!(当社比) こんな簡単なやり方で、こんなに味が変わるなんて…と驚きました。 寿司フリークには常識かもしれませんが、初耳ならばぜひ試してみてください!

    寿司屋の主人が教える「正しい寿司の食べ方」を実際にやってみたら、いつもの倍美味しくなって驚いた…!
    ropross
    ropross 2015/04/22
    え、ほんまに?今度やってみよ
  • 【新潟】激走1000キロ! 最高の素材で最高の卵かけご飯を作ったら世界が変わった【金沢】

    【PR】 おはようございます。ヨッピーです。 現在、朝の6時ですが眠くて死にそうです。 なぜこんな早朝から撮影をしているかと言うと…、 「最高の卵かけご飯」 を作るためです! そもそも、今回の企画は日産が実施している「ワクテク1泊2日無料モニター」のご協力によるもので、このキャンペーンを利用すれば日産の車が1泊2日無料で借りられるというものです。 せっかくの機会なので、1泊2日かけて各地で最高の素材を集めてまわり、そのうえでインターネットの知識を総動員して「究極の卵かけご飯」を作ってみよう! ということであります。 ※撮影にはトゥギャッチ編集長の播磨谷くんが同行しました。こちらも眠そうで目が死んでいますね。 「卵かけご飯の旅」に出発 そんなわけで早朝6時から「最高の素材」を集めるために、「万病に効く」「腐らない」などと言われている山梨県富士吉田市の霊水を汲みに行きます。 その霊水でご飯を炊

    【新潟】激走1000キロ! 最高の素材で最高の卵かけご飯を作ったら世界が変わった【金沢】
    ropross
    ropross 2015/04/10
    1杯5000円のTKG
  • 250円で満喫!沖縄本島北部の老舗「新垣ぜんざい屋」の氷ぜんざい(昔ながらの沖縄風かき氷) - 己【おれ】

    夏だ!冷やしだ!氷ぜんざいだ! って、早くも暑い夏のような気候に突入している沖縄地方でございますが、己【おれ】沖縄編第4弾で取り上げますは、1948年(昭和23年)創業、島北部の老舗甘味処「新垣ぜんざい屋」でございます。 ぜんざい1つで70年!沖縄島北部の人気甘味処 角度的にホワイトベースっぽく撮れました。 己【おれ】沖縄編第2弾で取り上げた「きしもと堂」のすぐ近く。 ということで、こちらも「きしもと堂」や「山原そば」同様に那覇空港から車で2時間近くかかってしまうのですが、この味求めてのお客さんで日々賑わいを見せているようです。 人気の証拠、ある意味圧巻な最大20名様対応の券売機。 おれのようにブログを書いたりしていないとなかなか券売機そのものを撮影するだなんてことしないとは思うんですが、旅の記念にパシャリと撮っておくのも面白い、そんなレベルです。 看板商品であり「新垣ぜんざい屋」

    250円で満喫!沖縄本島北部の老舗「新垣ぜんざい屋」の氷ぜんざい(昔ながらの沖縄風かき氷) - 己【おれ】
    ropross
    ropross 2015/04/06
    ここのぜんざいは沖縄で食べたぜんざいの中で1番美味しかった。沖縄で食べた全ての食べ物の中でも三本の指に入る
  • 肉が無くなり次第閉店する沖縄本島北部の人気店「山原そば」のソーキそば&三枚肉そば - 己【おれ】

    2016/11/22:更新 2015/03/30:初公開 小サイズでも放射状にどでんと4個乗せな「山原そば」のソーキそば。 肉が無くなり次第閉店、何とも頼もしい響きである。 沖縄美ら海水族館への行き帰りに立ち寄れるロケーションとはいえ、「きしもと堂」と同じく那覇空港から車で約2時間は要する、正直アクセス抜群とは言えない地域なのに、早いと13時台で閉店しちゃうだなんて…嗚呼。 …そんなワケで、己【おれ】沖縄編第3弾で取り上げますは島北部の人気店「山原そば(やんばるそば)」のソーキそば&三枚肉そばでございます。 開店前から行列のできる島北部の人気沖縄そば専門店 テーブル3卓、座敷も豊富な計30席以上の中・大型店 部町「山原そば」のメニュー一覧 べ応え充分なスペアリブが4個も乗った「山原そば」のソーキそば小 じっくりコトコト煮込んだ豚バラ肉と沖縄かまぼこがアクセントな「山原そば」の三枚

    肉が無くなり次第閉店する沖縄本島北部の人気店「山原そば」のソーキそば&三枚肉そば - 己【おれ】
    ropross
    ropross 2015/04/04
    ここの麺って食っても食ってもなかなか減らないよねw
  • わが青春の山岡家

    山岡家富士宮店に寄ってきました。久しぶりの山岡家さんです。 山岡家は実は茨城県が発祥。高校の通学路に店があったので、よくお世話になりました。大学生時代もよく通ってました。 今や、チェーン展開して、全国に多くの支店を持つまでになったのですね。 この日はチャーシュー麺醤油味をチョイス。味濃いめ。脂多めで。今は塩や味噌もあるですね。昔は醤油一だったような。 待つこと10分くらい。 来ました!山岡家のチャーシュメン。 こんなに太麺だったかなー。記憶が薄れてる!でも美味しい。 濃厚なスープ店も24時間営業だったので、厨房で常にスープを煮ていました。ものすごい臭いだった^^ チャーシューは固め。スープが濃厚なので、トロトロチャーシューよりも固めの方が合いますね。 久しぶりに山岡家のラーメンを堪能できました。富士店はあるけど、静岡市内にはまだ無いんですよね。 静岡市への進出を願います!

    わが青春の山岡家
    ropross
    ropross 2015/03/04
    え?あれ?山岡家って北海道のラーメンチェーンじゃなかったのか
  • 「人形町今半 本店」で贅沢ランチ!厳選された黒毛和牛のとろけるすき焼きは至福の味

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 私の住む福岡には美味しい店がたくさんありますが、やはり全国誰もが名前を知っている伝統ある名店、みたいなとこは東京に多いわけです。 そんな中の1つが、すき焼きで有名な「今半(いまはん)」。 首都圏に住んでいなくても、どこかで聞いたことがあるという方も多いでしょう。 先日の東京遠征時は人形町付近に宿泊していたのですが、近くに美味しいところないかな…と探してみたところヒットしたのが「人形町今半」の店。 いずれは行ってみたいと思っていた今半が近くにあって、ランチなら(夜に比べれば)手頃な値段でいただける…なら行ってみるしかあるまい……! 創業明治28年の伝統あるすき焼き店、今半をルーツにもつ「人形町今半」こちらが「人形町今半」の店。なかなか年季を感じさせる店構えで

    「人形町今半 本店」で贅沢ランチ!厳選された黒毛和牛のとろけるすき焼きは至福の味
    ropross
    ropross 2015/02/28
    これはあかん…あかんで……