タグ

グルメに関するroprossのブックマーク (285)

  • 盛岡駅構内イワテテトテト(iwate tetoteto)にて、盛岡のソウルフード福田パンをいただく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    イワテテトテト(iwate tetoteto) 盛岡には「盛岡市民なら知らない人はいない」「盛岡のソウルフード」などと呼ばれている「福田パン」なるコッペパンがあります。 パッケージされたものがスーパーなどで売られているのですが、直営店舗に行くと、コッペパンにその場でお好みの具やクリームを入れて売ってくれるんだそう。ただし近年「秘密のケンミンSHOW」などのテレビ番組で取り上げられる機会が増え、直営店舗には開店前から列ができていることも珍しくないとか。。。 ちょっと気になってはいたものの、直営店に並ぶほどではないかなーと思っていたのですが、実は岩手駅構内で、もっと気軽に出来たての福田パンを楽しめるお店がありました! 盛岡駅構内の、新幹線改札口にほど近い一角にある、岩手県内のご当地グルメを集めた、イートインもできる駅ナカショップ。 イワテテトテト(iwate tetoteto)で、出来たての福

    盛岡駅構内イワテテトテト(iwate tetoteto)にて、盛岡のソウルフード福田パンをいただく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ropross
    ropross 2017/06/19
    福田パンのコッペパン、とても気になってるので次に盛岡へ行ったら必ず食べる
  • 札幌のソウルフード “ぎょうざカレー” の「みよしの」とは?

    札幌のソウルフード “ぎょうざカレー” の「みよしの」とは? 2017/06/09 北海道を味わう カレースープカレー, 札幌市, 殿堂入り, 石狩管内, 経済産業, 道央圏3754view オホーツク観光大使・ラウフェンくかです! 札幌のソウルフード「ぎょうざカレー」でお馴染みの「みよしの」は、今年で50周年をむかえます。私は昔から好きで今でもたまに無性にべたくなるのですが、今回は「みよしの」をご存じない方のためにその歴史や魅力をご紹介します! 「みよしの」の歴史~ぎょうざカレー誕生~まず「みよしの」という名前は、現会長のお父さんが大正初期に札幌市の狸小路ではじめた大衆堂「美よし野」がルーツとなっています。 そして1967年(昭和42年)、札幌市中央区に当時としては珍しい餃子専門店 「みよしの」3条店が開店しました。 開店10周年をむかえた1977年(昭和52年)には、新商品 「み

    札幌のソウルフード “ぎょうざカレー” の「みよしの」とは?
    ropross
    ropross 2017/06/16
    餃子はチルド餃子、カレーはレトルトカレー並の味なんだけど、3年に1度くらい食べたくなる
  • 福岡のひとにウエストのよさをきいたら、結局うどんの話に

    まずは、ウエストを知らない人に、ウエストについてざっくりと説明しておきたい。知ってる人は読み飛ばしてもらってもかまわない。 ウエストは、主に福岡県内で展開しているうどんチェーン店で、特に福岡市内に多い。(ちなみに、関東にも町田に1件と、千葉県にそこそこある) 店に入ってセットを頼むと、こんなのが出てくるぐあいになっている。 一般的に「やわらかい」といわれる福岡のうどんだが、ウエストのうどんはその中でも比較的に麺がしっかりしている。 いりこだしの利いたうどんのうまさもさることながら、揚げ物が揚げたてでサクサクしており、これがまた、たまらない。 ぼくは、名古屋に行くと必ずスガキヤに行くが、福岡に行くと必ずウエストに行ってうどんをべる。 ぼくは数年に数回程度しか、場のウエストを経験できないけれど、もっとウエストについて知りたい。それには、ウエストを知っている福岡の人にウエストについて語っても

    福岡のひとにウエストのよさをきいたら、結局うどんの話に
    ropross
    ropross 2017/06/16
    「牧のうどん」には何度か行ってるので、今度はこちらも食べてみたい
  • 【2022最新】沖縄名物ポーたまは予約必須!アプリを使って待たずに美味しいおにぎりをゲットしよう♪那覇空港編 | 理系マイラーとSFC修行

    「ポークたまごおにぎり」とは、皆さんご存知、沖縄のソウルフード。 卵焼きとスパムが挟まれたおにぎりのことです。 牧志店は2014年のオープン以来、ちょこちょこメディアで目にする機会があり、「一度べてみたいけれど、なかなか時間がないしな…」と思っていたので、空港にオープンしたと聞いて、これ幸いとさっそく買いに行ってみました。 その名も「ポーたま那覇空港国内線到着ロビー店(旧名:ポークたまごおにぎり店空港1F店)」。 沖縄で唯一、注文してから作ってもらえるポーク玉子おにぎりの専門店ということで、出来立てホカホカを味わえる大人気のお店です。 結論から言いますと、とってもとっても美味しかったです! 今回は、このポーたま那覇空港国内線到着ロビー店について、おすすめメニューから待たずに買える方法まで、詳しくご紹介していきます!

    【2022最新】沖縄名物ポーたまは予約必須!アプリを使って待たずに美味しいおにぎりをゲットしよう♪那覇空港編 | 理系マイラーとSFC修行
    ropross
    ropross 2017/06/04
    今度沖縄行ったら寄ってみよ
  • 「大沼」を愉しむスペシャルコース♪ 鶴雅オーベルジュ エプイ - みそ子の食べ歩き

    や、やばいよやばいよ!(出川風) 3月後編に行ったところ、画像が多いからとかで後回しにしていたら…店舗画像の雪がひどいよ!(´・ω・`) 今じゃ考えられないほどの雪で、もう笑って誤魔化すしかできないよ!ハハーン!wヽ(・∀・)ノ (以上、心の声をお届けしましたw) ということで、「大沼鶴雅オーベルジュ エプイ」のレストランをさらっとかきますよw 生暖かい目でごらんくださいませ…あははw しかも予約日当日の体調が悪く、味覚が正常に働いていない時に行ったので当にさらっとかきます…(´・ω・`) やっと行ってきました、「大沼鶴雅オーベルジュ エプイ」。 昨年、「大沼にも憧れの鶴雅リゾートができるー!イヤッホオオイイ!」と喜んでいたのに、気がつけば1年経っておりましたw 画像左側の扉はパン屋さんの入り口なので、右側の扉から入ります。 スポンサーリンク 今回みそ子がべたのはスペシャルコースの「大

    「大沼」を愉しむスペシャルコース♪ 鶴雅オーベルジュ エプイ - みそ子の食べ歩き
    ropross
    ropross 2017/05/13
    旨そう。宿泊だけじゃなくてランチもあるのか
  • 私が台湾のディンタイフォン(鼎泰豊)をおすすめしない理由 - Higablog

    出典:ディンタイフォン(鼎泰豐) | 小籠包・点心の台湾料理・台北料理|公式 台湾に観光に来るとガイドブックに載ってある情報を元に行動するので仕方がないことですが、みなさん台湾のディンタイフォンに行く価値ないですよ。 今回は、私が台湾のディンタイフォンをおすすめしない理由をお伝えします。 ディンタイフォンってどんな店? たしかに料理はおいしい ディンタイフォンおすすめしない理由 感動するおいしさではない 量が少ない 値段設定が高すぎる 日にも支店がたくさんある 最後に ディンタイフォンってどんな店? ディンタイフォンを知らない人向けに簡単にディンタイフォンについての説明です。 これだけ読むとすごい店な雰囲気がします。笑 鼎泰豐(ディンタイフォン)は小籠包が看板メニューの点心料理店です。 1958年に台湾台北市で用油を取り扱う油問屋として創業した鼎泰豐は1972年に小籠包を始めとする点心

    私が台湾のディンタイフォン(鼎泰豊)をおすすめしない理由 - Higablog
    ropross
    ropross 2017/05/06
    鼎泰豊の割高な価格設定は、ミニスカ美脚美女が丁寧に接客してくれる対価と思えば納得感はある
  • 鳴子温泉 銀の匙で洋食ランチ!名物マスターのいる洋食店でハンバーグをいただく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    鳴子温泉郷 銀の匙 銀の匙は、鳴子温泉街にある洋店です。 寡黙なマスターがキッチンもホールもすべて1人で回しているので、お客さんが多いときは時間がかかるのですが、ブログやべログの口コミを見るとどのメニューもとてもおいしそうなので、一度行ってみたいと思っていたお店でした。 2016年の年末、鳴子温泉郷を旅した際にランチタイムにハンバーグをいただいてきましたので、レポートしたいと思います。 陸羽東線で鳴子御殿湯駅から鳴子温泉駅へ移動 東鳴子温泉の勘七湯で日帰り入浴をして、外に出たところで時間は午前11時50分ごろ。 実は、11時58分に鳴子御殿湯駅を出る電車に乗るために、時間を見てお風呂からあがりました。 お土産屋さんの「なるみストア」の前を足早に通りぬけます。 坂を上った先の、少し小高くなったところに、鳴子御殿湯駅の駅舎が見えます。 坂を上りながら途中で振り返って、東鳴子温泉街に別れを告

    鳴子温泉 銀の匙で洋食ランチ!名物マスターのいる洋食店でハンバーグをいただく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ropross
    ropross 2017/03/30
    ここほんとに美味しかった。温泉宿の夕食って和食膳や会席のところが多いから、お昼は洋食食べたくなるんで、こういう店の存在は嬉しいよね
  • 網走いくらと伊達のぎんで作る「自宅はらこ飯」 - I AM A DOG

    2月の道東旅行の際、女満別空港にて道産のいくら(冷凍)をお土産に買ってきておりました。旅行中はかなりのいくら充で「しばらくいくらは大丈夫」という状態でしたが、それでもしばらく経てば絶対に北海道のいくらが恋しくなるはずだ…と。 そんな、冷凍庫で出番を待っていた網走いくらの出番が遂にやってきたのです! べ方はもう決まってます。以前から旅ブロガー(?)のロプロス(id:ropross)さんにブログやTwitterで何度も見せつけられてきた(被害妄想)「はらこ飯」。宮城県の郷土料理である、鮭の煮汁を使った炊き込みご飯のにイクラをまぶした、見るからに絶品料理です。 ロプロス on Twitter: "この前作ったイクラ醤油漬けを使って、はらこ飯を作ってもらいました。鮭イクラ丼の上位版って感じで、鮭の煮汁で炊いたご飯が旨い!この美味しさには北海道民も脱帽だわ。東北の人、偉いわ… " 私のはらこ飯体験

    網走いくらと伊達のぎんで作る「自宅はらこ飯」 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2017/03/27
    うん、(?)が付けられないよう頑張ろうw
  • これぞ本場!台湾の「夜市」を3ヶ所巡ったら、美味しい屋台料理に数え切れないくらい出会った - ぐるなび みんなのごはん

    你好(ニイハオ)。ライターの玉置です。 先日、友人達とぶらぶら台湾旅行にいってきました。 いきなり話は脱線しますが、名古屋あたりで「台湾ラーメン」っていう辛いラーメンが流行っていますが、あれは台湾発祥じゃなくて、台湾をイメージして開発された日のオリジナルメニューらしいですね。 それが台湾に伝わって「名古屋ラーメン」という名前で逆輸入されたものを台湾桃園国際空港でべてきましたよ。味はほぼ台湾ラーメン。そのうち「ナポリタンスパゲティ」がナポリで「東京スパゲティ」としてべられる日がくるかもしれないですね。 そんな小話は置いておいて、台湾旅行といえばやっぱりべることが一番の楽しみだったのですが、滞在中の夕飯は3日連続で「夜市」という屋台が集まる場所へと繰り出しました。 夜市は台湾各地で毎日のように開催されており、その活気は圧倒的。そして屋台でべられる料理が独特なのです。もちろん海外なので

    これぞ本場!台湾の「夜市」を3ヶ所巡ったら、美味しい屋台料理に数え切れないくらい出会った - ぐるなび みんなのごはん
    ropross
    ropross 2017/03/18
    台湾を訪れる楽しみの1/3くらいは夜市に行くことかもしれない
  • 第7ギョーザの歴史「金沢ギョーザ物語」柏野幸一と辰子からはじまる金沢のギョーザの物語!金沢では餃子ではなくギョーザなのだ。 | ビューティーホクリク 美しい金沢・加賀・能登・

    みなさんこんにちは。 金沢のB級グルメといったら何を連想しますでしょうか? 8番らーめん? ゴーゴーカレー? 第7ギョーザ? 今回はケンミンショーでも取り上げられました第7ギョーザの店について深く正しくその歴史を追ってみようと思い調査いたしました。 第7ギョーザの店は8番らーめんやステーキ専門店「ひよこ」と肩を並べて創業50年を越えた非常に歴史のあるお店の一つです。(第7ギョーザの店は2015年で創業50周年) 昭和20〜30年台の戦後の混乱のときに様々な飲店が闇市などで屋台というスタイルで生まれ、そのまま市民の生活に根付き今なお愛され続けているというものが多いのではないでしょうか? この第7ギョーザの店もその戦後の混乱にルーツのあるお店の一つです。 みなさんも気軽に足を運んでいるであろうこの第7ギョーザの店ですが、調べれば調べるほど金沢のギョーザのルーツを知ることとなり、50年以上もの

    第7ギョーザの歴史「金沢ギョーザ物語」柏野幸一と辰子からはじまる金沢のギョーザの物語!金沢では餃子ではなくギョーザなのだ。 | ビューティーホクリク 美しい金沢・加賀・能登・
    ropross
    ropross 2017/03/18
    「第7ギョーザ=ホワイト餃子」というイメージがあったけど、店のルーツは焼き餃子だったのか
  • 北海道・帯広のソウルフード「インデアンカレー」家庭風カレーの究極とも言うべきコク旨のルーが絶品!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 今年始めて少しだけ寄った、北海道の真ん中あたりに位置する帯広市。 北海道土産の定番として有名な六花亭の店やばんえい競馬、べ物では例えば豚丼あたりが有名ですが、帯広市民のソウルフードとも言えるべ物の1つが「インデアンカレー」。 1杯400円程度でべられる安さとその美味しさで、帯広ではカレーを作る家庭が減ってしまったとさえ言われるほど。 なんと手に鍋を下げている。説明の必要はあるまい。お客たちは、夜、家庭でいただくカレーを鍋ごとインデアンに買いに来ているのである。こうなると単なる人気店の域を超えている。インデアンのカレーは「十勝住民の家庭のカレー」と呼べるほど浸透しているのだ。 北海道・帯広の家庭から自炊カレーを消した、恐るべきインデアン一族 | マイナビ

    北海道・帯広のソウルフード「インデアンカレー」家庭風カレーの究極とも言うべきコク旨のルーが絶品!
    ropross
    ropross 2017/03/17
    帯広に行ったら豚丼屋よりもまずインデアンに足が向いてしまう中毒性やばい
  • 冬の網走〜ウトロの2泊3日で食べた北海道の食まとめ - I AM A DOG

    CP+を挟んで少しお休みしていた、道東記事の続きになります。今回は2泊3日の旅行中にべた事関連のまとめです。トップ画は肉ですが、もちろんいくらもあるよ! 【寿司】網走「回転寿し かに源」で駆けつけ道東味覚 【居酒屋】網走「酒菜亭 喜八」でもう少し北の海鮮を楽しむ 【ホテル飯】「ドーミーイン網走」で夜鳴きそば&朝バイキング 【道の駅グルメ①】「道の駅うとろ・シリエトク」のレストランでいくら丼 【焼肉】「YAKINIKU 網走ビール館」であばしり和牛と流氷ビール 【道の駅グルメ②】午後の網走で昼飯ジプシーとなり「道の駅 流氷街道網走」のフードコート「キネマ館」へ 【おまけ】女満別空港で最後の網走ビール「アバシリホワイトエール」 冬の北海道旅行記事 【寿司】網走「回転寿し かに源」で駆けつけ道東味覚 夕方の便で女満別空港に到着した初日の夜。ホテルにチェックインを済ませ「北海道に来たらまずは

    冬の網走〜ウトロの2泊3日で食べた北海道の食まとめ - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2017/03/07
    北海道民にすら響くこの破壊力よ
  • 【完全保存版】名古屋めしで実際においしかった9つの名物グルメたち

    「名古屋めしをべ尽くす、ただべ尽くすだけの旅がしたい」 名古屋のグルメは魅惑的だと思う。 実際に名古屋に行くまでは、「何でも味噌を付ければ良いってもんじゃないんだよ。これだから舌の麻痺した名古屋人は…」と思っていた。 それが今ではどうだろう。 気がつけばカレーうどん 瞳を閉じればあんかけスパゲティ 3歩歩けば台湾ラーメン 完全に、完全に名古屋めしの虜じゃないか。どういうことだこれは。関西の女子風に言えば「いつの間にウチは、あんたのこと好きになってたんやろか…」状態じゃないか。 名古屋めしの魅力はなんだろうか。やっぱりあの「あとを引く強いコク」だろうか。 名古屋めしには、ふとした時に無性にべたくなるような、個性的なグルメが多い。 このページには、今まで自分が出会ってべた、名古屋のグルメをまとめていく。ぜひ一緒に楽しんでいただけたら幸いです。 味噌煮込みうどん 初めてべた名古屋めしは

    【完全保存版】名古屋めしで実際においしかった9つの名物グルメたち
    ropross
    ropross 2017/03/07
    名古屋ハヤシは初めて聞いた。赤味噌とデミグラスソースってどんなだろ?気になる
  • 六花亭の月に1回しか買えない「おやつ屋さん」を買ってみた | すいみメモ

    六花亭の月に1回しか買えない「おやつ屋さん」を買ってみた | すいみメモ
    ropross
    ropross 2017/02/13
    「おやつ屋さん」を毎月食べられる喜び。我が街に六花亭があって良かったと心から思う
  • わざわざ再訪して食べたい!「台南」必食グルメ5品 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    台北が都会的な東京なら、台南は京都のようなレトロな古都。景観はもちろんやはり事も台南ならではの特徴的な名品があり、べ歩きがなんと言っても台南旅行のお楽しみ。 台北に行き慣れた方でも、初めての味に出会える可能性が台南には秘めてます。 今回は珠玉の台南グルメのなかでも「これはべておかないと後悔する!」という5品をご紹介。1度べるとその味を求めて台南を再訪したくなる絶品料理ばかりです。 新光三越・新天地から歩いて約6分、海安路で早朝から行列が目立つお店「六千牛肉湯」。ここでは超フレッシュな牛肉を使った「牛肉湯」が味わえます。 牛肉湯とはいったい?とまず思うでしょうが、日のメニューで1番近いべ物が「しゃぶしゃぶ」。厚切りのお肉をお椀に置き、そこに牛骨と野菜でとった熱いスープを上からかけただけのもの。シンプルだけど、素材が生きているのでどこにもない旨味を出しています。 このお店では牛肉は

    わざわざ再訪して食べたい!「台南」必食グルメ5品 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
    ropross
    ropross 2017/01/14
    牛肉湯が気になる。あと前回食べ損ねた棺材板も食べておかねば
  • 何度も行きたい♡ホテルケーニヒスクローネ神戸で最高の朝食を食べてきたよ。

    お菓子屋さんが作ったあまーいホテル・ケーニヒスクローネ神戸。 こちらは神戸に社を置くドイツ菓子店・ケーニヒスクローネが経営しているホテル。 朝からケーキバイキング(!)がいただける、お菓子屋さんらしさ全開な宿でした。 三宮駅から徒歩3分・中華街や元町商店街にもほど近い、観光には最適な立地にあるホテル・ケーニヒスクローネ神戸。 チェックインを済ませると、巨大なマスコットキャラのくまポチくんが旅人達を出迎えてくれます。 ジェリー、プディング、ムースとお菓子の名が付けられている客室。 タオルもパジャマもベッドメイキングもすべてクマづくしな内装。 『可愛い』が詰まった空間に、思わずテンションが上がってしまいますね。 くまポチくんの枕とクッション。 ケーキナイフ型のペン。 細かい所までお菓子屋さんぽいホテルですね(・∀・) ちなみに……お部屋の色味自体は落ち着いているので、朝や立地目当てで泊まら

    何度も行きたい♡ホテルケーニヒスクローネ神戸で最高の朝食を食べてきたよ。
    ropross
    ropross 2016/12/26
    今年泊まったのに体調崩してて朝食楽しめなかったのがとても残念。あれ?半年前にはなかった気がするけどバルミューダのトースターまである
  • ビジネスホテルの朝食バイキングの楽しさは異常www【ルートイン】 - 全マシニキは今日も全マシ

    全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! みなさんはどれくらいの頻度で旅行しますか? 私は夫婦で年4,5回くらい旅行します。 そんな大層な旅行ではないですけどね。 旅行が決まれば、まずはホテル選びです。 私達夫婦はホテルは「寝られればいいや」って感覚なんで、旅行時には安いホテルに泊まります。 宿泊費を抑えて、その分は他でお金を使いたいからです。 けどね・・・意外と重要視することがあるんです・・・! それは・・・! 朝バイキング!!! 朝からバイキングという夢のような時間・・・。 朝バイキングの楽しさは異常wwwwww ルートインに宿泊 先日、宮城県仙台市に旅行してきました。 その時に泊まったホテルは「ルートイン仙台長町インター」でした。 全国にチェーン展開していて、そこそこ安いし、部屋もキレイです。 しかもここのルートインには人工温泉まであります。 そして無料朝バイキング

    ビジネスホテルの朝食バイキングの楽しさは異常www【ルートイン】 - 全マシニキは今日も全マシ
    ropross
    ropross 2016/12/22
    ホテルの朝食バイキングはご飯と温玉と味噌汁だけあれば満足です
  • 帯広のソウルフード!インデアンカレーの魅力に迫る@まちなか店

    帯広市民に熱烈に支持されているカレーライスといえば「インデアン」 帯広を中心に十勝に10店舗、釧路に2店舗展開されています。 「インデアン」と聞いたら帯広市民では知らない人がいない、と言っても過言ではないほどの有名店で、地元の人たちの生活に溶け込んでいるお店です。 今回はカレーショップ インデアン まちなか店へ取材に行ってまいりました! 1.カレーショップ インデアンとは? 「帯広で2番目においしいお店」 美味しいのはお母さんの料理で、次に「美味しいね」と言っていただけるような、どこか懐かしくてホッとするカレーを作り続けている「インデアン」 カレーと言えばインドのイメージが強く、覚えてもらいやすいことから「インデアン」と名付けられたのだとか。 事のお店「ふじもり」を展開している藤森商会が明治32年に帯広で創業。 100有余年の歴史があります。 インデアンカレー1号店は、昭和43年(196

    帯広のソウルフード!インデアンカレーの魅力に迫る@まちなか店
    ropross
    ropross 2016/12/22
    十勝は美味しいものいっぱいあるけど、必ず一食はインデアンに行くことになってしまうので、なかなか他の店に行けず困ってる
  • 函館観光のモデルコース!金曜日の夜に新幹線で行くおすすめプラン | SPOT

    インターネットの皆さん、こんにちは! ストリートライターのフーヘイ(@Fu_HEY)です。路上から失礼します。 皆さんは、先日発表された「地域ブランド調査」の結果をご覧になりましたか? これは、ブランド総合研究所が毎年実施しているもので、20代〜70代の男女約3万人の回答をもとに、全国1000の市区町村の中から”もっとも魅力的な市区町村”が選出されます。 2016年の調査では、京都や横浜などの並み居る強豪を抑えて、北海道の函館市が魅力度ナンバー1の街に選ばれました! しかも、同調査で函館市が1位に輝いたのは、3年連続4度目のこと。全盛期の朝青龍を彷彿とさせる圧倒的な強さです。 実際、函館にはミシュランガイドで三ツ星を獲得した函館山からの夜景や、戊辰戦争の舞台となった五稜郭など、国内外から人気を集める観光地が多数あります。 しかしながら、函館の当の魅力はそれだけに留まりません。 ガイドブッ

    函館観光のモデルコース!金曜日の夜に新幹線で行くおすすめプラン | SPOT
    ropross
    ropross 2016/12/21
    いいところ押さえてる
  • 【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 美味しいもの大好き、福岡市民の@ushigyuです。 この記事では、私が心からおすすめする福岡グルメのお店をまとめます。 いずれも私が実際にべに行き、家族や友人が福岡に来たら当に連れて行くお店ばかり。 なお、今回は福岡市に遊びに来たお客さんを実際に連れて行く店ということで

    【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ
    ropross
    ropross 2016/12/21
    九州行ってもいつも福岡をスルーしてしまう私を後悔させるようなエントリー