タグ

ブックマーク / www.mdn.co.jp (69)

  • 自分が描いたイラストを刺繍したワッペンを作れる新サービス「プルマリ」がプレビュー版として開始 - MdN Design Interactive

    株式会社ステイト・オブ・マインドは、自分が描いたイラストを刺繍したワッペンを作れるサービス「PLUMARI(プルマリ)」をプレビュー版として開始した。同社は、縫製職人にファッションアイテムを依頼できるマッチングプラットフォーム「nutte」(https://nutte.jp/)を運営しており、新サービスの「PLUMARI」は「nutte」との連携も視野に入れながら、さらなる成長を目指す。 エスペラント語で“刺繍”を意味する名称が付けられた「PLUMARI」では、自分が描いたオリジナルのイラストから、名前ワッペンやロゴマークなどを誰でも簡単に制作できる。ワッペンにしたいイラスト写真をアップロードし、オーダーフォームからサイズなどを選んで仮注文。内容が確認されて注文が確定すると、ワッペン・刺繍の制作が進められ、注文確定から5〜7営業日で手元に完成品が届く。

    自分が描いたイラストを刺繍したワッペンを作れる新サービス「プルマリ」がプレビュー版として開始 - MdN Design Interactive
    rouxril
    rouxril 2017/02/23
  • ニフティ、消費者庁からの措置命令についてお詫びと告知を発表 - MdN Design Interactive

    ニフティ株式会社は、消費者庁から、同社が実施した「@nifty WiMAX」のWeb広告の一部が不当景品類及び不当表示防止法第4条第1項第1号および第2号に違反するものとして措置命令を受けたと発表し、お詫びと告知を発表した。 違反が認定されたのは、株式会社ヤマダ電機のサービス内容について、実際のサービスとは異なる内容を表示したことや、月額費用について実際の費用よりも少ない費用を表示したことなど。同社は今回の措置命令を厳粛に受け止めて、広告ページの記載内容の改善を順次行うとともに、掲載前の広告物の審査をこれまで以上に強化して広告表示の適正化を推進し、広告表示に関する社内教育を徹底するとしている。

    ニフティ、消費者庁からの措置命令についてお詫びと告知を発表 - MdN Design Interactive
    rouxril
    rouxril 2012/06/08
    WiMAXのWeb広告の件
  • アメーバピグ成功の裏にあるクリエイティブワーク インタビュー(1) - MdN Design Interactive

    今や利用者数が1,000万人を超える人気のアバター・サービス「アメーバピグ」。親しみやすいキャラクターデザインやわかりやすい操作性、多彩なコミュニケーションエリア、完成度の高いゲームなど数々の魅力を持つこのサービスだが、その成功の裏にはどのようなクリエイティブワークが隠されているのだろうか。同サービスを運営する株式会社サイバーエージェントプロジェクトマネージャーやデザイナー、Flashクリエイターに話をうかがった。 「アメーバピグ」は株式会社サイバーエージェントが2009年2月から開始したアバター・サービス。自分に似た2頭身の「ピグ」と呼ばれるアバターを作り、「渋谷」や「浅草」など現実の街を模した広場や、「江戸時代」や「大航海時代」などタイムトラベルの世界などを舞台にリアルタイムにチャットのようなコミュニケーションを楽しむのが主な機能で、「釣りゲーム」や「カジノ」などのゲームで遊んだり、

    アメーバピグ成功の裏にあるクリエイティブワーク インタビュー(1) - MdN Design Interactive
  • ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作/最終回 ほとんどのCSSを変えずにxhtmlとHTML5で同じレイアウトを作成してみよう - MdN Design Interactive

    前回までの記事で簡単なレイアウトを作成して、xhtmlHTML5でマークアップしたものからHTML5の新要素の説明を行い、アウトラインを確認してみました。最終回となる今回はxhtmlHTML5のCSSをほとんど変えずに同じレイアウトになるように作成してみたいと思います。 HTML5でCSSを設定する場合は新要素に対応していないブラウザに対してどうするのか。まだ確定していないHTML5の要素が変更になった場合を考慮して、スタイルの設定を考えた方が後々の大きな修正を回避できるのでベターです。ただ今回のレイアウトはほとんど同じCSSを使うということで作成するので、多少気になる部分もあるかと思いますが、ひとつの例として見ていただければと思います。 解説:(有)ムーニーワークス 林 豊/田崎一成 前回まででアウトラインを確認したそれぞれのマークアップしたページのサンプルこちらにあります。 ●HT

    ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作/最終回 ほとんどのCSSを変えずにxhtmlとHTML5で同じレイアウトを作成してみよう - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    第2回「Coming Soonページをデザインする」 2009年11月26日 翻訳元サイト:Smashing Magazine http://www.smashingmagazine.com/ 原文:Designing “Coming Soon” Pages http://www.smashingmagazine.com/2009/11/10/designing-coming-soon-pages/ 翻訳:中野恵美子 ※記事は「Smashing Magazine」様より許可を得て翻訳、掲載しています ドメインを購入したが、まだWebサイトをローンチしていない時、何をすべきか決めるのは、いつでもちょっとした難問だ。ドメイン管理団体やWebホスティング会社のデフォルトページをそのまま表示させておくのは、プロらしいとは言えない。とはいえ、Webサイト制作に格的に取り組むべき段階では、汎用的な

    MdN Design|総合情報サイト
  • NECビッグローブ、ソーシャルサービスのコメントをまとめて保存できる「Yukarin’Note」 - MdN Design Interactive

    NECビッグローブ株式会社は、ソーシャルサービスに投稿されたコメントをパーソナルクラウド上に保存できる「Yukarin’Note」のベータ版を提供開始した。正式版は今秋に提供開始する予定。 同サービスは複数のソーシャルサービス上に投稿されたコメントをスクラップブックのようにWeb上のノートにまとめて保存できるサービスで、ベータ版ではTwitterに対応。大切に残しておきたいツイートやダイレクトメッセージなどをドラッグ&ドロップでひとつのノートにまとめることが可能で、ツイートの順番を自由にレイアウトできるほか、各ツイートにコメントも追加できる。まとめたノートには3色のカラーシールを貼り付けたり、タイトルや概要を入力したりして管理できる。 正式版ではBIGLOBEメールやFacebook、mixiなどに対応するほか、公開範囲を指定してノートを共有し、仲間内で自由にコメントを追加できる機能も提供

    NECビッグローブ、ソーシャルサービスのコメントをまとめて保存できる「Yukarin’Note」 - MdN Design Interactive
    rouxril
    rouxril 2011/08/10
  • フォントサイズの比率をemや%を一覧で表示する - MdN Design Interactive

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──コーディングに使えるツール(2) [technique 09] フォントサイズの比率をemや%を一覧で表示する 文=ハヤシユタカ((有)ムーニーワークス) Tool PXtoEM URL http://pxtoem.com/ デザイン作成時において、テキストはpxかptで作成し、コーディング時には%かemが主流になっているが、pxかptでの文字サイズは「PXtoEM」を使用すれば、デフォルトのフォントサイズを決め、その数値からフォントサイズの大小比率をemや%を一覧表で表示してくれる。そのほか「Get CSS」でCSSファイルを参考にしたり、カスタムフィールドで細かい数値の参考値を計算したりしてくれるので、まだ文字の調整に自分のルールを持っていない人にオススメのツールだ。 左のリストからベースにしたい文字

    フォントサイズの比率をemや%を一覧で表示する - MdN Design Interactive
  • CSS Spriteを手軽に作成する - MdN Design Interactive

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──コーディングに使えるツール(2) [technique 07] CSS Spriteを手軽に作成する 文=東 孝之((株)ゼネラル・プレス) Tool CSS Sprite Generator URL http://ja.spritegen.website-performance.org/ CSS Spriteは、読み込みのリクエスト数を減らすことができるので、ページ最適化に有効な手段だが、実装するのに手間がかかる。そんなときは「CSS Sprite Generator」を使うといい。「CSS Sprite Generator」は、複数の画像を一枚の画像にし、CSSで表示位置を変更するスタイルシートをオンラインで生成するジェネレータである。これを使えば、複数の画像をひとまとめにして連結画像とCSSを作成し

    CSS Spriteを手軽に作成する - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──デザインに使えるツール(3) [technique 21] いろいろなスタイルのボタンを作成する 文=駒場元彦(DtoP) Tool Buttonator URL http://www.buttonator.com/ Buttonatorは、ボタンの文字を入力するだけで、すぐにイメージが合成され画像ボタンができるツールだ。入力文字は、Fontを「Japanese」に選択すれば英語だけでなく日語も使用できるため、Webサイト以外でも活用できるだろう。 ボタンのスタイルは、おなじみのデザインから、タブ、アイコンまで用意されており、これらを「Button Preview」にドラック&ドロップすればデザインに反映される。さらに各種の色はもちろん、マウスカーソルが重なったときのロールオーバーデザインも合わせて作成

    MdN Design|総合情報サイト
    rouxril
    rouxril 2011/06/15
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──デザインに使えるツール(3) [technique 24] フリーのアイコン素材をすばやく検索する 文=東 孝之(㈱ゼネラル・プレス) Tool Iconfinder URL http://www.iconfinder.net/ Webデザインを行ううえで非常に便利なアイコンは、しっかりしたものをつくろうとするとかなり手間がかかる。そうしたときに無料で使えるアイコン素材を大量に検索できるサービスが「Iconfinder」だ。 無料で使えるにもかかわらず、質の高いさまざまなアイコンセットが数多く公開されている。残念ながら日語での検索はできないが、英語のキーワードで検索すると検索結果画面でアイコン画像とともに画像サイズやライセンス形態などを簡単に確認することができる。 15万点以上のアイコン素材が検索の対象

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──コーディングに使えるツール(2) [technique 08] 肥大したCSSファイルを圧縮する 文=小山勝正(Chameleon Graphics) Tool CSS Compressor URL http://www.csscompressor.com/ CSSをつい乱雑に記述してしまったり、運営フェイズに入って追記を重ねて重複分が多くなってしまった場合に、CSSファイルを圧縮してくれるオンラインWebサービスが「CSS Compressor」だ。Webサイト内の「CSS Input」欄にCSSをコピー&ペーストして、「Compress」ボタンを押すことで圧縮が開始される。圧縮方法には多くのオプションがあり、colorやfont-weightに適用するか、不必要なバックスラッシュやセミコロンを消去する

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──プロジェクト管理に使えるツール(1) [technique 01] クライアントも巻き込んでプロジェクト管理をする 文=川下城誉(CREAMU) Tool Backlog URL backlog.jp/ 複数人でのプロジェクト管理には「Backlog」が便利だ。Webブラウザのみで課題の管理や、ファイル共有、WikiとSubversionなどが利用でき、携帯電話からも機能を利用できる。さらに、メンバーを複数作成することができる。そこで、クライアントにもアカウントを発行してアクセスしてもらおう。まずは、ファイル共有機能を利用し素材の受け渡しに使う程度でもよいだろう。共有フォルダ用URLが公開されているため、Backlogを意識しなくても通常のフォルダと同じように利用することが可能だ。慣れてきたら、課題の追加

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──サイトチェックに使えるツール(2) [technique 09] 設計時にWebサイト情報を一括で取得する 文=中村和正((株)メタフェイズ) Tool xinu URL xinureturns.com/ Webサイトの設計時には、現行Webサイトや競合Webサイトなどを参考に戦略を考えることになる。しかし、すべてのサイトをソースや各種ツールで解析していくためには、相当な労力が必要になるだろう。そのようなときに利用したいのがこの「xinu」である。対象サイトのスクリーンショット、メタ情報はもとより、Googleのページランクやブックマーク数、Validationsの結果などさまざまな解析結果がひと目で確認できる。SEOではバックリンクや主要検索サイトのインデックス数なども解析されるので、サイトリニューアル

    MdN Design|総合情報サイト
    rouxril
    rouxril 2011/06/15
  • WEB制作、プロの無料サービス活用術 第1回 - MdN Design Interactive

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──デザインに使えるツール(1) クラウド隆盛の昨今、ソフトウエアと同等か、それ以上に便利な機能を持ったオンラインサービス/ツールが豊富に取りそろってきた。記事では、オンラインサービスの中でも無料利用が可能なものを選りすぐり、Web制作を6つのシーンに分類してより快適に作業するための 82の活用術の中から、Web制作に使えるデザインに特化した無料オンラインツールの活用法を13点紹介する。デザインの幅を広げ、Webサイトの質を高める実践方法を試してほしい。 Tweet [technique 01] オンラインで格的な画像編集をする 「pixlr」 [technique 02] 繰り返し用の背景画像を作成する 「Tiled backgrounds designer」 [technique 03] カラーパター

    WEB制作、プロの無料サービス活用術 第1回 - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    Node.jsのインストールと 下準備 Node.js のインストールは、UbuntusやMacを利用するのが簡単だ【4】。ちなみに今回はMacとパッケージ管理システムMacPortsを利用してインストールしている。MacPorts のインストールは、Web サイトからpkg 形式のインストーラが配布されているので参照して欲しい【5】。 Node.jsには開発を便利にするパッケ ージが多数配布されている。これらの一括管理には、パッケージ管理システムnpm(node package manager)【6】を使うとよい。npmMacPortsではインストールできないため、curlを利用してインストールする。curlのインストールはMacPortsで可能だ【7】【8】。 Node.jsでWebSocketを利用したい場合、Socket.ioが便利だ【9】。Node.jsのパッケージとして配布さ

    MdN Design|総合情報サイト
  • デザインとクリエイティブを深掘りするWebメディア「MdN」

    rouxril
    rouxril 2011/04/01
  • 山と溪谷社、電子書籍の刊行を始める。第一弾は『単独行者(アラインゲンガー) 新・加藤文太郎伝』 - MdN Design Interactive

    (株)山と溪谷社は、2010年9月に刊行された谷甲州著『単独行者(アラインゲンガー) 新・加藤文太郎伝』を、同社としては初めての電子書籍としてApp Store(iPhone / iPad版)から発売した。 同書は『山と渓谷』2008年4月号〜2009年12月号の連載山岳小説を、山と渓谷社創業80周年記念出版として加筆修正ののち単行化したもの。著者谷甲州氏の撮影した写真やルポが電子書籍版で見ることができる。今後は11月に発売される「ヤマケイ文庫」も含め、書籍の電子化を順次進める予定。 谷甲州著『単独行者(アラインゲンガー) 新・加藤文太郎伝』 「単独行者(アラインゲンガー)新・加藤文太郎伝」(iPhone/iPod touch/iPad対応、2100円) 【iTunesが開きます】 ※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。 2010/11/01

    山と溪谷社、電子書籍の刊行を始める。第一弾は『単独行者(アラインゲンガー) 新・加藤文太郎伝』 - MdN Design Interactive
    rouxril
    rouxril 2010/11/05
  • MdN Design|総合情報サイト

    日々のデザイン現場で発生する問題・難題を解決します! WEB制作トラブル速戦即決術! 第1回 「IE7でページを拡大するとテキストとフォームが重なる」、「IE5やIE6の環境でAjaxがうまく通信してくれない」、「HTMLで確認すると外部画像が読み込まれない」など、Web制作で陥りやすいトラブルはよくある。そこで特集では、WebデザインCSSJavaScript、Flash、PHP、ディレクションのカテゴリーに分け、WEB制作全般で発生するトラブルと回避方法を紹介。Webデザイナーが陥りやすいトラブルを解決しよう。 Tweet Check 【他の回も読む】 第2回(TROUBLE 07~11)はこちら!! 第3回(TROUBLE 12~17)はこちら!! 第4回(TROUBLE 18~22)はこちら!! [INDEX] >>> [TROUBLE 01]文字拡大で入力フィールドのテキス

    MdN Design|総合情報サイト
  • Webデザインとグラフィックの総合情報サイト - MdN Interactive - Webデザイン超基本のお作法50選

    Webデザインには、どんなにビギナーだったとしても、プロのWebデザイナーを名乗る人がやってしまうと恥ずかしい“マナー”ともいえる制作上のルールがあります。「知らなかった」、「教わっていない」では通用しません。なぜなら、アナタはプロなのですから。 そんな超基の“Webデザインのお作法”を50個選定し、サイト設計、テキストデザイン、画像と色彩、レイアウト、その他の5つのテーマ別に解説していきます。この特集を通して、“Webデザインのお作法”をしっかり習得、あるいは復習して、カンペキに身に付けてください。

    Webデザインとグラフィックの総合情報サイト - MdN Interactive - Webデザイン超基本のお作法50選
  • 楽天ブックス、雑誌・書籍の一部がPC上で無料閲覧できる「チラよみ」開始 - MdN Design Interactive

    楽天(株)は、同社が運営するオンライン書店「楽天ブックス」にて、書籍・雑誌の一部がPC上で無料閲覧できるサービス「チラよみ」を開始した。 同サービスは、サービス開始時点で取扱商品のうち書籍約1000タイトル、雑誌約400誌が対象となる。そのうち書籍約100タイトル、雑誌2誌は発売日前から閲覧することが可能。ページ数は出版社や著者が勧める約20ページで、多いものでは40ページ以上になる。掲載時期は発売日前閲覧商品の場合、最速で発売日の2週間前。そのほかの商品は発売日当日(最速でAM0時)となっている。 これまで同サービスはiPad向けアプリケーションで提供されていたが、今回PC向けに提供したことで「中身がみえる楽天ブックス」を目指していくという。 チラよみ 楽天(株) URL:http://books.rakuten.co.jp/event/chirayomi/ 2010/10/26

    楽天ブックス、雑誌・書籍の一部がPC上で無料閲覧できる「チラよみ」開始 - MdN Design Interactive