心理に関するrunt_ncのブックマーク (391)

  • よく考えたらどれも「食べろ」とは書いてない

    行動を促す商品を集めよう 「毎日を快適に過ごそう!!」と書いてある湯たんぽ。「毎日回して健康になってね!!」と書いてあるフラフープ。「毎日飲んで腸内環境をよくしてね!!」と書いてあるヨーグルト。 こういう商品を一回集めてみたいと思った。そして毎日その通りに過ごすのだ。 判断や決断に迫られる日々を40年くらい過ごしてもう飽きてきた。なんにも判断せずにパッケージに書いてある通りに暮らすのだ。それは生まれたての赤ちゃんのようなちょっとした自由さがあるだろう。 そう思って商品がたくさん集まる場所に行った。 家電量販店にやってきたが……「毎日を快適に過ごそう」とは書いてない だが見つからない… 担当編集の安藤さんに企画を説明して一緒に家電量販店にやってきたのだがパッケージに命令や指示を書いてあるものが見つからない。 「通信回線を選ぼう」商品じゃなくパンフレットや売り場の案内には書いてある 「そういう

    よく考えたらどれも「食べろ」とは書いてない
  • AIが作家を始めてもやらせておけ 神林長平さんが読みたい作品とは | 毎日新聞

    作家、神林長平さんは「言葉」「機械」などのテーマを重層的に組み合わせた独自の世界観を反映させた数々の作品で知られる。現代を代表するSF作家の一人として、急速に普及が進む人工知能AI)をどう見ているのだろうか。寄稿してもらった。 2023年は、チャットGPTに代表される対話型AIが爆発的に普及し始めた年として記憶されるだろう。機械相手に自然な会話ができるというのは驚きを伴う楽しい体験に違いないが、それが実用面で使われると、他人の権利や人権を侵害する恐れがある。ここにきてそれが顕在し、対応策もいろいろ議論されているのは報道されているとおりだ。 対話型、すなわち言語を主体とする生成AIの利用がさまざまな方面で社会的な問題を引き起こすという現象は、社会というものを成立させ、支えているのが「言葉」であることを思えば、当然理解できる。<言葉>は社会を生み、文化技術を発達させてきた。いつの頃からか人

    AIが作家を始めてもやらせておけ 神林長平さんが読みたい作品とは | 毎日新聞
  • 人間関係の大掃除のススメ

    今年も終わりが近づいてきた 増えた友だちや知り合いをブロック フォロワーも整理しよう 思い返してみて、いい思い出が直ぐに出てこないなら ずっと放置しても気分が重くなるだけ 脳のメモリを解放する必要がある ときどきフラッシュバックして作業の妨げになるから 努力は人を裏切るが・掃除は人を裏切らない 部屋のゴミは捨てるのに 心の領域を占めるキャラクターを、どうして掃除しようとしないのか なぜか、古びた人間関係に決着をつけない人がいる 勇気がないのかな それとも「さよなら」を悪の行為だとでも思ってるのかな 人間関係のリフレッシュ おすすめだよ

    人間関係の大掃除のススメ
  • 「自分でコントロールできる範囲が広がるほど幸せになる」法則

    と最近思ったので、メモ。 たとえば健康。 自分で健康や調子を整えられたら、幸せなんだよね 逆に意図しないところで病気になったり、病気を治せなかったりしたら、不幸になる 病気になったとしても、仕事を休めたり、どの病院に行ってどの薬飲んだら治るかを知ってたりしたら、不幸か減る 自分で健康をコントロールできたら幸せなんだよ お金が幸せの源泉になるというのも同じ。 お金があると自分でコントロールできる範囲が広がるから、幸せになれる。 もちろん逆に「お金にコントロールされる」ようになったら不幸になる。 お金を自由にコントロールできる力があるほど幸せになれるよね。 人間関係もそう。 誰かにこちらの行動をコントロールされたら不幸だよ。 親とか、上司とか、パートナーとか。 でも誰にも指図されずに自分で行動を決められたら、幸せだよ。 「誰かに指図された方が楽」という人もいるだろうけど、それはその指図が正しい

    「自分でコントロールできる範囲が広がるほど幸せになる」法則
  • 日米ハーフの自分が思う「自己肯定感」のクソさ

    生まれてから高校までアメリカで過ごし、それ以降は日で住み就職もしている。今20代前半。 最近X(Twitter)でこんな動画が賛否両論を生んでいた。 https://x.com/sgwhn8727/status/1627815915457839104?s=20 「子どもたちの自己肯定感を上げるため、わたしのクラスでは毎朝affirmationを言います。I am loved, I am brave, I am smart, I am kind, I am a problem solverと言い合って、ポジティブな気持ちで1日過ごせるようにします。これを毎日繰り返すことでポジティブな自分になることが狙いです。」 これを見て、自分が今まで生きてきて感じたことを色々と思い出したので少し書く。 便宜上、「アメリカ」「日」と大きな主語を使うが、もちろん家庭や土地によって差はあると思う。 アメリカ

    日米ハーフの自分が思う「自己肯定感」のクソさ
  • 血縁が消えていく事の恐怖

    はてなでは血縁のめんどくささばかりが目立つけど、祖父母が死に、父母が死に、叔父叔母も老い、兄弟に子供はなく、従兄弟達にチラホラ子供がいるけど付き合いはなく、集まるのは葬式だけ…という消えゆく集団、結構厳しいな。日中こんな感じなのかな。他に頼れるような集団に属してる訳でもなく。今更だけど、意識しないと大事な人間なんて増えない。増やさないとどんどん消えていくんだよ。子供が沢山いるというのはそれだけで頼もしいし、希望だと思う。日は希望より目先の金を取ってしまった

    血縁が消えていく事の恐怖
  • ニンゲンって複雑だということを思い知らせてくれる人の話

    もうだいぶ昔に出会った人がいる。 出会ったと言ってもネット上での話だ。 私は当時(そして今も)自分のwebサイトに文章を載せていて、そういう個人の文章が読めるサイトを紹介するリンク集に参加していた。 ある日サイトのリファラ(自分のサイトの閲覧者がどこからリンクをたどってきたか見ることができる解析)を眺めていたら、見知らぬサイトからリンクされていることに気づいた。 そのリンク元を読むと、あちらの管理人もテキストサイトをやっており、私のサイトを「たまたまリンク集から見つけて読んだ。面白かった」と紹介してくれていた。 どんな人がほめてくれたのだろうと管理人の日記を読んでみると、その人柄や日々をつづった文体が面白く、すっかりファンになってしまった私は定期的にその日記を読むようになっていた。 日々の仕事の苦労や家族とのやり取り、子どもたちの成長、そして家族の死。 全くあったこともない人物の日々・人生

    ニンゲンって複雑だということを思い知らせてくれる人の話
  • 「人を助けたことがある」と言う人よりも、「あの人に救われた」という人..

    「人を助けたことがある」と言う人よりも、「あの人に救われた」という人が多い。きっと助けた人は、そんなことは些細なこと当たり前のことだと思っているからだと思う。 私は挨拶に救われたことがある。クラスでいじめられていた、あるいはそう思っていた時に言われた「おはよう」で救われた。鉛筆を貸してくれた。教科書を見せてくれた。社会人では、残業に付き合ってくれて、そばにいてくれた。感謝されたなど様々ある。 よく「潮目が変わる」というが、実際のところ、大きな変化の前に小さな些細な何かがおこっていて、小さな親切や当たり前をきっかけに人生の流れが変わっていく。 きっと私も人を救っているのだろうと思う。全く覚えてないけど、きっとそうなんだろう。事実があってもなくても、ただそう思えるだけで十分だし、これからもそう能天気に思える人生を歩みたい。

    「人を助けたことがある」と言う人よりも、「あの人に救われた」という人..
  • なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?

    「謝ったら死ぬ病」をご存知だろうか? どんなに証拠を突き付けても、絶対に非を認めない人だ。 プライドの高さや負けず嫌いといった性格的なものよりもむしろ、過ちを認めることが、自分の命にかかわるものだと頑なに信じている。すなわち、「謝ったら死ぬ」という病(やまい)に取り憑かれている―――そんな人がいる。 もちろん、想像力が衰えて視野が狭く、無知な自分を認めたがらないような頑固者なら、可哀そうに思えども理解はできる。 だが、第一線で活躍する知識人や学者で、ものごとを客観視できるはずなのに、この病気に罹っている人がいる。それどころか、その優れた知性を用いてコジツケを考えだし、論理を捻じ曲げ、のらりくらりと言い逃れる。 なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか? ずばりこのタイトルの書を読んだら、疑問が氷解した。 それと同時に、「謝ったら死ぬ病」は私も罹患していることが分かった。「あの人」ほどは酷く

    なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?
  • 道徳の子 - 沙ともゆき / 【コミックDAYS読み切り】道徳の子 | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    道徳の子 - 沙ともゆき / 【コミックDAYS読み切り】道徳の子 | コミックDAYS
    runt_nc
    runt_nc 2023/11/17
    内容とは関係ないのだけど、川の表現を兼ねているであろう回想表現が印象深かった。
  • 年配の後輩から「くん」で呼ばれることがなくなってきた

    いい加減いい年なんだと自覚する。 昔は俺のほうが年季が長いはずなのに実年齢だけを理由に「〇〇くんは当に凄いなあ。俺よりずっと年下なのに何でも知ってる」と言われたもんだ。 でも今はもうそういうことはない。 同じ業界の人間からは時折「くん」で呼ばれるが、それって単にこの業界に入ったばかりの頃の顔見知りが今でも同じ呼び方をしてるだけなんじゃないかとふと気づいた。 俺はもう「くん」の年齢ではないらしい。 なるほどね。 年ってるね。 気持ちじゃまだ若干若手よりだと思ってたけど、それは単に俺がベテランを名乗ることに対して臆病なだけだったみたい。 ベテランとルーキーの中間が欲しいよね。 俺はどっちでもないから、何でもかんでも俺単体のものとして評価を受けてしまう。 「最近の若造」はも「古い時代の人は」もやってこない。 純粋に俺が個人としてやってきた評価を全部受け止めることになる。 でも世代の名前で呼ば

    年配の後輩から「くん」で呼ばれることがなくなってきた
  • ワイずっと面白い人間として生きてきたけど最近は人と関わることがほとん..

    ワイずっと面白い人間として生きてきたけど最近は人と関わることがほとんどなくなってしまったから、一体ワイの何が面白かったのか、どういう会話方法で笑いをとっていたのか、何をどうして面白いキャラを確立してたのか、周りの人達の反応はどんな感じだったのか、そもそもワイは当に面白かったのか、全てワイの勘違いや妄想だったのではないか...と、 何もかもが分からなくなっている

    ワイずっと面白い人間として生きてきたけど最近は人と関わることがほとん..
  •  この増田にASDだけが発達障害だと思うなよ的トラバがちょいちょいあるの..

    この増田ASDだけが発達障害だと思うなよ的トラバがちょいちょいあるのに具体例が上がってないからでしゃばってADHD(注意欠陥優勢)語りするね。 まず最大の違いとして、ADHD発達障害当事者は黙示のルールをだいたいは察知できる。ADHDはとにかく情報が大好きで情報でパズルすることがもっと大好きなので、”明示のルールの上では違反だけど、情報を繋ぎ合わせて考えると違反してもしょうがないところがある“黙示ならいくらでも飲む。パチンコがどうして三店方式を採用してるのか分かるし、学校にスマホを持ってきている友達を見ても「お母さんが車で送り迎えしてるから」みたいな事情を把握できれば放っておく。そもそも不良だったとしても怒りを抱けないので放っておく。これはASDとの大きな違い。 ADHDは相手の感情をなんとなく察知したり、頭が良いほうなら定型発達みたいに話すこともできる。そのうえで他人との接触をどうで

     この増田にASDだけが発達障害だと思うなよ的トラバがちょいちょいあるの..
  • 宗教の話

    いわゆる宗教四世で、生まれた時から新興宗教の会員やってた。ネットだとよくおもちゃにされがちな、三色旗のとこ。 小さいころから家に仏壇があって、母親と祖父母が超熱心な人で、言葉をしゃべり始めた時から経を読まされてたし、ちゃんとやればみんな褒めてくれるから悪い気はしなかった。 母親が熱心な場合って厄介なんだよな。おかげさまで土日は宗教関連の予定でつぶれるし、父親も母親に勧められて入ったひとだから止めないし。そんなわけで、20数年生きてきて、最近やっと初めてちゃんと神社に参拝したような始末。だから、一般的な人間と自分の宗教観がかなりかけ離れてる、ってことに最近気が付いた。まぁ、それが当たり前だったんだけど。 高校の時とかはそれなりに真面目に、っていうか結構がっつりやってて、たぶんその時の周囲の何人かは幹部クラスになるんだろうな、って人間ばっかりの団体にもいた。 割と勘違いされてそうだけど、いやも

    宗教の話
  • 少年院の発達障害支援を強化 法務省、処遇指針改定へ | 共同通信

    Published 2023/09/17 18:15 (JST) Updated 2023/09/17 19:01 (JST) 法務省は17日までに、発達障害がある少年院の在院生の支援を強化するため、2016年に策定した職員向けの処遇ガイドライン(指針)を来年度にも改定する方針を固めた。発達障害や虐待などの影響で成長に課題があるものの、適切なサポートがなく、非行に及んだ少年は少なくない。新たな指針では、個々の特性に応じた指導をより充実させて成長を促し、退院後、円滑に社会生活になじめるようにする。 関係者によると、現行の指針は、例えば自閉症スペクトラム障害(ASD)は「相手の気持ちを読み取ることが苦手」など、発達障害ごとの特性を解説。周囲に理解されず、ストレスから非行に走りやすいとし、人の強みを伸ばす指導が有効だといった基姿勢を示している。 改定では、障害の理解を深めることを主眼とした現

    少年院の発達障害支援を強化 法務省、処遇指針改定へ | 共同通信
  • 発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠..

    発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠陥であり、投薬で症状を軽減するが出来るが一生治らない」という定説はおかしいとしか思えないんだよな 特に「大人の発達障害」ってやつは。 仕事で細部を間違える、不注意な見過ごしをするなんてのは 異常に複雑化した一方でヒューマンエラーを考慮しない現代社会の働き方による所が大きいと思うし 注意の持続の困難さなんてのもつまらない会議が延々続いたりするような外部的な事情も大きいのでは? 指示に従えず義務をやり遂げることが出来ないとか、課題や活動を順序立てることが出来ないとかも、 パワハラ上司の叱責で萎縮するせいだったり業務のマニュアル化が出来てないせいだったりすることもある 仕事で電話の折り返しやお金の支払いなんかを忘れるかどうかだって、業務の立て込み具合や労働時間の長さに大きく左右されるだろう しかも「職業的活動に直接、悪影

    発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠..
    runt_nc
    runt_nc 2023/09/17
    いわゆる牽強付会ってやつ。 / もちろん社会の側にもできることはあるだろうが、現に当人の障害は存在するわけで、そこを矮小化する書き口は好ましくないと思う。
  • 16Personalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ | [公式]日本MBTI協会

    MBTIは他の性格検査とは異なります。MBTI(エムビーティーアイ:Myers-Briggs Type Indicator)は、個人をタイプに分類したり、性格を診断したりすることが目的ではありません。回答した個人一人ひとりが、自分の心を理解するための座標軸として用いることを最大の目的にしています。 まずはMBTIそのものに興味を持ってくださりありがとうございます。しかし皆さんが回答された無料の16Personalities性格診断テストは、MBTIとは全く別のもので、質問も結果の出し方も、正式なMBTIとは全く異なります。しかし、ISTJやENFPなど、アルファベットをつかってタイプを表しているのは、MBTIをまねたもののため、皆さんが勘違いしてしまうのも無理はありません。 皆さんのなかには、「ちょっと遊ぶ」レベルで受けただけの方もおられるかもしれませんが、性格を「遊ぶ」だけで、人はいろん

    16Personalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ | [公式]日本MBTI協会
  • 最近人の親になったけどあの時の親の気持ちがやっぱり全くわからない

    中学3年のときの話。 学園祭が終わった夜、部活の同級生4人でオールをしようということになりカラオケか雀荘か漫喫に行く流れでまとまったのだが(今は知らないが、当時は詰襟のままでも平気で入れてくれる所は新宿渋谷池袋あたりの繁華街まで足を運べば必ずあった)、1年生の後輩が自分も付いて行きたいと言い出した。 「お前は家に帰れ」と皆で説得したけれど、どうしても一緒に行きたいとテコでも動かなかった。結局、「学園祭の日だから特別に親の許可が出てるんです」の一言で仕方なく後輩も仲間に入れることにした。 翌朝、俺は母親に叩き起され、顔を真っ赤にした父親から今までの人生で一番迫力のある説教を喰らい、挙句ビンタまで御見舞された。 後輩の母親が俺の家へ「嫌がってるうちの子を無理矢理朝まで連れ回すとは何事か」と猛抗議の電話を寄越したのだ。 週明け、早速俺は昼休みに後輩のところへ行き 「お前とはもう絶対に遊ばないけど

    最近人の親になったけどあの時の親の気持ちがやっぱり全くわからない
  • 優生思想と伴走した知能検査(立命館大学総合心理学部教授:サトウタツヤ) #誘惑する心理学|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    知能検査は個人を理解し、必要な支援を提供するのに役立ってきました。しかし、知能検査は、そもそもの開発者の意図から離れて使われたという過去もあります。社会にとって、知能検査とはどのようなものだったのでしょうか。学問と社会のあり方を考える一つの視点がそこにあります。今回は、優生思想とともにあった知能検査の歴史、および社会と学問のあり方をテーマに、サトウタツヤ先生にご執筆いただきました。 学問が社会のためになる、ということに反対する人はいないだろう。 役にたつことだけが学問ではないとか、いつか役に立つことを考えれば良いのであって今役立つかどうかだけを考えてはいけない、などという考えもありうるだろう。社会のため、というとき、私たちは社会がまっとうなものだという前提を置いている。しかし、社会がまっとうでないとすればどうだろうか? 社会に役立つということ自体、それほどお気楽に宣言できるものではない。そ

    優生思想と伴走した知能検査(立命館大学総合心理学部教授:サトウタツヤ) #誘惑する心理学|「こころ」のための専門メディア 金子書房
  • 小児性愛者だけど生きるのが辛い

    注意 表現にはかなり気をつけていますが、念のため性虐待のフラッシュバック等がある人は読まない方がいいと思います。 いわゆる小児性愛者と言うやつで、ストライクゾーンは主に小4以下の男児。女児もナシではない。インスタに3歳の推しがいる。 近年地位向上の機運が高まりつつある「多数派性的少数者」とは違って、小児性愛者は対象との接触どころか記録物の単純所持すら加害になるので、日々の糧はもっぱら二次元頼みだ。 対象の合意を得ることは天地が逆転しても実現し得ないため、修正のギリギリを攻めたショタ同人誌イラストを描いてくださる神々には足を向けて寝られない。 最近は児童を性的に描いた創作物の規制がさらに厳しくなり、有名なイラスト投稿サイトは使い物にならなくなってしまった(AIに紛れて物の児ポが撒かれていた件の発覚より以前からの動きだ)。 下腹部を覆い隠す黒い長方形を見て何を感じろというのか。そのうち乳首

    小児性愛者だけど生きるのが辛い
    runt_nc
    runt_nc 2023/09/07
    ゲイかつペドフィルかつ小児性被害経験者の俺としては、「ゲイはいいけどペドはダメ」という言説のあまりの多さに、己が分裂していくような思いがしますね。あーはいはい死ねばいいんでしょ、ぐらいの自棄さえ。