タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (3)

  • 誤タップで500ドル分のプロモーションツイートを始めてしまう - hitode909の日記

    なんか、このどうでもいいツイートがやたらといいねされるな…と思ったら、このどうでもいいツイートが予算500ドルのプロモーションツイートになっていて、13万インプレッション獲得し、390ドルくらい消費していた。 プロモーションツイートは開始してもメールなど来ないようで、同僚のもとにプロモーションツイートが表示されていて気づけた。twitterからのメールは全部受信トレイをスキップしているので気づけず、検索するとアーカイブ済みのメールから請求のメールだけ発見できた。 普通に使っているとこんな簡単にプロモーションになってしまうことはないはずで、自分は以前、自作のウェブサービスの宣伝をプロモーションツイートでやってみていたので、そのときにクレカを登録していて、その結果、何度かタップすると予算500ドルのプロモーションを始めてしまうようだった。たぶん歩いてるときかなんかにぺこぺこっと押してもらったの

    誤タップで500ドル分のプロモーションツイートを始めてしまう - hitode909の日記
  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
  • 林恒俊教授退職記念講演会に行った - hitode909の日記

    形式言語とオートマトンを教えてくださってた林先生の退職記念講演があったので、メモを取ってきました。 おもしろい講演会でした。 ところどころ、間違っているかもしれません。 08.01.30 15:00~16:00 All These Days of Software Practice & Experience イギリスの雑誌 Software Practice and Experience これといって目新しいことはないが知りたい人は知りたがるような論文の雑誌 その昔、どこを工夫したのか分からないという理由で掲載を受け付けてもらえない時代があった こういうところに投稿すると掲載してもらえる 学生の頃よりプログラムを書いてきた うまくいったものも、挫折したものも 今日の話は、自分がどういうことをしたかと、その反省 修士 修士になってからプログラミング生活 京大 電気工学第二 長尾先生 Lisp

    林恒俊教授退職記念講演会に行った - hitode909の日記
    rx7
    rx7 2013/07/31
    今更だけど、コレ聞いてみたかった。林先生、懐かしい・・・!
  • 1