タグ

社会と技術に関するrz1h931f4cのブックマーク (14)

  • #32 17年前の殺人犯も瞬時に特定! 中国の顔認証技術はここまで進んでいる | 中国ニュース拾い読み

    中国の顔認証技術が「そこまでやるか!?」と突っ込まざるを得ないほどの飽くなき進化を続けている。 世界最先端技術を実装し、超・監視社会システムの構築に注力する中国では最近、17年前に指名手配された殺人事件の容疑者まで割り出すことにも成功した。外国人のわれわれも、中国の入国審査を終えたその瞬間から24時間体制の監視を逃れることはできない。 中国中央電視台(CCTV)によると上海市青浦区で1月6日午後、高速道路の出入口前に設けられている貨物・旅客チェックポイント「検査站」にひとりの女が立ち寄った。トイレの場所を尋ねようと女が事務所のドアを開けたその刹那、一帯にけたたましく警報が鳴り響いた。 女は駆け付けた民警たちに取り押さえられ、身分証の提示を求めるが、女は「家に置き忘れた」と言ってウソの身分証番号を告げ、何とかその場をやり過ごそうとした。だがそんな小芝居が通用するわけもなく、警察のデータ解析に

    #32 17年前の殺人犯も瞬時に特定! 中国の顔認証技術はここまで進んでいる | 中国ニュース拾い読み
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2019/02/03
    対外工作活動にも使われそう。例えば日本にある中国系企業や在日中国人、反日日本人を使ってこの技術を整備したら重要人物の拉致なんか余裕で出来そうだし、それを防ぐには日本も監視社会になるしかないのが辛い
  • ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース

    走行音が静かなハイブリッド車や電気自動車は歩行者との事故の危険性が高いとして、国土交通省は販売されるすべての車にガソリン車と同じレベルの走行音を出して周囲に接近を知らせる装置の装着を義務づけることを決めました。 このため国土交通省は販売されるすべてのハイブリット車と電気自動車に対し、走行音に似た音を出して周囲に接近を知らせる装置を装着することを義務づけることを決めました。 新たな基準ではこの装置で速度に応じて50から56デシベルとガソリン車と同じレベルの大きさの音を出すよう定めています。 また、高齢者でも聞き取りやすい低い周波数の音も加えることも求めています。 現在、販売されている車はすでに走行音を出す装置が装着されていますが、ほとんどの車でドライバーが手動で音を消せることから、音を消す機能をもたせないことも定めています。 国土交通省はあすにも道路運送車両法の安全基準を改正し、新型車は1年

    ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース
  • 首相 医療・介護に最先端技術応用し社会保障費抑制へ | NHKニュース

    安倍総理大臣は京都市で開かれている科学技術に関する国際会議であいさつし、筋力の落ちた人を補助するロボットスーツなど、最先端の技術を成人病の予防や介護負担の軽減などに応用し、伸び続ける社会保障費の抑制につなげていく考えを示しました。 そのうえで安倍総理大臣は、血糖値が一定のラインを超えると音を出す腕時計や、高齢者の体調などを24時間チェックできる無線センサー、それに筋力の落ちた人を補助するロボットスーツを例に挙げ、最先端の技術を成人病の予防や介護負担の軽減などに応用し、伸び続ける社会保障費の抑制につなげていく考えを示しました。

    首相 医療・介護に最先端技術応用し社会保障費抑制へ | NHKニュース
  • スマホで育児支援する人工知能 実用化へ | NHKニュース

    休日にこどもを預かる保育園はどこなのかといった行政の育児支援について、親からの相談に応じるというAI=人工知能を活用したシステムが開発され、来年度中の実用化を目指すことになりました。 13日は、システムの実証実験を行っている神奈川県川崎市と静岡県掛川市の事例が報告され、川崎市のシステムでは、スマートフォンの画面で「休日に子どもを預けなければ」と話しかけると、人工知能は休日に子どもを預かる川崎市内の保育園と、利用するための条件を紹介するホームページを教えていました。 また、「夜泣きが止まらない」と入力すると、「夜泣きはどの子にもある」と安心させ、考えられる原因を示していました。三菱総合研究所では、来年度中の実用化を目指しており、今後、福祉や観光などほかの分野での活用も検討しているということです。 この事業の責任者を務める村上文洋主席研究員は、「人工知能を使うことによって複雑な行政サービスを住

    スマホで育児支援する人工知能 実用化へ | NHKニュース
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/09/15
    ハンズフリーで、言葉だけで操作できるならかなり便利になりそう
  • 自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース

    政府は自動運転の技術を使ったタクシーなどの乗客を運ぶサービスについて、万が一、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件に、2020年までに実用化を認めることになりました。 こうした自動運転技術を使った乗客を運ぶサービスについて、政府は一定の条件を満たせば、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年までに実用化を認めることになりました。 具体的には万が一、事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負うことに加え、運転席に人が乗らない代わりに遠隔で車両を監視して、問題が起きたときには走行を止めることができるシステムなどを導入して、安全を確保することを求めるとしています。 政府は今後、道路交通法を改正するなど必要な対策の検討を急ぐとともに、国家戦略特区に指定された地域の公道などで、サービスの導入を目指す事業者による実証実験を進めることにしています。

    自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース
  • 障がい者と健常者の境界はあいまいになる

    21世紀は都市間競争の時代だ。2020年東京五輪に向けて都市の改造や再開発が進む中、東京が世界で最も魅力的な「グローバル都市TOKYO」に進化するにはどうすればいいのか。2020年以降を見据えて「TOKYO」の持続的発展と課題解決に向けた具体的な提言を続けてきた(詳細は「NeXTOKYO Project」参照)。 TOKYOの進化の方向性を、NeXTOKYOメンバーである各界のキーパーソンと語り、未来へのヒントを探る。今回は為末大氏。義足開発会社のXiborg(サイボーグ)を立ち上げた為末氏。2020年に開催されるパラリンピックに向けた取り組みを通して、東京がどのように変わることを期待しているのか。聞き手はA.T.カーニー日法人会長の梅澤高明(NeXTOKYOプロジェクト)、構成は宮恵理子。 1978年広島県生まれ。陸上トラック種目の世界大会で日人として初のメダル獲得者。男子400メ

    障がい者と健常者の境界はあいまいになる
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/02/29
    “パラリンピックの魅力はオリンピックとはまったく別物で、より“未来”を感じられるスポーツの祭典として楽しめる”
  • ニッポンの魅力は、「スシ」より「スイカ」!:日経ビジネスオンライン

    この連載では、シェーデ教授が研究活動や日常のディスカッションを通じて「面白い」と思った、日のビジネスに関するトピックについて、海外の目線からご紹介します。 初めまして。カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)で日型経営論を研究・教えているウリケ・シェーデ(Ulrike Schaede)です。ドイツ人で、ドイツの大学で日学と経済学博士課程を修了しました。日を初めて訪れたのは1982年で、 当時特に驚いたのは、日の会社が、文書を手書きして、グローバルに競争をしていたことです。 手書きで機能する経済大国に魅了されて… この“手書きで機能する経済大国”にすっかり魅了された私は、日語を勉強しながら、日をあちこち旅行しました。普通の日人よりもよっぽどたくさん、日の各地を旅行し、お寺やホテルを見て回ったと思います。一番好きな場所は富山県、九州地方(特に天草や日向)、そして東北地方

    ニッポンの魅力は、「スシ」より「スイカ」!:日経ビジネスオンライン
  • 「スノーデン事件」で露呈した日本という国の脆弱性:日経ビジネスオンライン

    1973年に米国防総省へ入省して以来、一貫して情報分野を歩み、大統領の情報問題担当補佐官を10年以上に渡り務めたリチャード・A・クラークはその著書(『世界サイバー戦争 ―核を超える脅威 見えない軍拡が始まった―』)の中でこう断言しています。 「サイバー戦争は現実であり、すでに始まっている」 そして、サイバー戦争は世界の軍事バランスを覆すだけでなく、世界の政治経済の関係をも一変させる恐れがあると付け加えています。その指摘通り、2007年のエストニア、2008年のグルジア、2009年の韓国と米国、2010年のイラン、2012年のサウジアラビア、2013年の韓国、そして2014年のウクライナと、国家の重要インフラや主要企業のネットワークに対するサイバー攻撃は増すばかりです。 こうしたサイバー攻撃の背後に、国家間の安全保障上の対立が横たわっていることは間違いなく、それは日にとっても無縁の問題では

    「スノーデン事件」で露呈した日本という国の脆弱性:日経ビジネスオンライン
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2014/03/27
    “アカデミズムは公平であるべき〜という時代ではない〜限られた予算にメリハリをつけ、「これは国の安全保障のために大事」「これは国の技術開発に必要」といった部分に重点投資すべき” ImPACT(日本版DARPA)
  • ロボットが進化しても、人間の家事能力には勝てない?:日経ビジネスオンライン

    でも人気のあるお掃除ロボットの「ルンバ」(関連記事)は、家事ロボットに希望を与えてくれるものだった。だが、家事ロボットには、その後それほどの進展がない。また家事ロボットにも、国の文化が反映するようだ。 ルンバを開発したアイロボット社はその後、モップがけをするロボット、プールを掃除するロボット、樋(とい)を掃除するロボットなどを出している。特に最近発売した新型のモップがけロボットは、性能が格段と向上していて、評価が高い。見た目はルンバと同様にコンパクトなものだが、やってくれることはルンバよりもかなり複雑だ。床の汚れをまず水でゆるめ、その後洗剤を出してブラシでこすり、汚れた水を吸い取る。 日向きではない「新型ルンバ」 この新型機はなかなか優れものだが、日ではおそらくあまり使われないだろう。なぜなら、日にはこの方法でモップがけをする床がないからだ。 米国の家屋には、タイルやビニールの床

    ロボットが進化しても、人間の家事能力には勝てない?:日経ビジネスオンライン
  • 年収2倍、韓国メーカー破格の待遇…技術流出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警視庁が13日に格捜査に着手した総合電機大手「東芝」の技術流出事件。不正競争防止法違反容疑で取り調べを受けている、韓国企業に転職した元技術者の男(52)は、企業が蓄積した研究データを持ち出した疑いが強まっているが、日技術者の流出に伴って情報が漏れる危険性は、他の多くの企業も抱えている。 「約20年間勤めた会社のおよそ2倍の年収や高級マンションでの生活を保証された。日に残した家族のもとに向かう日韓の往復航空券25枚も用意してくれた」。電子部品会社から転職した50歳代の男性技術者は、韓国メーカーから受けた破格の待遇を明かした。

  • なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン
  • 海外「理想的なサービスだ」 セコムの民間用監視ロボットが安いのに凄い

    2014年の実用化を目指してセコムにより開発された自律型小型飛行監視ロボット。 主にスーパーや工場の敷地内、店舗の駐車場の監視に使用されることを想定しており、 レーザーセンサーで不審者を検知すると、無線通信で監視ロボットが位置情報を受信。 すると自動航行を開始して対象に接近、さらには侵入者の画像を撮影して、 セコムのコントロールセンターに自動的に通報される仕組みになっているそうです。 肝心のレンタル料ですが、月々5000円以下を目指しているそうです。 リクエスト&情報提供ありがとうございましたm(__)m Burglars beware - the hovering "home drone" will hunt you down ■ こういうサービスを待ってたんだよ! 俺は契約する! ■ 人間の仕事が機械に取って代わられていくんだな。ああ、いい事さ! ■ そのうちミサイルとかも搭載されてい

    海外「理想的なサービスだ」 セコムの民間用監視ロボットが安いのに凄い
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「人類やばい」アインシュタインが恐れていたことが現実になった…それを証明する写真 : らばQ

    「人類やばい」アインシュタインが恐れていたことが現実になった…それを証明する写真 かの物理学者アインシュタインは、以下のような言葉を残しています。 「テクノロジーが人間を上回る日を私は恐れている。世界は愚かな世代でいっぱいになるだろう」 そしてこの予見は現実のものになったことがわかりました。それを証明する写真をご覧ください。 1. 友達と喫茶店にいる時。 2. 日中、ビーチで過ごしている時。 3. 観客席から応援している時。 4. 友達とディナーをべている時。 5. ふたりでデートしている時。 6. 女子会をしている時。 7. 美術館を訪れた時。 8. ドライブしている時。 9. 「テクノロジーが人間を上回る日を私は恐れている。世界は愚かな世代でいっぱいになるだろう」 た、確かに……。 誰もかれもが携帯電話をひと時も離さず、常に依存している現状は、まさにアインシュタイン博士が危惧した通り

    「人類やばい」アインシュタインが恐れていたことが現実になった…それを証明する写真 : らばQ
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2012/11/16
    愚かな人ではなく、愚かな世代か・・・
  • 1