タグ

xcodeとmacに関するs-woolのブックマーク (4)

  • [Subversion] .svnファイルを一括削除する - Webプログラマの苦悩

    いつも忘れるんでメモ。 コマンドプロンプトやターミナルで対象のフォルダに移動し Windows for /R %i in (.svn) do rd /Q /S "%i" Mac rm -rf `find ./ -type d -name .svn ! -regex \.svn/. -print`

  • XcodeでOpenCV開発 - MineAP’s diary

    気がつけば2600PV。これからも皆様の役に立つブログでありたい。 さて。先日の日記の通り、Xcodeを使ってOpenCVプログラミングブック (奈良先端科学技術大学 OpenCV プログラミングブック作成チーム 著)に掲載されているソースコードのビルド、実行をやっていきたいと思います。 以下、その手順。 まず、Xcodeを起動しましょう。 /Developer/Applications/Xcode.app にあります。 そして、新規プロジェクトを作成します。 とりあえずコマンドラインのアプリケーションを作るという方向で行くことにします。 Command Line Utility の、C++ Tool を選択して「次へ」をクリック。 次にプロジェクトの名前を設定。ここは自由に。私は「OpenCVTest」としました。 プロジェクト名を入れ終わったら「次へ」をクリック。 これでプロジェクト

    XcodeでOpenCV開発 - MineAP’s diary
    s-wool
    s-wool 2009/11/01
    B4へのメモその2
  • Xcodeのテーマ(Color Theme) - griffin-stewieのブログ

    前回のエントリ Xcodeの画面設定(主にデバッグ) - griffin-stewieの日記 を書いた後にTwitterで「そのカラーテーマ何?」というReplyを頂いたので調子に乗ってエントリ書きます。 テーマの設定 テーマの設定自体はXcodeの環境設定の「Fonts & Color」で出来ます。 カテゴリー毎に フォントと色が設定可能です。 任意のカテゴリーのフォントカラムをダブルクリックでフォントを設定。 同様に色もダブルクリックでカラーパネルが出るので、それを使って設定します。 カラーパネルは地味な存在ですが結構いろいろと機能豊富です。 スライダーで色も変えられますし、CMYK、RGBで指定もできます。 他にも下の画像の虫眼鏡をクリックするとアイコンが虫眼鏡になってウィンドウ上の好きな物の色を取ってこれます。 パネルの下にはパレットもあって好みの色をD&Dで保存しておく事も可能で

    Xcodeのテーマ(Color Theme) - griffin-stewieのブログ
  • [D] Code beautifier and formatter with Xcode

    最近とある事情により数年ぶりにEclipseを使う日々。2002年頃以来なので、OSXでの進化っぷりに感動するも、やっぱりちょっと違和感を感じる日々だったのですが、唯一、Eclipseの強力なコード整形機能だけは、惹かれていて、これだけのためにEclipseメインな環境も悪くないかなとか思ってしまう今日この頃でした。 が!!、週末、半ば偶然にもhipposさんのuncrustifyをXCodeで便利に使うという記事を拝見し、自分の中で、密かな、長年のテーマであった「Xcodeにおけるコード整形」を実現したので、ほとんどhipposさんの記事の焼き直しですが、メモっておきたいと思います。 基的な流れは、外部のコード整形プログラムをXcodeのスクリプトメニューから呼び出せるように設定し、コンパイル時に、ここのソースコードにスクリプトを適応するという内容です。今回調べた感じだと、Object

  • 1