タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (14)

  • コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選

    HTMLCSSでホームページのデザインを行うことを、一般的には「プログラミング」とは言わずに「コーディング」と言います。 論理的なバックエンドでの実行処理を考えるプログラミングとは違い、HTMLCSSは「見え方」や「見た目」の部分に責任を持つことが多く、コードによって「組み立てる」イメージからそのように呼ぶのでしょう。 しかしながら、CSSは通常プロパティと値をセットで指定していきますが、*「CSS関数」*と呼ばれる便利な関数も用意されています。 これらの関数を使うことで、計算を実行したり、条件を指定したり、特定の値を別のフォーマットに変形したりすることができます。 そこで稿では、*コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」*を5つ紹介していきます。 普段業務などであまりCSS関数を活用していない方にこそ、CSS関数のよさを知って、使えそうな場面でぜひ活用していただきた

    コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選
    s99e209
    s99e209 2017/10/26
    counter関数が便利そう。
  • ハンバーガーメニューのデザイン問題が決着!ABテスト7パターン結果

    画面の表示領域の狭いスマホでは、表示されているページ以外にもメニューがあることをどう知ってもらうかは重要です。 今回は、メニューへの導線であるハンバーガーメニューのデザインで7パターンを回した結果をご紹介します。 仮説 メニューの存在があまり認識されていないのではないか。メニューをもっと分かりやすくすることで、気づいてもらえ、クリック率が向上するのではないか。 そこで、ハンバーガーメニューを既存のデザインとは別に6パターン、合計7パターンでどれが一番クリックされるのかテストして検証することにしました。 ハンバーガーメニューとは ハンバーガーメニューは、スマホの画面上部によくある三線のメニューアイコンのことを指します。 用意したデザインは7パターン ※クリックすると拡大されます。 基:よくあるスタンダードなハンバーガーメニュー A:囲いを付けたタイプ B:色を付けたタイプ C:色を付けて

    ハンバーガーメニューのデザイン問題が決着!ABテスト7パターン結果
    s99e209
    s99e209 2015/11/25
    ハンバーガーメニュー(三本線のデザイン)はメニューボタンとして定着した感はありますけど、目立たないことがあるので作り込みは大事ですな。
  • ココだけ欲しい!Webデザインのパーツをまとめたギャラリーサイト36選

    この記事は2015年10月22日に公開された記事を再編集したものです。 デザイン作業に慣れてくると、どうしても自分の癖が出てしまい、似たようなデザインばかりになってしまいがちです。特にWebデザインのパーツは、毎回同じようなデザインを作ってしまうことも少なくありません。しかし、自分が持っているアイデアだけでは、なかなか新しいデザインは浮かんでこないものです。 そこでオススメしたいのがギャラリーサイトです。その中でもパーツごとに収集したギャラリーサイトは、デザインの「部分」だけでも参考にすることができるため非常に便利です。デザインアイデアが欲しい時こそ、多くのヒントが詰まっている素材サイトを活用しましょう。 今回は、Webデザインのパーツをまとめたギャラリーサイトを36個まとめてご紹介します。 ※サイトによっては素材やソースコードなどを配布・掲載しているものもあります。ご利用の際は、必ず利用

    ココだけ欲しい!Webデザインのパーツをまとめたギャラリーサイト36選
    s99e209
    s99e209 2015/10/27
    パーツごとに収集したデザインのギャラリーサイト。
  • 公共機関や関連サービスが提供するAPI 18選

    近年、公共機関などでもAPI提供が行われてきており、格段にできることの幅が増えてきました。 今回は、様々なシーンで使える公共機関や関連サービスが提供するAPIをまとめてご紹介します。 自社サービスに活用できそうなものがあれば、ぜひ使ってみてください。 ※掲載中の利用料金、使用条件は2015年9月25日時点の情報です。今後情報が変更となる可能性がありますのでご了承ください。 なお、料金についての情報が記載していないものについては個別対応としております。 様々なサービスに活用できる公共施設のAPIまとめ 1.RailGo http://www.railgo.jp/guide.html イースト株式会社が提供する、経路探索APIです。 「駅すぱあと」をメソッド化したもので、駅情報を検索したり、駅配列から経路情報を検索したりできます。 また、ホームページ上で体験サービスも提供していますので、気軽に

    公共機関や関連サービスが提供するAPI 18選
  • 980円から!?安価でバナー作成を依頼できる企業・サービス9選

    ferret編集部:2015年1月12日に公開された記事を再編集しています。 ディスプレイ広告の効果検証をする為に複数のバナー広告を作成したり、自社で複数のホームページを所有していた場合にそれぞれのホームページにバナー広告を設置したりと、バナーは一度に複数作成しなければいけないケースが多く、意外と手間がかかります。 社内にデザイナーがいる場合でも、思いのほか時間を取られてしまうため、外注される担当者様も多いのではないでしょうか。 今回は、そのような時に便利に使える、比較的安価なバナー制作サービスを9個ご紹介します。 大量のバナーを短期間で作成しなければいけなくなった、という場合でも焦らず対応できるよう、どのような会社がバナー制作を請け負ってくれるのか把握しておきましょう。 クラウドソーシング系 1.クラウドワークス https://crowdworks.jp/lp/cl/competiti

    980円から!?安価でバナー作成を依頼できる企業・サービス9選
    s99e209
    s99e209 2015/09/12
    急ぎでバナーを作成しなければならないときの外注先まとめ。
  • ワンクリックで画像編集が完了!Photoshopアクションファイル52選

    2015年8月27日の記事を更新しています。 優れた画像編集ソフトとして知られるPhotoshopですが、アクションを活用すればより効果的にデザイン作業を行うことができます。 アクションとは、登録した操作をワンクリックで再生することができる機能のことで、繰り返し処理が必要な時に便利なツールです。 利用すれば大幅な時間短縮に繋がり、短時間でもデザインを作り込むことができるようになります。 今回は、無料で使える便利なPhotoshopアクションを52個まとめてご紹介します。 画像処理の機会が多いという方には特にオススメですので、気になるものがあればぜひ活用してみてください。 手軽に写真加工が出来る、無料のPhotoshopアクション52選 1.Black And White http://jean31.deviantart.com/art/Black-And-White-57962641 味わ

    ワンクリックで画像編集が完了!Photoshopアクションファイル52選
    s99e209
    s99e209 2015/08/29
    Photoshopでの写真加工を楽にするアクションファイルまとめ。
  • 著作権とは?Web担当者、デザイナーが知るべき著作権

    ferret編集部:2015年8月18日に公開された記事を再編集しています。 Webサービスを運営していると、必ずぶつかるのが著作権の問題です。 著作権の侵害を侵していないのか、また自サイトの著作権を侵されていないのか、なかなか取っ付きづらいイメージを持っているのではないでしょうか。 しかし、基的なことをしっかりと理解すれば、意外ととっつきやすいものでもあります。 今回は、著作権の基礎をご紹介します。 1. 著作権とは 著作権とは、著作者の保持する権利の一つで、著作者の保持する権利には「財産的な権利である著作権」と「人格的な権利である著作者人格権」があります。 Web担当者やWebデザイナーが気にすべき著作権は、「財産的な権利である著作権」を指しています。 1-1.著作者人格権 著作者人格権とは、著作物に存在する著作者の人格を保護する権利。簡単に言えば、著作物を公表する際の時期、形式、方

    著作権とは?Web担当者、デザイナーが知るべき著作権
    s99e209
    s99e209 2015/08/18
    著作権に関するルールまとめ。
  • コピペで実装!CSS3でオシャレなデザインのサンプルコード47選

    2015年7月14日の記事を再編集しています。 CSSの新しいバージョンであるCSS3は、アニメーションなどの新機能が追加となったことで従来のCSSよりもグッと便利になりました。CSS3を使えば今までよりも様々な表現ができ、ホームページを魅力的に演出してくれます。 しかし「使ってみたいけれども難しそう……」という方も多いのではないでしょうか。そんなCSS3初心者の方には、サンプルコードを活用することをオススメします。コピペするだけでCSS3を使ったテクニックを取り入れることができますので、試してみましょう。 今回は、CSS3でオシャレなデザインのサンプルコードをまとめてご紹介します。 CSS3で実装できるオシャレなサンプルコードまとめ 1. HTML5+CSS3でデザインしたtableのCSSHTMLサンプルソース5点|株式会社LIG https://liginc.co.jp/web/h

    コピペで実装!CSS3でオシャレなデザインのサンプルコード47選
    s99e209
    s99e209 2015/07/15
    テーブルから見出しまで使用頻度の高いCSS3コード
  • これは必見!Wordpressに関する有益な情報を発信するブログ23選

    近年、Wordpressはブログだけでなく企業のホームページにも使われることが増えており、ますます注目度が上がっています。 今必須のスキルとも言えるWordpressですので、独学で覚えようという方も多くいらっしゃいます。 書籍、解説ブログが数多くありますので、これらを利用すれば独学で習得することは不可能ではありません。特に解説ブログは実践的な内容が多く、初心者はもちろん中上級者にも参考になります。 今回は、Wordpressに関する情報を発信するブログをご紹介いたします。これからWordpressを学ぼうと思っている方、色々カスタマイズしてみたいという方はぜひ参考にしてみてください。 Wordpressに関する情報を発信しているブログ 1.Webデザインレシピ http://webdesignrecipes.com/ Webデザイナーの高橋のりさんが運営するブログです。 ウェブデザイン、

    これは必見!Wordpressに関する有益な情報を発信するブログ23選
    s99e209
    s99e209 2015/06/25
    Wordpressのオススメテーマ、プラグイン紹介や、書籍に載っていないようなイレギュラーな情報など。
  • 劇的に写真映りが変わるPhotoshopのレタッチ47方法まとめ

    ferret編集部:2015年5月13日に公開された記事を再編集しています。 近年、カメラ人気が高まりプロでなくとも写真を撮る方が増えています。 ビジネスの現場でも、素人ながら出来るだけいい写真を撮りたい、商品をもっと綺麗に見せたいという理由で、格的な一眼レフを使って自社で写真を用意している会社も少なくありません。 しかし、どんなにいいカメラと機材を揃えて撮影しても仕上がりに納得いかないことだってあります。 特に屋内や人物を被写体とした撮影では、色かぶりや明るさ、人物の肌の荒れが気になるのはごく一般的なことです。 そこで覚えたいのが画像レタッチ(修正)のテクニックです。 画像修正ソフトであるphotoshopはとにかくあらゆる使い方が出来るので、全てを覚えるのは困難です。使いたい技術だけをチュートリアルに沿って実行すれば誰でも簡単に写真補正を行うことができます。 ここでは、使用頻度の高い

    劇的に写真映りが変わるPhotoshopのレタッチ47方法まとめ
  • こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選

    デザイン制作の大半をPhotoshopで作業する人も多くいらっしゃいます。 そんなPhotoshopですから、自分仕様に環境を整えておくことで作業の快適具合も大きく変わってきます。 今回は、Photoshopでの作業を効率化する使い勝手の良いプラグインを28個に絞りご紹介します。 フォトショッププラグインとは、標準機能を拡張するファイルのことです。必要に応じてインストールすることで作業効率を飛躍的にアップさせることが可能です。 全てインストールする必要はありませんが、気になるものがあれば是非一度使ってみてください。 便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選 1.Velositey http://dandkagency.com/extensions/velositey わずか数回のクリックであっという間にホームページのレイアウトを作るプラグインです。 ヘッダからコンテンツ、フッターなど

    こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選
    s99e209
    s99e209 2015/05/20
    便利すぎるPhotoshopのプラグイン30選。使い方も簡単な割りに作業効率大幅UP!
  • アフィリエイトやるなら定期購読必須ブログ21選

    収支報告など、リアルなアフィリエイト情報を発信している注目ブログを集めました。 これからアフィリエイトを始めたい方・アフィリエイトに悩んでいる方は、ぜひチェックしてください。 アフィリエイトブログ一覧 1.アフィリエイト野郎 http://afi8.com/ 保険、車査定、FX、キャッシング、外壁塗装など、幅広いジャンルのアフィリエイトサイトを運営されているパシさんのブログです。 2013年8月にアフィリエイト収入月100万を達成、2015年の目標は月300万。 更新ペースは週1回ほど、初心者向け情報もたくさん公開されています。 2.成り上がりアフィリエイト http://www.tunerzinemedia.com/ Google AdSenseからアフィリエイトを開始し、旅行ジャンルなど、ASPアフィリエイト中心に活動されているタイガーさんのブログです。 2014年10月の報酬確定額は

    アフィリエイトやるなら定期購読必須ブログ21選
  • Googleアナリティクスも保存できる!WebマーケッターのためのEVERNOTE(エバーノート)再入門

    ferret編集部:2015年1月19日に公開された記事を再編集しています。 **EVERNOTE(エバーノート)**を知っていますか?ネットにデータを保存し(もちろん自分だけしか見られません、公開も可能)、さまざまに活用できるサービスです。 世界中で多くのユーザーに利用されており、ホームページ担当者やアフィリエイターなど、Webマーケティングに携わる人には必須のツールとなっています。 記事では、エバーノートの使い方と、Webマーケティングに役立つ機能を中心に解説します。 <アジェンダ> ・どんどんクリッピングしよう ・ノートを保存する~メールでも保存可能 ・メール保存時の便利なコマンド ・ノートの検索~画像から文字を認識 ・スライドショーにもつかえる ・声を文字変換できる~ブログのアイデアメモや入力速度向上に ・Googleアナリティクスのバックアップに ・まとめ エバーノートとは~ク

    Googleアナリティクスも保存できる!WebマーケッターのためのEVERNOTE(エバーノート)再入門
  • 初心者・低予算でもプロ並みに撮れる商品撮影テクニック11記事まとめ

    ferret編集部:2014年12月17日に公開された記事を再編集しています。 ネットショップにおいて商品の写真は重要な訴求ポイントと言っても過言ではありません。 写真撮影の方法を変えただけで売上が上がった事例もあるほどです。写真には、文章だけでは伝えきれない視覚的な情報を伝える強みがあり、ユーザーにとっての意思決定をする判断材料の1つになるのです。 今回は、ネットショップ運営者の商品撮影に役立つ記事についてまとめました。 1.ブツ撮り、商品撮影をするなら知っておきたい撮影以外の大事な3つ要素 http://photo-studio9.com/still-life-3points/ 光の当て方を少し工夫するだけで劇的にブツ撮りがうまくなるテクニックについて紹介されています。 光の当て方だけで、これほど印象が変わるのであれば必ず応用しておきたい内容です。 2.ヤフオク出品物などに! 200円

    初心者・低予算でもプロ並みに撮れる商品撮影テクニック11記事まとめ
    s99e209
    s99e209 2014/12/18
    100円ショップ謹製、模造紙(100円で5枚入り)で撮影用のライティングボックス作成。
  • 1