タグ

ブックマーク / wayohoo.com (5)

  • iPhoneで撮った写真をデジカメ並みのクオリティに押し上げるアプリ「Adobe Lightroom」に超感動した! – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 いやーやっぱりAdobeは凄い。流石としかいいようがありません。 先日、ごりゅご.comの中の人に教えてもらったのですが、Adobe Lightroomが神すぎる。 どう神なのか?もうこれは見てもらうのが一番早いでしょう。 これは今朝べた、「生鮭バター焼き定」の写真ですが、ビフォーアフターが強烈すぎる。 ビフォー アフター もうこの差は圧倒的ですね。もう一枚いきましょう。 ビフォー アフター すげぇ。。。Lightroom(ライトルーム)というネーミングは伊達じゃありませんね。 もう雨の日だろうが、雪の日だろうが、雷鳴轟いてようが、このアプリさえ持っておけば、我々はもう光源を持ち歩かなくていいわけです。 いやー凄い。 さて、どのようにこのように調整

    s99e209
    s99e209 2015/11/13
    Adobe Lightroomのスマホアプリ版、まだ使ったことなかったな。外食したときの写真加工に良さそう。
  • 驚くべきSublime Text 3の置換機能。 – 和洋風KAI

    ふわーっとなんとなくそんな機能があることは知っていましたが、ふわーっとスルーしていました。 しかし先日、ようやくこの驚くべき置換機能に触れることができました。いやーこれ凄いっすね。( 教えてくれた、@loop99 さんありがとう。) control + command + G&command + Dすごいな! control + command + Gで、文章内にある選択した文字列を全選択できます。選択したらあとは文字を書き込めば、選択された文字が一気に置き換えできます。 またcommand + Dは選択したい文字列をドンドン追加できます。 これ文章だけだと説明がとても難しいので、動画にしてみました。↓↓

    s99e209
    s99e209 2015/03/29
    control + command + G&command + D がスゴい。
  • かゆいところに手が届くMacの 「良設定」12個まとめ。 – 和洋風KAI

    「ああ、ちょっとしたことだけど、ここなんとかならないかなぁ・・・!」 ってことMacを使っていたらよくあると思います。 ちょっとしたことだけに忘れてしまいがちかもしれませんが、それを一つ一つ無くしていくと恐ろしくMacが便利になっていきます。 今日はそんな「かゆいところに手が届くMacの良設定」をまとめてみました。

    s99e209
    s99e209 2015/03/28
    確実にMacの快適度が上がりそうな設定まとめ。
  • 【開発者必見】OS X YosemiteはiPhone/iPadの画面キャプチャ動画を撮ることができる! – 和洋風KAI

    【OS X Yosemite】iPhone/iPadのスクリーン動画を撮る方法。 1) まず、OS X YosemiteをインストールしたMaciPhoneをLightningで繋げます。 2) QuickTime Playerを起動します。↓↓ 3) QuickTime Playerのメニューバーのファイル - 新規ムービー収録をクリックします。↓↓ 4) QuickTime Playerの録画ボタンの横にあるボタンをクリックし、接続したiPhoneを選択します。(カメラ・マイク共に)↓↓ 5) すると、iPhoneの画面の模様がQuickTimeに映し出されます。録画ボタンを押して、iPhoneのスクリーン動画をつくりましょう。(左) 録画が終わったら停止ボタンをタップします。(右) 6) あとはcommand + Sで動画を保存するだけ。iPhoneのスクリーン動画の完成です。↓↓

    s99e209
    s99e209 2014/10/18
    開発したiOSアプリの解説動画を作るときなどに、OS X YosemiteをインストールしたMacとiPhoneをLightningで繋げれば画面キャプチャが可能。
  • スマホ版のウェブデザインをクリック一発で確認できるChrome拡張機能「MobileLayouter」

    使い方はいたってシンプル。スマホ版のウェブデザインを確認したいページにアクセスし、右上のツールバーで確認したいスマホの端末をクリックするだけ↓↓ このようにサクッとスマホ用のページを見ることができます。↓↓ あとがき @isloopをフォローする かなり便利な拡張機能ではあるのですが弱点もあります。 まぁMobileLayouterが悪いわけじゃなくChrome自体の問題なのですが、ウィンドウの横幅が400px以上に小さくならないのですね。 したがってパーフェクトにiPhonenでのデザインを確認できないのがたまにキズではあります。(画面幅は320pxに出来ます。) まぁ、iPhone 6からどえらく画面が広くなるみたいですけど・・・。 あぁホントにデカクなるのかなぁ。Storyboardの分岐が増えてしまうがな・・・。ハナシソレタ 【関連】AutoPatchWork - 分割してるページ

    s99e209
    s99e209 2014/08/08
    スマホサイト確認用のChrome拡張機能「MobileLayouter」。 UAを切替るとサイト幅320pxに固定されるのは便利。ウインドウ幅は広げたままでもokなのでデベロッパー・ツールが見やすいのも良い。
  • 1