タグ

scssに関するs99e209のブックマーク (22)

  • PostCSSをSCSS記法に近づける+便利にするためのプラグイン11選 | be-into

    PostCSSはプラグインの量が多く、同時に似てる名前のプラグインが乱立しつつあったので、「どれ使えばいいかわからない…」という状態になりました。 今回は、SCSS記法に近づけつつ便利にするために、最終的に選定したPostCSSプラグインを紹介したいと思います。 紹介していくプラグインを使用することでSCSS記法に近づけることはできますが、完全に再現には至りませんでした…。 プラグイン一覧 PostCSSは仕様上、プラグインの処理順序に出力結果が影響します。それを顧慮して、プラグインの適用順に紹介しています。 postcss-easy-import GitHub: postcss-easy-import node_modules/配下のCSSファイルや、*を用いたGlob Importにも対応しています。 @importでの読み込みで*を使うことができます。 @import "module

    PostCSSをSCSS記法に近づける+便利にするためのプラグイン11選 | be-into
  • プログラマーから見た、SCSSの正しい(かもしれない)使いかた - Qiita

    SCSSとは SCSSというのは、CSSのアレなところを何とかしようという目的で作成されたメタ言語です。詳細は省略します。 なにそれ? ってかたは、コチラなどがわかりやすいのではないかと思います。 CSSのメタ言語Sass(SCSS)、LESSの完全入門 でですね。 ここで大事なのは、こいつは要するにCSS周りの技術ですので、つまるところは基「デザイナーさんが使う」ものである、というところです。 彼らは概して、非常におおらかで、健康的で、寛容です。私たちサーバーサイドエンジニアのように、細かいことで「こんな仕様は許されんな!」「なんだよこの仕様設計したヤツって○○じゃねーの?」などとイラついたりしません。 なので、あんな欠点だらけのクソ規格であるCSSにも、特に気にしたりしないらしいのです。 ところがやはり、中には「CSSのそーゆーところって、やっぱ問題だよねー」って思う人々もいたらしく

    プログラマーから見た、SCSSの正しい(かもしれない)使いかた - Qiita
  • 【webpack2対応】俺が作り上げたSCSSのビルド環境を晒す【リントもあるよ】 - Qiita

    はじめに もともと業務でscssを使うための環境を作ってたのですが、ちょっと後輩に丸投げしてた目を離した隙にwebpack周りも色々と状況が変わっていたので、これを機に色々調べ直して設定し直したりしました。 やりたかったこと webpackでscssをビルドする jsで出力されるのは困るのでcssで出力する ベンダープレフィックスは自動でつけてほしい -mozとか書きたくない リントチェック欲しいなぁ... まぁ、これはwebpackじゃなくていいか webpack2でのscssのビルド パッケージインストール まずは必要なパッケージを入れましょう。 今回scssのビルドに使ったパッケージは autoprefixer css-loader extract-text-webpack-plugin node-sass postcss-loader precss sass-loader styl

    【webpack2対応】俺が作り上げたSCSSのビルド環境を晒す【リントもあるよ】 - Qiita
  • Css2Sass | Convert CSS Snippets to Syntactically Awesome StyleSheets code

    Css2Sass | Convert CSS Snippets to Syntactically Awesome StyleSheets code

  • APB CSS - Atomic Parts Base CSS -

    What is Atomic Parts Base CSS(APB CSS) Atomic Design + OOCSS + SMACSS = Atomic Parts Base CSS (APB CSS) Atomic Parts Base CSS(APB CSS)って何?? Atomic Design + OOCSS + SMACSS = Atomic Parts Base CSS (APB CSS) APBCSS は Atomic Parts Base CSSのそれぞれ頭文字を取っていて、「エーピービーシーエスエス」と呼びます。 APBCSS は Atomic Designをベースに設計された「CSSアーキテクチャ」の一つとなります。 Point - Simple - Predictable - General versatility - Reusable - Maintainabl

    APB CSS - Atomic Parts Base CSS -
  • SMACSS+BEMによるテーマ設計(for Drupal8) - Qiita

    CSSのコーディングにおいて、コーディングガイドラインが決められていなかったり、プロジェクト内のチームメンバー同士でコーディングスタイルを統一できていなかったりすると、それぞれが独自スタイルでコーディングし始めるので非常に混乱することになります。 さらにレイアウト部分と視覚的なデザインを混ぜてしまうと一貫性がなく複雑なコードになってしまいます。 これらを解消するための指針として、Drupal CSS コーディング スタンダードで規定されたガイドラインがあります。 CSSコーディングの課題 これらの課題を解消するための設計手法を紹介していきます。 複数メンバーでCSSコーディングしたら似たようなコードが散乱していた 適当にコードを書いていたら設計が複雑になりファイルが膨れあがった 1箇所修正しただけなのに他のページが表示崩れした ページ数が多い分、作業時間も多くかかった そもそもコーディング

    SMACSS+BEMによるテーマ設計(for Drupal8) - Qiita
    s99e209
    s99e209 2017/06/13
    チーム開発において、一貫性を保ちながらCSSコーディングを行うために。 on @Qiita
  • SCSSコンパイル時の圧縮は必要か? - Qiita

    SCSS + Compass 環境でSCSSコンパイルするときに、少しでもファイルサイズを減らしてパフォーマンスを向上させたいときに「compressed」を指定すると思います。 この指定は、CSSファイルへ出力するときに全ての改行コードが取り除かれて1行にまとめられます。 例)config.rbファイル上の output_style の指定 # You can select your preferred output style here (:expanded, :nested, :compact # or :compressed). output_style = :compressed 例):compressed指定時、改行が除去されて吐き出されたCSSファイル しかし、改行コードを除去したとしても元のファイルサイズと比べてせいぜい10%程度しか小さくなりません。これだとパフォーマンス

    SCSSコンパイル時の圧縮は必要か? - Qiita
    s99e209
    s99e209 2017/06/13
    Gitマージするときにたびたびコンフリクトしてしまうので圧縮しないほうが良い。 on @Qiita
  • PHPStorm + Stylelintを導入してSassのリントチェックを行う(for Drupal8) - Qiita

    Drupal8.0からCSSスタンダードのルールに沿ったコーディングをするためのリントツール「CSS Lint」のコンフィグファイル(.csslintrc)が含まれるようになりました。 このリントツール「CSS Lint」を利用すればCSSソースの品質を向上させることができます。 もし、リントツールを導入しない場合、例えばマズイ書き方をしたコードが入り込んでしまい修正・拡張するのが大変になります。 複数メンバーで平行してコーディングしなければならない状況では、メンバーごとに書き方に癖があるので全体を通して見るとコーディングスタイルが統一できていない状態になります。 リントツールを導入する目的はそれらの問題を防ぐ効果があります。 Stylelintの紹介 Drupal8 ドキュメントルート直下に CSS Lint のコンフィグファイルが設置されてはいますが、イマドキのテーマ制作の現場では、生

    PHPStorm + Stylelintを導入してSassのリントチェックを行う(for Drupal8) - Qiita
    s99e209
    s99e209 2017/06/06
    Drupal8+Stylelintによるリントチェック環境構築について、Qiita記事を更新しました。
  • SCSS Lintを導入してSCSSのリントチェックを行う(for Drupal8) - Qiita

    Drupal 8.4.xからStylelintがサポートされるようになったので、これから導入するなら SCSS Lint ではなく Stylelint をオススメします。 Stylelintを導入してSCSSのリントチェックを行う(for Drupal8) Drupal8からCSSスタンダードのルールに沿ったコーディングをするためのリントツール「CSS Lint」のコンフィグファイルが含まれるようになりました。 このリントツール「CSS Lint」を利用すればCSSソースの品質を向上させることができます。 もし、リントツールを導入しない場合、例えばマズイ書き方をしたコードが入り込んでしまい修正・拡張するのが大変になります。 複数人で平行してコーディングしなければならない状況では、人ごとに設計方法が異なり、書き方の癖もそれぞれなので全体を通して見ると著しく設計が劣化してしまいます。 リントツ

    SCSS Lintを導入してSCSSのリントチェックを行う(for Drupal8) - Qiita
    s99e209
    s99e209 2017/05/24
    npm版SCSS Lint + PHPStormのセットアップ方法
  • CSSの設計 – FLOCSSをベースにしたファイルの構成と命名規則を考える | Tips Note by TAM

    「どうやってコーディングをして組み立てていこうか?」 いくつもの案件を経験しても、いつも悩んでしまうのがCSSの書き方です。「それなら自分なりの考えをまとめてルールを作ってしまおう」と考え、CSS設計に関する情報から自分なりにコーディングルールを作りました。 今回の内容は社内勉強会で発表した「CSSのファイル構成と命名規則」の資料を再編したものです。 すべての案件内容で最適な方法ではないこともあると思いますので、1つの考え方だと捉えていただけるとありがたいです。 詳しいコードやルールはGitHub(個人のアカウント)を参照してください。「使用しているテンプレート」リンク先のstyle.scssで実際の全体の構成が確認できます。 使用しているテンプレート CSSコーディングルール CSSは影響範囲の管理が難しい CSSで難しいことのひとつは「影響範囲」を管理することだと思います。 クラスを追

    CSSの設計 – FLOCSSをベースにしたファイルの構成と命名規則を考える | Tips Note by TAM
    s99e209
    s99e209 2016/06/28
    命名規則のルールはCSSを書くうえで必要なこと
  • Sass(SCSS)のmixinを使って、:nth-child疑似クラスなどを指定しやすくする便利スタイルシート「Family.scss」 - NxWorld

    CSSでn番目の要素に適用したいときなどに利用する:nth-child疑似クラスや:nth-last-child疑似クラスですが、先頭または最後からn番目になどの単純な指定ではなく、ちょっと複雑な指定をする際は指定方法を考えることがあると思います。 「Family.scss」はそんな面倒な指定を楽にしてくれるスタイルシートで、利用するためにはSass(SCSS)を使っているのが条件にはなりますが、ちょっと複雑そうな指定もわかりやすく容易な記述で指定することができます。 使い方 まず、必要なSCSS (Family.scss) を配布サイト上部にある「DOWNLOAD」ボタン、またはGitHubからダウンロードするなどして読み込みます。 あとは、普段mixinを使うときと同様で@include mixin-name(n)という感じで記述すれば利用することができ、引数の部分は場合によっては空に

    Sass(SCSS)のmixinを使って、:nth-child疑似クラスなどを指定しやすくする便利スタイルシート「Family.scss」 - NxWorld
    s99e209
    s99e209 2016/05/30
    :nth-child疑似クラスなどを指定しやすくするSCSS mixin「Family.scss」
  • PHPStorm10 の File Watcher機能を使って SCSS + Compass のビルド環境をつくる - Qiita

    PHPStormのFile Watcher機能を使って、Drupalのテーマで SCSS + Compass のビルドをするための設定方法を紹介します。 前提条件 テーマは、OMEGA4とする。 ※ただし、テーマ配下にconfig.rbが設置されていれば何のテーマでも構いません。 SCSS + Compass のコマンドの実行環境が整備されていること。 ※ruby + gemコマンドにて適宜コマンドのセットアップをお願いします。 実施環境 下のコマンドの組み合わせで実施しました。 「rbenv」「rbenv-gemset」「Bundler」はとくにセットアップしていなくても支障はないです。 Macbook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014) Mac OS X 10.11 El Capitan PHPStorm 10.0.4 Ruby 2.2.5p319 (201

    PHPStorm10 の File Watcher機能を使って SCSS + Compass のビルド環境をつくる - Qiita
    s99e209
    s99e209 2016/05/30
    Drupalテーマで SCSS + Compass のビルドをするための設定方法
  • 破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita

    ブラウザスタイルは平坦化しておく リセットCSSはオプトアウト可能にしておく 登場頻度の高い組合せはplaceholderとして登録してから利用する 可能な限り画像はスプライト生成してから利用する それ以上分解不可能なコンポーネントは要素のように扱う コンポーネントは自己完結型のものを使う BEMはDRYになるよう粒度を下げる 可能な限り@extendは利用しない レスポンシブでない場所では、Utilitiesクラスを活用する shame.cssはいつも綺麗にしておく 詳細度または特異性の高いものほど後方に記述する 可能な限り!importantしない 可能な限りハックしない 変数をデザインガイドとして活用する CSSファイルを分割するメリットはほとんどないので一つにまとめる 1. ブラウザスタイルは平坦化しておく 例えば、こういうScrap & Buildは単に通信量のムダ。 * { f

    破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita
    s99e209
    s99e209 2016/05/25
    レスポンシブで破綻しにくいscss設計。
  • PHPStormのファイルの自動保存機能をオフにして動作を軽くする - Qiita

    PHPStorm(IntelliJ)のファイル自動保存機能は、データ喪失を未然に防げるので便利ですが、Sambaなどのリモートサーバ上のディレクトリをマウントしていたり、Grunt Watchでファイル保存をトリガーにビルド実行を行う設定にしている場合、頻繁に保存が走ることになりPHPStormの動作が重くなってしまいます。 そんなときはファイルの自動保存機能をオフにしてしまいます。 実施環境 Macbook Pro 15インチ Mac OS X 10.10 Yosemite PHPStorm 10 Synchronization設定を行う Synchronizationとは、PHPStormから別のアプリケーションにフォーカスを移動したときの動作設定を行う設定画面のことです。 設定画面は、Appearance & Behavior > System Settings > Synchron

    PHPStormのファイルの自動保存機能をオフにして動作を軽くする - Qiita
  • PHPStormで自動的にFTP/SFTPアップロードされるようにする - Qiita

    開発サーバとローカルマシン間でファイルを自動的に同期する方法として、Vagrant の synced_folder を利用するのがモダンかつ定番になっています。 ただ、開発サーバがリモートに存在する場合はその方法は難しいですよね。 その場合の代替手法として、PHPStormにはFTP/SFTPサーバへ自動的にアップロードしてくれる機能があります。 しかも、PHPStorm上で編集したファイルだけでなく、SCSS+Compassによって吐き出されたcssファイルやGruntでビルドされたjavascriptファイルなどにも適用できます。 実施環境 Macbook Pro 15インチ Mac OS X 10.10 Yosemite PHPStorm 10 まず、PHPStormでFTP/SFTPサーバを設定する あらかじめFTPサーバの接続設定を行います。 環境設定 > Build, Exec

    PHPStormで自動的にFTP/SFTPアップロードされるようにする - Qiita
    s99e209
    s99e209 2016/03/20
    PHPStorm上で編集したファイルだけでなく、SCSS+Compassによって吐き出されたcssファイルなども自動的にFTPアップロードする方法。
  • PHPStorm - Run Filewatcher on existing files?

    s99e209
    s99e209 2015/08/18
    PhpStormでファイル更新をせずとも File Watchers を実行するためのショートカットキー設定するには、環境設定 > keymap > Run File Watchers にてショートカットキーを指定すれば良い。
  • PhpStormだけでファイル監視してSASS/SCSSをコンパイルする

    準備 PHPStormでファイルの監視はしてくれますが、コンパイル自体は別途環境が必要になりますので、SASSならRuby&Gemを予めインストールしておきます。 下記記事を参考にしてください。 WindowsにCompassをインストールしてSASS/SCSS環境を構築する File Watchersの追加 メニューの「File」→「Settings..」でSettingsウインドウを開き、左のメニューから「File Watchers」を選択します。 最初は何も項目がないと思いますので、右側の「+」ボタンをクリックします。 SCSSの他にも色々項目が表示されますが、今回はSCSSを選択します。 「Edit Watcher」画面が表示されます。 ここでコンパイラやCSSの書き出し場所の設定などを行います。基そのままでいいのですが、標準ではSCSSと同階層に書きだされたCSSが出力されてし

    PhpStormだけでファイル監視してSASS/SCSSをコンパイルする
    s99e209
    s99e209 2015/06/15
    PhpStormでSASS/SCSS監視するときに、cssファイルの出力ディレクトリを指定する方法。
  • フレキシブルでパワフルなRWD対応のSCSS/CSSフレームワーク・「BLACKHOLE」

    BLACKHOLEは柔軟性とカスタマイズ性を重視したレスポンシブWebデザイン対応のSCSS/CSSフレームワークです。モジュール型で基的には軽量なサイズを保てるように設計しているそうです。コンポーネントもひと通り揃っています。が、少し触ってみたものの、個人的には少し仕様を把握するのに時間がかかりそうな印象を受けました。これといった明確な理由が無く、なんとなく程度なので相性の問題かもです。ライセンスはMITとの事。 BLACKHOLE

    フレキシブルでパワフルなRWD対応のSCSS/CSSフレームワーク・「BLACKHOLE」
    s99e209
    s99e209 2015/03/04
    柔軟性とカスタマイズ性を重視したレスポンシブWebデザイン対応のSCSS/CSSフレームワーク「BLACKHOLE」
  • これは便利!Animate.cssをSassで使う方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。京都の会社でフロントエンドエンジニアなどをしている田路と申します。 このたび、縁あってLIGブログに記事を書かせていただくことになりました。どうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、早速ですが今回はAnimate.cssをSassで使用する方法を紹介していきたいと思います。 Animate.cssとは? Animate.cssは、読み込んでさえいれば、要素にクラスをつけるだけでさまざまなアニメーションを実装してくれるという便利なスタイルシートのライブラリです。 使用方法 まずはこちらからダウンロードしてください。 ファイル名、拡張子をanimate.scssとすることで、partial機能を利用し、簡単にSassでも利用することが可能になります。 animate.css → _animate.scss ただし「3秒かけてアニメーションさせたい」や「アニメーションの開始を遅延さ

    これは便利!Animate.cssをSassで使う方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    s99e209
    s99e209 2014/11/26
    「Animate.css」は、読み込んでさえいれば、要素にクラスをつけるだけでさまざまなアニメーションを実装してくれるという便利なスタイルシートのライブラリ。 これのSCSS mixinの使用方法。
  • [CSS]最近のWeb制作でよく使う、Sassのmixinのまとめ

    15 essential Sass mixins 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Sassやってみたい、と考えてる人には下記のをオススメします。 Sassの初心者からもっと使いこなしたい人まで、Sassを確実にマスターできるオススメの -Sassの教科書 box-sizing(ボックスサイズ) opacity(不透明度) column-width(カラム幅) circle(円形) font-size(フォントサイズ) box-shadow(ボックスシャドウ) xPos(要素の座標) vertical-align(天地の中央に配置) flexbox(フレックスボックス) flex(モダンブラウザの旧仕様にも対応したflexの指定) flex-order(表示の順番) flex-direction(表示の方向) gra

    [CSS]最近のWeb制作でよく使う、Sassのmixinのまとめ
    s99e209
    s99e209 2014/11/17
    複数のブレイクポイント設定するとき数値だと解りづらかったけど、「@break-point」を使えば”desktop”、”mobile”などのキーワードでブレイクポイントを設定するこができるってのが便利そう。