タグ

関連タグで絞り込む (159)

タグの絞り込みを解除

観光に関するsakuyaoiのブックマーク (176)

  • 『柿田川公園』神秘的な青い湧水!静岡の絶景パワースポット! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    古井戸の青く見える湧水と 自然豊かな川沿いの散歩道! 静岡県駿東郡清水町、日三大清流であり、日一短い一級河川とされる【柿田川】の最上流にある公園。今回は静岡市から飛び出して小旅行してきました! 全長約1.2kmしかない川で、富士山からの湧水を水源としている為、街中から急に川ができているという構造自体が神秘的な存在ですね。 公園は川に沿って自然豊かな散歩道や芝生広場、川を眺める2つの展望台からは【柿田川ブルーホール】と呼ばれる井戸の青い湧き間や、晩秋はアユの遡上も眺められます。 水と縁結びの神を祭る貴船神社、湧水に触れられる浅い水場など見どころ豊富!ドライブイン併設で、湧水を使用した珈琲などがいただけるお店も並んでいますよ! 柿田川公園 第一展望台 晩秋には鮎の遡上も 第二展望台 ブルーホール 芝生広場 水と縁結びの神様 貴船神社 湧水広場 舟付場(湧き間) 木製八つ橋 ドライブイン柿田

    『柿田川公園』神秘的な青い湧水!静岡の絶景パワースポット! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『アニタッチ MARK IS静岡』小動物撫でまくりな屋内型動物園レポ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    小動物好きにはたまらない! 珍しい動物も撫でられる新施設! 葵区柚木、東静岡駅傍のショッピングモール・MARK IS静岡に、2023年11月1日にオープンした屋内型ふれあい動物園! カピバラ温泉で知られる【伊豆シャボテン動物公園】が運営しており、アニタッチでもカピバラとふれあえる他、様々な小動物が気軽に撫でられる距離で飼育されています。 奥には放し飼いの動物12種が共同生活している部屋もあり、檻や壁のない、まさにゼロ距離で観察可能なふれあい空間です! アニタッチ MARK IS静岡 入館料金(オープン記念) 小動物に触れまくり! 入口を見つめるフクロウ まずは沢山のひよこから モルモットと豚モルモット? うさぎとカメが並んでます 触れない子も餌やりは可能 割と寝ている小動物たち 小鳥とも触れあえます 触れませんが爬虫類も ポップコーンの匂いがする子 12種放し飼いのお部屋 人気者のカピバラ

    『アニタッチ MARK IS静岡』小動物撫でまくりな屋内型動物園レポ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 【静岡市清水区】フェルケール博物館【フェルメール?】 - 袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

    8/1〜静岡市×PayPayキャンペーンが始まってるから、日高市と共にこちらも擦っていくぜ! ちびまる子ちゃん、清水エスパルス、マグロなどで有名であろう静岡市の清水区。 清水駅から徒歩20分ほどのところにあります… フェルケール博物館 www.verkehr-museum.jp 見た目は赤レンガちっくで格好いい。 入口もなんだかご立派…👀 入場料400円を払って入場! まず気になったのがフェルケールってなんやねん オランダの画家フェルメールと何か関係が? とか思ってたらこちらに説明が。 フェルケール=交通(ドイツ語) という意味らしく全く関係はございませんでした、響きが似てるだけ。 そして展示ですが港町にふさわしく、地元の清水港に関する資料や歴史などなど ジオラマとかはとりあえず撮っておくスタイル、こういうのいいよね😌 三保があるからわかりやすい形してますよね清水って。 清水港=船つな

    【静岡市清水区】フェルケール博物館【フェルメール?】 - 袴ブーツで古民家ぐらし(仮)
  • 『旅籠和泉屋(お休み処)』蒲原宿の天保建造の有形文化財で一服! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    喫茶メニューも提供! 180年以上の歴史を持つ史跡で一服 清水区蒲原、天保年間(1830年~1844年)に建てられた、上旅籠(当時の位の高い旅館)だった建物。安政の大地震をも乗り越えた貴重な史跡です。 2006年に国の登録有形文化財に指定されていますが、館内は自由に見学でき、座敷は織物・染物の体験スペース、奥には喫茶スペースもありコーヒーや軽がいただけます。 通り沿いは100年以上の歴史を持つ建物も多く、蒲原宿の歴史観光にあわせて気軽に立ち寄れる、お休み処として愛されています。 店舗紹介 旅籠和泉屋(お休み処):雰囲気 旅籠和泉屋(お休み処):メニュー 有形文化財で喫茶休憩 シンプルなお汁粉で一服 店舗情報 関連記事 店舗紹介 旅籠和泉屋(お休み処):雰囲気 外観 二階建てで奥に長い立派な建物ですが、お休み処は右側1/3ほどのみ。左側2/3は個人宅・鈴木邸でたばこ屋を営まれています。中央

    『旅籠和泉屋(お休み処)』蒲原宿の天保建造の有形文化財で一服! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『スルガノサイクル』蒲原エリアのレンタルeバイク体験レポ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    駅間移動も悠々楽々! 蒲原観光に便利な新サービス! 清水区蒲原、トライアルパーク蒲原の運営や、蒲原館の復活などで話題の企業【スルガノホールディングス】さんが、蒲原エリアのシェアサイクルサービスを開始! 2022年12月22日より、関連施設4か所にステーションを設置して、e-バイクこと電動アシストクロスバイク『XU1』のレンタルを行っています。 清水港~静岡エリアのシェアサイクル【PULCLE】と同じく、【HELLO CYCLING】のシステムを使用。アプリのレンタル&決済で簡単に利用できます! 少し出遅れましたが、蒲原エリア観光の際に使ってみたのでレポさせていただきます。 スルガノサイクル体験レポ スルガノヴィレッジより 電動アシストクロスバイク『XU1』 レンタル利用の手順 レンタル料金とステーション 施設情報 関連記事 スルガノサイクル体験レポ スルガノヴィレッジより スルガノヴィレッ

    『スルガノサイクル』蒲原エリアのレンタルeバイク体験レポ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『どうする家康 静岡市大河ドラマ館』初週レポ!お得な観光半額サービスも! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    2023年は家康一色! 駿府の歴史観光もおススメです! 葵区宮ヶ崎町、静岡浅間神社内・文化財資料館跡を改装し、2023年1月27日に【どうする家康 大河ドラマ館】がオープンしました! 1年限定の企画展示ですが、どうする家康に纏わる資料や設定画・会場限定映像などを手頃な価格で楽しめますよ!当記事は初週に訪問したレポと観光情報をまとめました。 開催期間は観光に便利な割引サービスや、静岡駅周辺も様々な関連イベント・関連商品の販売など家康一色に。この機会に是非静岡市へお越しください! 静岡市大河ドラマ館 コンパクトだけど広々展示 2F 衣装や撮影小物展示中心に 1F 撮影風景と特別映像 お土産コーナーと関連展示 家康公初恋の地ギフトショップ しずチカでも特設展示開催中 観光に便利なサービスも 駿府城公園シャトルバス運行 2館利用で周遊割引キャンペーン 駿府城周辺観光割引も まとめ・静岡駅から半日観

    『どうする家康 静岡市大河ドラマ館』初週レポ!お得な観光半額サービスも! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『ゆるキャン△ POP-UP SHOP なかよしキャンプ』静岡パルシェで開催!【11/14まで】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    新グッズ&先行販売も沢山! 静岡コラボ商品もあります! 静岡駅ビル・パルシェの館5階にて、2022年11月1日から14日まで、静岡や山梨が舞台の作品・ゆるキャン△のポップアップショップが開催されます。 既存のグッズ他、今回のイベント限定の描きおろし新ビジュアルのグッズや、今後定番グッズとして展開される新商品の先行販売などもアリ! 新ビジュアルの衣装に合わせたセレクトアパレルの販売、パネルやモチーフバイクの展示、曜日限定でキャンピングカーの特別展示も静岡駅北口にて行われるそうです! ゆるキャン△ POP-UP SHOP 新グッズ&先行販売もあります 静岡コラボやセレクトアパレル パネルやモチーフバイク展示も 会場情報 関連記事 ゆるキャン△ POP-UP SHOP 5階エスカレーター横 会場はパルシェ館5階のエスカレーター真横・いこいのひろば。10時から20時までの開催ですが、最終日の1

    『ゆるキャン△ POP-UP SHOP なかよしキャンプ』静岡パルシェで開催!【11/14まで】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『松風堂』由比本陣傍の菓子店で桜えびサブレと正雪もなか! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    由比陣の名物みやげ さっぱり美味しいサブレともなか! 清水区由比、由比陣公園の左隣にある老舗和菓子店。由比に因んだ【桜えびサブレー】と【正雪もなか】の二品を中心に販売している、由比陣の定番土産店ですね。 他のお菓子はレモンケーキや栗せんべいなどのパッケージされた焼き菓子系中心。 バス停のない立地で徒歩の場合は駅から20分程とややアクセスが大変ですが、由比陣エリアは観光スポットも多いので、観光の最後に立ち寄るのにピッタリのお店ですよ! 店舗紹介 松風堂:雰囲気 松風堂:商品 松風堂の2つの名物 桜えびサブレー 正雪もなか 店舗情報 関連記事 店舗紹介 松風堂:雰囲気 外観 この日は由比陣公園へミニ旅行。広重美術館や御幸亭を後にし、駐車場への道すがらにあります。青いテント屋根に名物2品の名前が目印ですね。 由比駅前から連なる東海道沿いですが、この区画は常に運行しているバスが無いので、

    『松風堂』由比本陣傍の菓子店で桜えびサブレと正雪もなか! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『トイズキャビン 直営店』仕事猫ガチャで話題!葵区沓谷のギャラリーショップ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    SNSで話題のガチャが勢ぞろい 気軽に立ち寄れる直営店! 葵区沓谷、カプセルトイのグッズを生産する企業。2017年設立と新しい会社ではありますが、【仕事】ガチャはじめ、SNSで話題の様々なガチャ製品を作っています。 そんなトイズキャビンさんが、2022年8月26日に事務所併設のショップ&ギャラリーをオープン。40種以上のガチャガチャが並ぶ他、全商品が飾られた棚も見ごたえあり。 大人気の仕事ガチャは看板の品として特設コーナーもあります。主に平日の営業ですが、だれでも気軽に楽しいグッズが揃ったガチャが回せますよ! トイズキャビン 直営店 話題の仕事ガチャ特集 せっかくなので挑戦しました 奥にも40種のトイズキャビン製ガチャ 製品が並ぶミニギャラリーとしても 店舗情報 関連記事 トイズキャビン 直営店 外観 ショップはトイズキャビン新事務所1階にオープン。立地的には靜岡縣護國神社の裏手側、

    『トイズキャビン 直営店』仕事猫ガチャで話題!葵区沓谷のギャラリーショップ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『清水と源為朝』清水区の為朝伝説スポットまとめ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    清水に伝わる為朝伝説 昨年からアニメ化されたり、大河ドラマに名前だけ出たり、今月は某ソシャゲに実装されたりと、いまなにかと話題の武将・源為朝。 静岡市清水区も実は為朝と関係深いスポットがあり、伝説や言い伝えも多く遺されています。とはいえ一部地域に伝わる内容が多く、ほぼ観光資源化はされていません。 当記事では清水と源為朝に纏わる様々な伝説などをまとめました。あくまで郷土史の逸話としてお楽しみいただければ幸いです。 清水と源為朝 伝染病の流行から広がった神格化 そして清水では 清水の源為朝スポット 月見里笠森稲荷神社 いちろんさん 矢通り(八通り) 下清水八幡神社 為朝の墓 編集後記 清水と源為朝 源為朝が保元の乱で敗れ、死刑は免れるも伊豆大島への流刑となった際、京から護送され、伊豆への船を待つ数日間を過ごしたのが当時の清水とされています。 その際の記録や言い伝えから、いくつかの為朝伝説が清水

    『清水と源為朝』清水区の為朝伝説スポットまとめ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『臨済寺』今川・徳川ゆかりの名刹!年2日だけの特別公開に行ってみた! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    静岡の歴史が詰まった名刹 貴重な特別公開に参加しました! 葵区大岩町、賤機山の麓にある臨済宗妙心寺派のお寺『臨済寺』 駿河国の戦国大名・今川義元が眠る神廟、徳川家康が幼少期の人質時代に過ごした場所としても知られており、今川家・徳川家どちらとも関わり深い名刹です。 修業を行う寺=禅寺である為、通常は境内の一部しか公開されておらず、毎年5月19日の今川義元公命日・10月15日の摩利支天祈祷会の二日間のみ特別公開が行われます。 日付指定で平日も多くなかなか機会がありませんでしたが、この度2022年度春の特別公開に初参加できました!撮影OKだったので写真たっぷりレポで紹介します! 臨済寺 春の特別公開2022 山門には立派な仁王像 堂(大方丈) 名勝・臨済寺庭園 大書院には文化財も色々 竹千代手習いの間 茶室『夢想庵』へ 最後は禅堂・開山堂へ 今川義元の神廟 施設情報 関連記事 臨済寺 春の特別

    『臨済寺』今川・徳川ゆかりの名刹!年2日だけの特別公開に行ってみた! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『スマートアクアリウム静岡』松坂屋静岡店の和お洒落な水族館! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    可愛い魚が大集合! 駅前ビルのお洒落な水族館! 2022年4月27日、松坂屋静岡店25年ぶりの大型リニューアルに合わせ、館7階に水族館がOPEN!【スマートアクアリウム静岡】初日の様子を見てきました! オープン時点で100種類・約2200匹を展示しているそう。5つのフロアはそれぞれテーマに分かれ、お洒落な空間をゆったり進みながら生き物を見て周れます。 当記事では館内の様子を中心に紹介しています。記事内の魚は全展示の内のほんの一部です。興味が湧いたら是非現地へ! スマートアクアリウム静岡 1・NAGAMERU【眺める】 2・TSUNAGARU【繋がる】 3-1・DISCOVERY 3-2・MITSUKERU【見つける】 4・YOSOOU【装う】 5・NAGOMU【和む】 MUSEUM SHOP【COCO AQUA】 チケット半券サービスも 施設情報 関連記事 スマートアクアリウム静岡 ウェ

    『スマートアクアリウム静岡』松坂屋静岡店の和お洒落な水族館! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 静岡土産紹介『原藤 桜えびご飯の素』気軽に風味抜群漁師メシ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    お米に混ぜて炊くだけ! 風味豊かな桜えびご飯が簡単に! 由比港で桜えび・しらすの販売、オリジナルの加工品の製造を行っている【原藤】さん。桜えびグラタンなど個性ある品も開発されている人気店です。 今回の『桜えびご飯の素』は友人からのお土産でいただいたものですが、想像以上に簡単&美味しくできる逸品でしたので、詳しく紹介させていただきます! 購入は公式通販ほか、由比港近くにある直売店『由比・むつみ市場』でも可能です。 原藤 桜えびご飯の素 お土産にもピッタリなデザイン 簡単手順にひと手間加えて 風味抜群な桜えびご飯! 店舗情報 関連記事 原藤 桜えびご飯の素 お土産にもピッタリなデザイン 美味しそうなパッケージ お茶碗に盛られた美味しそうな炊き込みご飯と炊飯器、左上には由比エリアの名勝・さった峠からの富士山も。分かりやすくもお土産にピッタリなパッケージですね。 裏面に調理法が書かれていますが、

    静岡土産紹介『原藤 桜えびご飯の素』気軽に風味抜群漁師メシ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『塩田川(しょたがわ)の桜』清水区大内の穴場お花見スポット! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    川沿いに並ぶ沢山の桜! 清水の穴場お花見スポット! 静岡市清水区を流れる二級河川『塩田川(しょたがわ)』清水の代表的な川である『巴川』の支流で、3km程と短めですが、自然中心に見所の多いエリアでもあります。 春はお花見スポットとしても穴場人気で、駐車場がないのでバスでの訪問か自動車で通り抜ける形にはなりますが、川沿いに並ぶたくさんの桜並木を眺められます。 桜並木の規模は市内でも指折り。遊歩道や川沿いを歩いて、綺麗な桜の景色をじっくり満喫できますよ! 塩田川(しょたがわ)の桜 遊歩道沿いの桜 反対側の車道沿いにも こいのぼりとの共演 奥まで続いています スポット情報 関連記事 塩田川(しょたがわ)の桜 遊歩道沿いの桜 遊歩道入口 巴川から塩田川への入口である堀込の『巴流大橋』より、少し北上した北街道沿いから、桜並木と遊歩道が始まります。 奥まで並びます 遊歩道は川にそのまま降りることのできる

    『塩田川(しょたがわ)の桜』清水区大内の穴場お花見スポット! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『駿府城公園の桜』静岡市定番お花見スポット!【2022/3/27】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    ソメイヨシノを中心に 約500の桜を散歩やお花見で! 毎年3月末から4月上旬、新静岡駅すぐ傍のお堀から駿府城内各所にかけては、ソメイヨシノを中心とした様々な桜・約500が咲き誇る市内定番のお花見スポットです。 堀に咲く桜は散歩をしながら撮影も、公園内にはレジャーシートを広げてお弁当をべたりしながら楽しむ、広場のお花見エリアもありますよ! ※当記事の写真は2022年3月27日に撮影しました。 駿府城公園の桜 外堀周りの桜 天上から眺める桜 内堀は櫓と共に 公園内にはお花見ゾーンも その他にも至る所に 詳細情報 関連記事 駿府城公園の桜 外堀周りの桜 新静岡駅からすぐ近く 駅から一番近い桜は、新静岡セノバ前の横断歩道渡ってすぐの駿府城外堀沿い。2021年にオープンした【ホリノテラス】からも良く見える、石垣の裏に植えられた桜です。 関連記事 『伊東温泉焼きそば』新静岡・駿府ホリノテラスに火

    『駿府城公園の桜』静岡市定番お花見スポット!【2022/3/27】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 【静岡市駿河区】旧マッケンジー邸(登録有形文化財)【2025年4月まで休館】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    戦前からの貴重な建築を公開中 駿河区の雰囲気あるレトロ洋館 駿河区高松に建つ洋館。正式な登録名称は【旧マッケンジー住宅】~邸は市民の愛称です。戦前から残る貴重な建築として、国の登録有形文化財に指定されています。 静岡市の名誉市民第1号としても知られる、社会福祉家として親しまれた夫人と、茶貿易商マッケンジー氏が暮らしていた住宅を資料等と共に一般公開しています。 以前はドラマ撮影のロケに使用されたり、一般貸切の撮影会なども可能だったそうですが、現在は老朽化による現状維持の為もあり不可となっています。 ※耐震補強を含めた改修の為、2023年3月末を以て長期休館となります。公開再開は2025年4月を予定しているそうです。 旧マッケンジー邸 無料一般公開されています 一階の広い堂 お洒落な書斎 二階は生活スペース アクセス情報 関連記事 旧マッケンジー邸 広大なお庭付き 手前に広大なお庭を持つ洋館

    【静岡市駿河区】旧マッケンジー邸(登録有形文化財)【2025年4月まで休館】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 【閉店】『代々木八幡さとう』人宿町のラーメン店でクセ強スパイス担々麺! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    独自調合の格スパイス 人宿町のお洒落なラーメン店! 葵区人宿町に2021年7月22日にオープンしたラーメン店。担々麺を中心に、3種のラーメンとお酒&おつまみを提供する、昼も夜も楽しめるお店です。 提供する担々麺は様々なスパイスを独自調合した、普通のゴマ豆乳とは全く違う尖った風味。クセの強さは人を選びますがハマる人はとことんハマる味わい! 隣の店舗・人宿町堂と同じく、東京の代々木八幡にある『おそうざいと煎もんじゃ さとう』さんがプロデュースしています。 ※残念ながら2022年5月8日を以って閉店されました。跡地には【Ramen FAKE】さんが6月21日にオープンされました。 店舗紹介 拉麺 代々木八幡さとう:雰囲気 拉麺 代々木八幡さとう:メニュー 看板の品・パーコー担々麺 シビカラスープと特製麺 カレー風味のジャンクなパーコー 店舗情報 関連記事 店舗紹介 拉麺 代々木八幡さとう:

    【閉店】『代々木八幡さとう』人宿町のラーメン店でクセ強スパイス担々麺! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『駿府の工房 匠宿』静岡市の伝統工芸を気軽に体験!お洒落な工房施設! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    お洒落に生まれ変わりました! 静岡の伝統工芸を気軽に体験! 東海道五十三次の宿場町丸子にある、静岡市の伝統工芸に触れる施設・匠宿。藍染や竹細工・ろくろなど気軽に工芸体験が可能です。 1999年オープン。観光スポット兼、地元学生の校外学習にも定番の施設です。2021年5月に大改修リニューアルが行われお洒落に生まれ変わりました! 予約なし・お手頃価格で気軽に工芸品の製作体験を行え、作った品はその場で持ち帰り可能な体験も!施設内にはお洒落なカフェも併設しています。 新しくなった駿府の工房・匠宿 駐車場が無料に! 建物の構成も変更 事処が休憩室に ギャラリーTetoTeto 体験工房はより分かりやすく お洒落なカフェもオープン! 別館・工房 空と森 施設情報 関連記事 新しくなった駿府の工房・匠宿 駐車場が無料に! 駐車場無償化 リニューアル以前も時間制ではなく1日200円のお手頃価格でしたが、

    『駿府の工房 匠宿』静岡市の伝統工芸を気軽に体験!お洒落な工房施設! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『ROSSO』静岡のイタリア食堂で香ばしベーコンのトマトスパゲティー! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    トマトの酸味と香ばしベーコン 葵区郊外の人気イタリア堂! 葵区山崎にある小さなイタリア料理店。気軽に利用できるカジュアルな雰囲気の店内、日替りのパスタ&肉料理中心にこだわりの逸品を提供しています。 サラダのみ or 前菜付きから選べるセットにドリンクやデザートを追加して豪華なミニコースにも。デートやファミリーで幅広くランチを楽しめますよ! リーズナブルに格的なイタリアンパスタなどを頂ける葵区郊外の人気店です。 店舗紹介 イタリアROSSO:雰囲気 イタリアROSSO:メニュー ベーコンとナスのトマトスパゲティー 濃厚トマトと香ばしベーコン 選択可能なランチセット 店舗情報 関連記事 店舗紹介 イタリアROSSO:雰囲気 外観 市街地からは安倍川・安西橋を渡ってすぐ右へ曲がった住宅街の道沿い。ROSSOさんの他にも居酒屋やカレー店など小さなテナントが横並びになっています。 駐

    『ROSSO』静岡のイタリア食堂で香ばしベーコンのトマトスパゲティー! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 『足久保ティーワークス』静岡茶発祥の地で味わう煎茶フローズンと棚茶畑の景色! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    山際に並ぶ壮観な棚茶畑! 濃厚静岡茶を気軽に楽しめます! 葵区足久保口組、静岡茶発祥の地と言われている茶所・足久保エリアの茶農業協同組合施設。カフェで静岡茶ドリンクの提供や、お茶に触れるイベントを開催しています。 山間の土地を利用した階段のような茶畑『棚茶畑』が並ぶ足久保エリア。自然豊かで長閑な雰囲気の中で、上質な静岡茶を使用したフローズンやラテで一服できますよ! 観光スポットではありませんが、静岡茶発祥の地に纏わる史跡なども残っており、今回は静岡茶ドリンクを楽しみつつ、足久保エリアをぶらり歩いてみました。 店舗紹介 足久保ティーワークス:雰囲気 足久保ティーワークス:メニュー 静岡茶ドリンクで一服 煎茶フローズン 煎茶ラテ 抹茶ラテ ぶらり静岡茶発祥の地・足久保 静岡茶発祥の碑 一面の棚茶畑 茶の製造法を刻んだ巨石・狐石 紅葉が人気・新光明寺 施設情報 関連記事 店舗紹介 足久保ティーワ

    『足久保ティーワークス』静岡茶発祥の地で味わう煎茶フローズンと棚茶畑の景色! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』