タグ

.マニュアルと.日本語訳に関するsankasekiのブックマーク (3)

  • OpenSSL日本語サイト The Open Source toolkit for SSL-TLS

    このサイトは OpenSSL サイトの日語訳です。オリジナルサイトのドキュメントは更新されていますので、最新の情報についてはhttp://www.openssl.org/ を参照して下さい。 日語訳に関する責任はインフォサイエンス(株)にあります。日語訳に関する質問、誤訳の指摘などは ssleay@infoscience.co.jp まで御連絡下さい。 翻訳の原文はここ(ミラーサイト)です。 Welcome to the OpenSSL Project OpenSSL Project とは、Secure Sockets Layer (SSL v2/v3) と、世界標準の暗号プロトコルである Transport Layer Security (TLS v1) を実装した、強固で商用に耐えうる、高機能な Open Source のツールキットを共同開発するものです。プロジェクトは Ope

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/14
    OpenSSL日本語サイト The Open Source toolkit for SSL-TLS
  • OpenSSL Manual Translation - はじめのいっぽ

    ここではOpenSSLのマニュアルの日語訳を作ってみています。サイトの翻訳ではないため、インフォサイエンスさん にある情報とはあんまり被ってないです。 最近の雑誌にドキュメントを翻訳するにはー、といったものがぼちぼち載るようになってますが、これOpenSSL家様に出せるクオリティじゃない気がするんですが、それでもお伝えした方が良いんですかねぇ。 doc/apps に含まれるもの、つまり man1 (※)に属する部分がほぼ網羅されたのでdoc/sslに含まれるものをぼちぼち見ています。今までに作業したファイルのリストはOpenSSL のマニュアルの翻訳にあります。 man1に関しては、全部 OpenSSL 0.9.7b のマニュアルを使っていますが、一応最新stable分更新の反映はしてるんじゃないかと。とりあえずdiffでは違ってないです。config(5)は0.9.7dでちょっと追記

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/14
    OpenSSL Manual Translation - はじめのいっぽ
  • OpenSSL Manual Translation - OpenSSL のマニュアルの翻訳

    ちまちま続けませう。>私 できてるもの ときどき出てくる「***」は、書いてる人がさっぱり理解できなかった部分です。気がむいたらもう少し調べて修正したいとか考えています。 openssl(1) / ocsp(1) / x509(1) / pkcs12(1) / pkcs8(1) / pkcs7(1) / req(1) / verify(1) / ciphers(1) / smime(1) / crl(1) / crl2pkcs7(1) / genrsa(1) / gendsa(1) / rsa(1) / asn1parse(1) / speed(1) / rand(1) / passwd(1) / version(1) / ca(1) / s_client(1) / s_server(1) / sess_id(1) / enc(1) / rsautl(1) / nseq(1) / dsa

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/14
    OpenSSL Manual Translation - OpenSSL のマニュアルの翻訳
  • 1