タグ

.鍵作成(公開|秘密)と#Linux|UNIX|nBSDに関するsankasekiのブックマーク (2)

  • SSL用中間CA証明書の作成(Linux編)

    おやじのBBSでbonduさんから中間CA証明書の作成方法に関するIBMのサイトの情報いただいたので、それを参考に中 間CA証明書の作成方法について整理してみました。中間CA証明書を作成する部分以外は、こちらのSSL用証明書の作成方法と同じです。 基的な手順は以下のとおりです。 プライベートのルートCAを作成する。 中間CA証明書作成用リクエストファイルを作成する。 ルートCAの証明書とキーを使って、リクエストファイルから中間CAの証明書の作成と署名を行う。 サーバ証明書を作成するため、中間CAで署名するための環境を作成する。 サーバ証明書作成用リクエストファイルを作成する。 中間CAの証明書とキーを使って、リクエストファイルからサーバ証明書の作成と署名を行う。

  • OpenSSLでの自己認証局(CA)と自己証明書の作成

    OpenSSLを利用した、自己認証局(CA)の構築と、サーバ証明書の作成手順とApache+mod_SSLでの設定方法についてもご紹介します。 Section.1では、通常のhttps通信を可能とするため、以下の手順を行います。 1.自己認証局(CA)の構築 2.サーバの証明書の作成 3.自己認証局によるサーバ証明書への署名 4.Apache+mod_sslの設定例 Section.2では、Section.1に加えてクライアント認証に利用する証明書の発行方法とApacheの設定例を示します。 1.クライアント認証用証明書の作成 2.Apache+mod_sslでの設定例 最初に、自己認証局(以下CA)の構築を行います。なお、CAの構築は/usr/local/CAに行います。 CAを作成するには、OpenSSL付属のCA.shを利用します。 (CA.shは、OpenSS

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/16
    OpenSSLでの自己認証局(CA)と自己証明書の作成
  • 1