タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

.socketと#Windowsに関するsankasekiのブックマーク (2)

  • winsockのWSAStartupはDllMainから呼び出していいのか? - ひしだまの変更履歴

    winsockを使って通信をするサンプルを作る為に自分のウェブページのソースをコピペしてみたら、コンパイルエラーになる部分があったので修正。 (rmaskの「r」が全角文字になってたとか、soc+1はキャストが必要とか、インクルードするヘッダーはwinsock.hじゃなくてwinsock2.hの方がいいとか(爆)) ところで、今回はこれをDLL化しようとしたんだけど、winsockの場合は他の言語のライブラリと違って最初に一回だけWSAStartupで初期化し、最後にWSACleanupでクリーンアップしなければならない。 DLLの場合、ロード時や終了時にDllMainが呼ばれ、その第二引数の値によって どの時点で呼ばれたかが分かる。 なので、DLL_PROCESS_ATTACHで呼ばれたときにWSAStartupし、DLL_PROCESS_DETACHで呼ばれたらWSACleanupをす

    winsockのWSAStartupはDllMainから呼び出していいのか? - ひしだまの変更履歴
    sankaseki
    sankaseki 2008/05/14
    winsockのWSAStartupはDllMainから呼び出していいのか? - ひしだまの変更履歴
  • Winsock Programmer's FAQ

    このページは、Winsock Programmer's FAQ の日語訳です。この FAQ の原文はWarren Young 氏によるもので、Winsock Programmer's FAQのサイトで公開されているものです。このページで公開してい る日語訳は、同氏の許可を得て、私(Keisuke MORI)が翻訳、公開して います。この FAQ のオリジナルの歴史や著者については、序文 の章を参照して下さい。 現時点では、まだ全部の章の翻訳は完了していません。未訳の章は 原文のままで残っていますのでご了承ください(実はこの翻訳は、かな り以前から着手していたのですが、どうも遅々として進まないので:-) まずはできたところから公開することにしました)。 なお、この日語訳FAQは、常に最新であるという保証はできません ので、最新の情報については適宜オリジナルのFAQを参照してくださる よ

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/08
    Winsock Programmer's FAQ
  • 1