タグ

書評とブログに関するsawasawa12のブックマーク (12)

  • アルファブロガーを目指すためのマーケティング基本法則

    20年前に出版された古典的なです。質的な内容は、時代が変わっても色あせることがなく、より輝きを増してきます。こういうは貴重な存在です。 売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 マーケティングは、あらゆる活動に応用できる知識です。もちろん、ブログにも役立つ知識が満載です。 pre-race-pole-positions / K&L Racing 一番手の法則 マーケティングの基的な課題は、あなたの商品やサービスが他に優っていることを顧客に納得させることだ、と信じている人が多い。その考えは間違っている。 マーケティングの基的な課題は、あなたが先頭を切れる分野を創造することである。これが「一番手の法則」である。他に優っていることよりも、先頭を切ることの方が大切なのだ。 マーケティングの基は、とにかく一番手になることです。一番手になれなかったら、一番手になれる新しいカ

    アルファブロガーを目指すためのマーケティング基本法則
  • ブロガーマトリックス 2010 - 水野俊哉の日記

    みなさま2009年も日で終了です。 大晦日といえば、紅白歌合戦、年越し蕎麦、ゆく年くる年など恒例の行事が色々ありますが、 今年も、みなさまへの感謝を込めてブロガーマトリックスを作成しました! 年末年始のお楽しみにしていただけると幸いです。 :クリックして「オリジナルサイズを表示する」で拡大できます。 ブログタイトル 404 Blog Not Found URL http://blog.livedoor.jp/dankogai/ ひとことで言うと 書評に限らず小飼弾氏がなんでも弾言するブログ 評価(5つ星が最高点) 項目 評価 寸評 メジャー度 ★★★★★ ネット界でもトップクラス キャラ立ち度 ★★★★★ こちらもトップクラス 分析力 ★★★★★ 弾言しまくる感じだ 面白度 ★★★ そこで勝負はしていないと思う 総合 ★★★★★ ある意味、横綱です 著者プロフィール こがい だん: 19

    ブロガーマトリックス 2010 - 水野俊哉の日記
  • 2010年12月のランキング:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術

    さて、2011年になりました。 んが、とりあえず2010年12月の振り返り 月初恒例のAmazon売上ランキングをやります。 さてさて、いってみましょう。 第10位 ■ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である ブログ記事はこちら こののアンケートは一見の価値ありますね。 (ちょっと読みづらいですけどw) 第9位 ■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら ブログ記事はこちら 2010年のベストセラーはうちのブログでも強いですね。 第8位 ■ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ ブログ記事はこちら ビジネス版「断捨離」 活かしたい方はどうぞ! 第7位 ■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい! ブログ記事はこちら 電子書籍の自炊も昨年の衝撃的な出来事でした。 今年はiPad2も出たり各社が電子書籍リーダーを整えてくるこ

  • ブロガーの本棚

    エクセル開けない時の解決方法【完全版】”プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました”

  • マインドマップ的読書感想文 - 【blog】書評ブログで売上をあげるための13の方法

    【概要】◆今日は再度「書評ブログ」について考えてみます。 先日、『【ブログ】「書評ブログ」について考えてみました』という記事を書いたばかりなのにスイマセン。 実は、小飼 弾さんのブログに、『書評は営業力より企画力』という記事がアップされ、それに色々な方からトラックバックが付き、なかなか面白いことになっているのですよ。 そこで、書きかけの記事や、今日仕上げる予定だった別のの記事を放り出して参戦決定。 題して「書評ブログで売上をあげるための13の方法」(?)。 なお、売上高等については、小飼さんにはまだまだ及ばないので、その前提でお読み下さい(汗)。 いつも応援ありがとうございます! ◆それではさっそく参ります! ●コンテンツ関係■1.ニッチなジャンルのを紹介する 自分のところでしか紹介していないようななら、検索エンジン経由で来た方は買ってくださる可能性が高いようです。 ・・・と、「教え

  • ブログに書評(本のレビュー)を書くメリット | nanapi[ナナピ]

    ブログに書評(のレビュー)を書くメリット に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに を読んで感想を書く、これはいわゆる「読書感想文」です。これと似た意味で、現在ネットを利用する人たちが使っている言葉があります。 書評 レビュー ブログにの感想、評価を書く際は上記のような言い方をよくします。読書感想文は自分の感想を書くだけでいいのですが、ブログでの書評(レビュー)はブログを読みに来た人に対しての良かった点を紹介したり、自分がを読んで学べた部分を書いたりしま

  • ブログへの書評(レビュー)の書き方 | nanapi[ナナピ]

    ブログへの書評(レビュー)の書き方 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。「ブログに書評を書く大切さは分かった。でも書き方が分からない!」という方はこちらの記事を参考にしてみてください。 ブログに書評をうまく書くコツ、NGなことをご紹介いたします。 書評の書き方:まずは基 ポジティブに書こう 無理をする必要はありませんが、できるだけの良い部分を書きましょう。作品に対して批判ばかりしている人は、ブログを読んでくれる人も不快になってしまいます。そのためにはを「何かは自分の役に立てよう」と意識して読むことも大切です。 長すぎず、できるだけ完結にまとめる を買う前に書評を参考にするという人は、長文を読まずにそのが良いのか悪いのか、自分に合うのか合わないのかを判断したがっています。よって、その書評がものすごく長いと意味があり

  • 煩悩是道場 - 小飼弾さんのブログに学ぶアフィリエイトのやり方

    ブログマーケティング 小飼弾さんが今年のamazon.com6月度アフィリエイト決算でこんな事を仰っておられる。毎月この調子で売れたら、まじでアフィリエイトべて行けるかも。404 Blog Not Found:Amazonアソシエイト決算2007.06べていける金額も人それぞれだとは思うけれど5万や10万ではないのでしょう。月5万ぐらいアフィリエイトで稼げたら良いよねえ、と思う私としては「弾さんのブログの中に何かヒミツがあるに違いない!」と思い、一ヶ月間の弾さんのエントリをチェックし、どのタイミングで書評が書かれたか、ブログ全体の記事レイアウトはどのようなものになっているのかを調査してみました。 その結果、ある法則を発見しました!それは●●●する事!たったそれだけ!詳しくはid:ululunにメールしてください!(違) 冗談はさておき、結論として言うならば弾さんもエントリに書いておら

  • かさぶた。 書評サイトのノウハウとは?

    萌え理論Magazine:感想サイトが流行らない理由 404 Blog Not Found:書評は営業力より企画力萌理賞の開催で知られるsirouto2さんが「感想サイトが流行らない」とぼやかれてます。でも小飼弾氏が突っ込んでいるように、書評サイトは1ヶ月続けただけで成果が出せるものではないですし、ライトノベルも競争が厳しいです。 ボクが書評中心の方針に転じてから8ヶ月。書評サイトの「ノウハウ」というのは、おこがましいかもしれませんが、この辺で気づいた点をまとめてみたいと思います。 1.書評100 書評ブログなら100書評しなさいと言われます。 まったくその通りで、ある程度の数がたまるまでは、読者も「このサイトを参考にしよう」とは思わないものです。また書き手の書評力が安定してくるのも、少なくとも50、やはり100は書いた頃からでしょう。まず100書いてからがスタートラインとい

  • お金儲けは楽じゃない - 書評 - 本気で稼ぐためのアフィリエイト

    書は著者がブログでも後書きでも言い切っているように、アフィリエイトの闇の部分をつまびらかにし、アフィリエイト業界の健全化への第一歩になれば・・・そんな著者の思いが込められています。 また、多くの人に読んで貰いたいという思いから、書の印税は全て書の広告(販売費)として使い切り、闇の部分を語る前半部分はネットでも無料公開するそうです。仮に書を買わなかったとしても、無料で公開される部分だけでも、是非読んで貰いたい内容だと思います。 さて、僕が書を要約するならこうなる。 アフィリエイトは理にかなった広告手法ではあるが、魑魅魍魎が巣うのも事実。業界での検閲機能が追いついていないのが問題。 アフィリエイトは基儲からない。今から稼ぎたいならコンビニでバイトでもした方が確実。業界の99%の売り上げはアフィリエイターの1%が売り上げている現状を認識すべき。世の中甘くない。 情報商材など甘い話は

  • 書評サイトでがんばってお金を稼ぐ方法 - 304 Not Modified

    この記事はアフィリエイター向けの記事です。 金儲けのために感想書いてるわけじゃねーよって方はスルーしてください。 雲上四季 - 書評サイトでアクセスをかんたんに稼ぐ方法を読んで思ったことを書きます。ただし、私自身書評サイトをやっているわけでもなく、書評サイトの読者側の視点で書いていることはご了承ください。 まず、(検索で)アクセス数を稼いでもアフィリエイトでは稼げないと思うんですよ。 ぱっと思いつく限り、検索でやってくる人は2種類だと思うのです。一つは、読み終えたラノベについて他の人の感想を知りたい。一つは、読んでみようか迷っていて他の人の評価を知りたい。前者の人に何かを売るには作品と関連する商品や続編などが良いでしょうか。個人的には難しいと思いますが。後者の人がターゲットでしょうが、たった一つのサイトで判断するかという考えと、いくつもの書評サイトのうち自分のサイトで買ってくれるかというと

    書評サイトでがんばってお金を稼ぐ方法 - 304 Not Modified
  • 俺と100冊の成功本

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など ツイてる!ポッドキャスト新春2019の4日目です。 4日目も 情報考学 Passion For The Future : 橋大也さん たつをの ChangeLog シン・みたいもん : いしたにまさきさん と私の4人で色々語らっています。 4日目のテーマは「平成の3大事件」です。 それぞれが選んだ大事件は(東日大震災以外で) いしたにまさき 1. 9.11同時多発テロ 2. 地下鉄サリン事件 3. ライブドアショック 橋大也 1. 9.11同時多発テロ 2. Windows95の発売 3. インターネットとの出会い Netscape 1994年 たつを 1. インターネット : 世界とつながる 2. 米不足 3. ライブ

    俺と100冊の成功本
  • 1