sawashoのブックマーク (3,634)

  • 岸田の「リアリスト」発言が波紋

    リンク 日経済新聞 アメリカに響く岸田文雄首相の「リアリスト」発言 防衛強化貫く 社コメンテーター 秋田浩之 - 日経済新聞 岸田文雄首相の米議会演説の中で、米側がいちばん注目したひと言は自らを「リアリストだ」と強調した部分だろう。今後日の政局がどうなろうと、防衛強化路線が変わらないことを示唆するからだ。国際政治においてリアリストという英語は、日語でいう「現実主義者」のニュアンスを超えた響きを持つ。ざっくりいえば、自国の安全のため、国家間のパワーバランスを保つことを最優先し、必要な対策を重ねていく路線を意味する。 6 users 76

    岸田の「リアリスト」発言が波紋
    sawasho
    sawasho 2024/04/13
    戦争を避けるには防衛力を強化し、東アジアの軍事バランスを回復する必要がある。それは正しいが、財政均衡論に囚われて財源を増税に求めるのは間違い。増税による国力の低下は抑止力の低下に直結し有事を呼び込む。
  • 電気・ガス代がはね上がる…標準世帯で「年3万円増」 理由は「政府」 補助は終了、再エネ賦課金はアップ:東京新聞 TOKYO Web

    電気・ガス料金の負担を軽減する政府の補助金が、5月使用分を最後に終了する。電気料金は、再生可能エネルギー普及のため料金に上乗せされる賦課金も2024年度は増える。その結果、年度の電気・ガス料金は標準世帯で約3万円の負担増になる。物価高に加え、実質賃金が23カ月連続のマイナスと、家計の厳しさが増す中、消費行動への影響も懸念される。(山中正義) 「物価高で困っていると周りもよく言っている。補助がなくなると大変」。足立区の都営住宅で夫と年金生活を送る女性(78)は落胆した。暑さや寒さの厳しい季節は冷房・暖房機器の使用が欠かせない。電気料金が1万円を超える月もあるといい、「今まで以上に節約を工夫しないと」と頭を悩ます。 補助金は4月使用分までは、電気料金で1キロワット時当たり3.5円、ガス料金で1立方メートル当たり15円がでるが、5月でほぼ半減。6月以降は廃止され、電気料金負担は標準世帯(使用量

    電気・ガス代がはね上がる…標準世帯で「年3万円増」 理由は「政府」 補助は終了、再エネ賦課金はアップ:東京新聞 TOKYO Web
    sawasho
    sawasho 2024/04/12
    再エネ賦課金の増加と補助金の終了に伴う値上げで所得減税の効果もほぼ相殺。今後は子育て支援金という名の“増税“も控えており、可処分所得が増える状況は見通せない。
  • 子育て支援金は「消費税0.8%分」のステルス増税だ!現役世代は政府のATMじゃない

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 こども家庭庁が4月9日に公表した、子育て支援金制度の年収別徴収額(試算)が話題です。試算によると年収600万円なら1000円、年収800万円は月1350円、年収1000万円は月1650円を徴収するとのこと。しかし、残念ながらこの制度、「消費税0.8%分のステルス増税」と言えるので

    子育て支援金は「消費税0.8%分」のステルス増税だ!現役世代は政府のATMじゃない
    sawasho
    sawasho 2024/04/12
    少子化は婚姻数の減少が原因。子育て支援を理由に、結婚適齢期の未婚世帯にまで「増税」するなら、これは明確に少子化促進策。将来世代のための投資は国債で賄うべき。
  • 英でインフラ再国有化論 民営化35年、水道は経営危機 鉄道でも議論、国民の多数が賛成 - 日本経済新聞

    【ロンドン=江渕智弘】英国で水道や鉄道といったインフラを再び国有化する議論が持ちあがっている。サッチャー政権の1989年に民営化した水道会社が経営危機に陥るなど、負の側面が目立ってきた。水道会社「テムズ・ウオーター」の親会社の債務不履行が5日、明らかになった。資金不足により、これまでの債務にかかる利子の返済ができなかった。ロンドンを中心にイングランドの900万人に水道水を供給し、1500万人の

    英でインフラ再国有化論 民営化35年、水道は経営危機 鉄道でも議論、国民の多数が賛成 - 日本経済新聞
    sawasho
    sawasho 2024/04/12
    サッチャーの死去に際して”地獄が民営化される”と風刺される程度に、英国にはネオリベ政治はろくでもないという経験知がある。未だに小さな政府・民営化信仰が強い日本は欧米の失敗から学ぶべき。
  • 「増税が嫌だから保険料を使うのは一線を越えた対応」“こども・子育て支援金”をめぐり野党が追及 | TBS NEWS DIG

    国会では、政府が少子化対策の財源として徴収する「支援金」をめぐり論戦が行われていて、野党は“少子化対策に逆行する”などと追及しています。立憲民主党 大西健介 衆院議員「保険料負担を増やしていく、さら…

    「増税が嫌だから保険料を使うのは一線を越えた対応」“こども・子育て支援金”をめぐり野党が追及 | TBS NEWS DIG
    sawasho
    sawasho 2024/04/11
    “本来は税負担をお願いするのが筋"…結局この考え方では、野党も同じ穴のムジナ。緊縮派のロジックでも少子化対策は「将来世代のための投資」なんだから、国債で賄うべき支出のはずだ。
  • 「国破れてパネルあり」再エネ賦課金廃止も検討を…国民民主・玉木雄一郎代表が警鐘

    国民民主党の玉木雄一郎代表は10日、産経新聞の取材に応じ、再生可能エネルギー普及のため電気料金に上乗せされている賦課金について「廃止を含め、抜見直しの時期に来ている」と述べた。 再エネ賦課金は電力会社の販売収入が減ると、逆に上がる算定方式。今年度は、ロシアウクライナ侵攻で高騰した資源価格が一服して販売収入の減少が見込まれるため、値上げとなった。標準的な家庭(月の使用量400キロワット時)で換算すると、賦課金は令和5年度比836円増の月額1396円。4年度(1380円)の水準に戻る。 賃上げの流れも帳消しに玉木氏は賦課金値上げについて「せっかくの賃上げの良い流れを、帳消しにする。賃金が増え、消費が増えるという好循環が断ち切られてしまう」と指摘した。国民民主は先月、賦課金の徴収を一時停止し、電気代を引き下げる「再エネ賦課金停止法案」を国会に提出している。 賦課金の制度については「所得の低い

    「国破れてパネルあり」再エネ賦課金廃止も検討を…国民民主・玉木雄一郎代表が警鐘
    sawasho
    sawasho 2024/04/11
  • 電力料金増田だよ

    どうも、お久しぶりです。 東電が電力料金の値上げをしたときに解説増田anond:20230123193135)を書いた人です。 原発に言及したらクッソ叩かれて致命傷を負ったのでしばらく書いてなかったんだけど、 あまりにもおかしいこと書いてあるからそこだけ訂正させてくれーーー 再エネに投資が集まっているのか再生可能エネルギーは、施設の製造・建設・設置、さらに運営のノウハウが溜まってきて再エネが安定した投資先と見做されてきており これは眉唾。再エネは採算の取りやすい良い立地から開発されて行って結局後のほうで開発されるのはあまり採算の良くないところになって、あまり儲からなくなってきてます。 例えばこれとか見てもらえると https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221NG0S3A520C2000000/ メリットオーダー論既存電源と再生可能エネルギーの違いは

    電力料金増田だよ
    sawasho
    sawasho 2024/04/11
    再エネ=反原発ではなく、脱炭素には再エネも原発も必要。イデオロギー抜きで冷静なエネルギー政策の議論が求められる。
  • 「岸田政権が続くかぎり今より豊かにはならない」実質賃金1年11か月連続で前年割れ…“財務省のポチ”岸田首相の「物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」X投稿の違和感(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は4月8日、2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)を発表し、実質賃金は前年比1.3%減少して、1年11か月連続で前年割れとなった。国民の所得は右肩下がりを続けており、政府の早急な対応が求められる。経済学に精通している京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡氏に話を聞いた。 【画像】国債発行を嫌い、増税を好む “財務省のポチ”と揶揄される岸田首相 岸田首相は国民負担率の高さを知らない?実質賃金が前年比1.3%減少し、1年11か月連続で前年割れしていることを危惧しているのか、岸田文雄首相は3月28日に自身のXに物価高を乗り越える2つの約束として、「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現」「来年以降に、物価上昇を上回る賃上げを必ず定着」と投稿した。この2つの約束は当に所得増につながるのだろうか。 まず、最初に「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現」と掲げたものの、国民所得に

    「岸田政権が続くかぎり今より豊かにはならない」実質賃金1年11か月連続で前年割れ…“財務省のポチ”岸田首相の「物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」X投稿の違和感(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    sawasho
    sawasho 2024/04/11
    "政府はPB黒字化を2025年に達成することを目標に掲げているため、あらゆる増税策を講じる一方で、国民のために財政出動をしません。この目標を延期されなければ、政府は増税を止めず、国民のためにお金を使いません。"
  • 吉野家HD河村社長「消費が力強く回復する状況にはない」 | NHK

    吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は10日に開かれた決算会見で、賃上げの動きが広がる一方で可処分所得が十分に上がっておらず、消費が力強く回復する状況にはないという認識を示しました。 吉野家ホールディングスが10日発表した2024年2月までの1年間のグループ全体の決算は、売り上げが前の年を11.5%上回る1874億円となりました。 また、業のもうけを示す営業利益は前の年の2.3倍となる79億円となりました。 これは、▽新型コロナの5類移行に伴って客数が伸びたことに加え、▽牛肉や用の油といった原材料価格の上昇を受けて2023年10月に牛丼などの値上げを行い客単価が伸びたことなどが主な要因だとしています。 一方で、2025年2月までの1年間の業績については、新規出店に伴うコストの増加のほか、原材料価格や人件費の上昇によって営業利益が前の年に比べて12.2%減少するという見通しを示しています

    吉野家HD河村社長「消費が力強く回復する状況にはない」 | NHK
    sawasho
    sawasho 2024/04/11
    "実際に生活者の可処分所得が十分に上がっているとは言えない状況だと考えている。前年よりは客数も上回っているが、力強い消費の回復という状況にはないのではないか"
  • 欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下

    再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。 化石燃料に依存しない電力の生産はかつてないほど急がれ、欧州の一部では依然として原発を電力政策の中核に据えている。だが、再生可能エネルギーの急増と電力価格の低下で、原発の運転にしわ寄せが及んでいる。 今後さらに厳しい時期が待ち受けている兆しもある。エネルギー危機以来、需要は十分に回復せず、風力や太陽光の発電量は増加の一途をたどる。これに押され、発電電力量に占める原子力と石炭火力のシェアはいずれも低下している。 エネルギー・電力市場分析会社ストームジオ・ネナのシニアアナリスト、シガード・ペデルセン・リエ氏は「太陽光と風力に極めて不利な状況が長期間続くか、強い熱波がない限り、現在の電力価格では従来型のベースロード電源は苦しいだろう」と指摘した。

    欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
    sawasho
    sawasho 2024/04/10
    欧州は国際連系線があり、国家間で電力を融通できるので、太陽や風任せで出力が不安定な再エネを拡大してもバックアップが可能。国内だけで需給バランスを保つ必要がある日本とは前提が違う。
  • カナダ情報機関「総選挙に中国が介入」と結論 - 日本経済新聞

    【オタワ=ロイター時事】カナダの情報機関「安全情報局(CSIS)」が、直近2回の総選挙に中国が介入したと結論付けていたことが分かった。トルドー首相が設置した外国の干渉疑惑を調査する委員会に8日、CSISの見解を要約した資料が提示された。資料は、「われわれは中国がひそかに2019年と21年の総選挙に介入したことを把握している」と強調。一連の

    カナダ情報機関「総選挙に中国が介入」と結論 - 日本経済新聞
    sawasho
    sawasho 2024/04/09
  • ゼロゼロ融資終了、マイナス金利解除で中小企業の資金繰り悪化懸念

    銀行がマイナス金利政策を解除したことで、企業の資金調達環境が大きく変わりつつある。特に新型コロナウイルス禍で実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた中小企業にとっては重荷となる。金利が格的に復活する前に、自力で稼ぐビジネスモデルに転換しないと、資金繰りに窮する可能性もある。 元払いと利払いの負担重く東京商工リサーチの8日の発表によると、ゼロゼロ融資を利用した企業の倒産は令和5年度に622件と年度ベースでは過去最多を記録。飲や建設関連の倒産が目立った。 ゼロゼロ融資は、令和2年3月に始まった。利子は国が都道府県を通じて3年間負担し、返済が滞ると公的機関の信用保証協会が肩代わりする。民間と政府系金融機関で計約245万件、約43兆円の融資が行われた。 その返済は今月に入り最後のピークを迎えた。政府は返済負担軽減のための支援策を6月末で終了し、7月以降は経営改善に重点を置いた支援に

    ゼロゼロ融資終了、マイナス金利解除で中小企業の資金繰り悪化懸念
    sawasho
    sawasho 2024/04/09
  • 米財務長官 “中国のEV過剰生産は世界経済に影響 政策転換を” | NHK

    中国を訪れているアメリカのイエレン財務長官は8日記者会見し、中国のEV=電気自動車などの過剰生産の問題は、世界経済などに影響を与えるとして、中国側に政策転換の必要性を求めていく考えを示しました。 今月4日から中国の広州と北京を訪れているアメリカのイエレン財務長官は、金融や経済政策などを統括する何立峰副首相や李強首相らと会談し、中国によるEV=電気自動車の過剰生産の問題などをめぐって集中的に意見交換を行うことなどで合意しました。 イエレン長官は8日、帰国を前に北京で記者会見を開き「米中関係が去年と比べ、より強固になっているのは明らかだ」と述べました。 その一方で、中国の過剰生産の問題がアメリカや世界経済に大きな影響を与えると指摘したうえで、中国からの安価な輸入品によってアメリカの産業が破壊されることを容認しないと強調しました。 そして、今回合意した意見交換の枠組みについて「われわれの懸念を詳

    米財務長官 “中国のEV過剰生産は世界経済に影響 政策転換を” | NHK
    sawasho
    sawasho 2024/04/09
    アメリカも農産物の生産者価格を農家に保障して、事実上のダンピングで穀物の輸出を増やし、食料安全保障を実現している。自国の利益が最優先なのは当然で、日本もむしろ見習うべき姿勢。
  • 【冒頭30分】中野剛志×森永康平「日経平均“4万円超”は砂上の楼閣だ」

    sawasho
    sawasho 2024/04/08
  • 実質賃金マイナス過去最長 23カ月連続、2月1.3%減 | 共同通信

    Published 2024/04/08 08:35 (JST) Updated 2024/04/08 08:48 (JST) 厚生労働省が8日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した実質賃金は前年同月比1.3%減で、23カ月連続のマイナスだった。比較可能な1991年以降で、減少が続く期間はリーマン・ショックなどで景気が低迷した2007年9月~09年7月と並び、最長を記録。物価上昇に賃金の伸びが追い付かず、2年近く家計悪化が続く深刻な状況となっている。 ただ、23年通年の2.5%減と比べると下落幅は縮小。厚労省は「物価上昇が落ち着いてきた」と分析する。大企業を中心に高水準の賃上げが相次いだ24年春闘の影響は、今後の統計に反映される。

    実質賃金マイナス過去最長 23カ月連続、2月1.3%減 | 共同通信
    sawasho
    sawasho 2024/04/08
    "物価上昇に賃金の伸びが追い付かず、2年近く家計悪化が続く深刻な状況となっている。"
  • 交付金減った国立大 法人化20年、学長7割「悪い方向に進んだ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    交付金減った国立大 法人化20年、学長7割「悪い方向に進んだ」:朝日新聞デジタル
    sawasho
    sawasho 2024/04/08
    人件費や研究費に充てる「運営費交付金」を毎年1%ずつ減額。代わりに「競争的資金」は増えたが、研究力は低下した。必要なのは研究の競争力であって、資金獲得競争でそのリソースを奪うのは本末転倒。元に戻すべき。
  • 岸博幸「消費税は15%に引き上げるしかない」(GOETHE) - Yahoo!ニュース

    2023年1月、多発性骨髄腫という血液のがんに罹患していることを知った岸博幸氏。余命10年を告げられた岸氏が、闘病の記録や今後の生き方、日の未来への提案をつづった著書『余命10年。多発性骨髄腫になって、やめたこと・始めたこと。』を上梓。残りの人生は、日を良くするための活動に力を注ぐ。そう決意した岸氏は、書の中で、日が今後とるべき道についても提言している。今回は、書には掲載されていない“消費税”について、自説を語ってもらう。 【写真】岸博幸「がん判明から1年が経ち、僕の余命は9年になってしまった」 日の借金は7年連続で過去最大を更新この30年で経済力が著しく低下した日。それと並んで大きな問題になっているのが、財源不足だ。2023年の財務省発表によると、国債や借入金などを合わせた政府の債務、いわゆる国の借金は1270兆円余りと、7年連続で過去最大を更新。うち1136兆3830億円

    岸博幸「消費税は15%に引き上げるしかない」(GOETHE) - Yahoo!ニュース
    sawasho
    sawasho 2024/04/07
    もう次の消費税増税の地ならしが始まった。コストプッシュ型インフレで、国民は実質賃金の低下に苦しんでいるのに更に物価を上げてどうする。
  • 保育士給与、施設別に公開方針 こども家庭庁、2025年度から(共同通信) - Yahoo!ニュース

    こども家庭庁は2025年度から、保育所や認定こども園に対し、保育士の給与水準を都道府県へ報告するよう義務付け、施設別に公開する方針だ。慢性的な人手不足の解消に向けて処遇改善のための補助金を支給しており、各施設が適切に賃上げを実施しているかどうか検証しやすくする。現場での人材確保や賃上げによる保育の質の向上が狙いだ。 【表】女性の働きやすさランキング 英誌が発表 職員の配置状況の公表も検討しており、保護者が保育施設を選ぶ際の判断材料にしてもらう考え。児童手当拡充を柱とする少子化対策関連法案に盛り込み、今国会での成立を目指す。 対象は、保育所や認定こども園、一部の幼稚園など全国の約4万施設。

    保育士給与、施設別に公開方針 こども家庭庁、2025年度から(共同通信) - Yahoo!ニュース
    sawasho
    sawasho 2024/04/07
    保育士の処遇改善加算は制度が複雑で分かりにくく、事務作業も煩雑で多大な事務負担が発生している。シンプルに基本分の単価を上げるべき。
  • 日本だけ実質賃金が横ばい…「もっと労働生産性を上げろ!」と主張する人たちに見てもらいたい国際比較グラフがこちら

    nichinichi🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @nichinichibijou こんな悲しいグラフがあるかよ…情け容赦ない搾取が可視化されててシンドイ 日だけ実質賃金が上がってない(どころか若干下がってる)のに労働生産性だけ右肩上がり…お給料が上がらない(どころか若干下がってる)のに必死こいて働いて生産性を上げることないよ。今こそサボタージュが必要なのでは x.com/shirakawa_love… 2024-04-04 10:08:50 黄色異人/とし雪 @yellowman_a 日じゃ運用改善で業務効率化、時短にした場合、空いた時間に別の仕事を突っ込まれ給料は上げてくれないという労働者側の感覚が、業務改善は定額プラン(隠語的に)内という経営側の感覚が…という実感はあります。 x.com/shirakawa_love… 2024-04-04 13:24:18

    日本だけ実質賃金が横ばい…「もっと労働生産性を上げろ!」と主張する人たちに見てもらいたい国際比較グラフがこちら
    sawasho
    sawasho 2024/04/06
    日本では実質生産性は他国並みに上昇するものの、労働時間の減少、労働分配の低迷、交易条件の悪化が一人当たり実質賃金増加率を押し下げている。
  • 「アホな政権のせいで…」森永康平が痛烈批判。GDP4位転落は誰のせい?日本の財政政策に欠ける”マクロ的視点”とは【NewSchool】

    sawasho
    sawasho 2024/04/05