タグ

xcodeに関するsbtqeのブックマーク (30)

  • Xcode7で1円も払わずに自作iOSアプリを実機確認する - Qiita

    日(2015年9月17日)正式公開されたXcode7からは Apple Developer Program に登録しなくても自作iOSアプリを実機にインストールして動かすことができると同僚のiOS技術者に教わったので早速試してみたら当に出来て感激した。 そのことをつぶやいたらメチャクチャRTされたのでスクリーンショット付きで手順を書いておく。 うおー、1円も払ってないのに当にXcode7からは実機で動かせた!これ週末楽しみすぎるだろ!「設定 > プロファイル > デベロッパAPP > 自分のAppleID > [自分のID]を信頼」で自作アプリが実機で動きます pic.twitter.com/8g42D5WiyW — 0.1㌧おじさん (@fushiroyama) 2015, 9月 17 僕みたいな普段はAndroid開発をしててiOS開発にも手を出してみたもののシミュレータだけでは

    Xcode7で1円も払わずに自作iOSアプリを実機確認する - Qiita
  • Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ - Qiita

    Androidに比べると、iOSのアプリ開発は証明書やらprovisioning profileやらを用意しないといけなかったりデバイスを登録しないといけなかったりで、とかく面倒な印象です。 確かに以前はそうでしたが、Xcode5からはこのあたりの面倒さが大幅に改善されています。 ネットで情報を検索しても古い情報が大量にヒットしてしまい、なかなかそのことが分からなかったので、これからiOSアプリを開発する人のために情報をまとめておくことにしました。 前提 Xcode5を使ってiOSアプリを開発する場合に必要な準備についてまとめました。 MacBook Air(Mountain Lion)+Xcode 5.1.1+Firefoxで実際に試しました。 ちなみにこちらの環境ではChromeでDeveloperサイトで操作をすると「Loading...」という画面が表示されたまま先に進まないことが

    Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ - Qiita
  • 今さら聞けないXcodeのバージョン管理 Gitの基本的な使い方からGitHubへソースコードを公開するまで | DevelopersIO

    今さらですがXcodeでGitを使ったバージョン管理の仕方をいろいろ調べたので調査結果をまとめたいと思います。調査した環境は以下になります。 Mac OS X 10.8 Mountain Lion Xcode 5.0 XcodeでのGitの使い方の記事なので、Gitって何?もしくは バージョン管理って何?という方は以下の記事を見た後でご覧ください。 ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit 目次 ローカルリポジトリ 準備:ローカルリポジトリの作成 ローカルリポジトリにコミットする ソースコードの変更を破棄する ローカルリポジトリの変更履歴を確認する 以前のバージョンとの差分を確認する リモートリポジトリ 準備:リモートリポジトリの作成 リモートリポジトリを複製する(Clone) リモートリポジトリを更新する(Push) リモートリポジトリから変更を取り込む(Pull) リモート

    今さら聞けないXcodeのバージョン管理 Gitの基本的な使い方からGitHubへソースコードを公開するまで | DevelopersIO
  • 独り言: OS X LionにしてGCCやGNU Makeが見つからなくなったら

    GNU Make 第3版 Mac OS X 10.6 Snow Leopard環境を使っていて、その後OS X Lionにアップグレードした時には問題が起きずに気付かなかったのですが、HDDをSSDに交換してMac OS X 10.6 Snow Leopardから直ぐにOS X LionにアップグレードしたらGCCとGNU Make等が行方不明になってしまいました。 原因は何かとネットで色々と調べ回ってみましたところ、どうもXcodeの4.2から4.3への変更が原因のようです。 Xcode 4.2以前のものと違いXcode 4.3からはアプリケーションとしてパッケージ化され纏められ、アプリケーションフォルダに置かれることになりました。それに伴いそれまでXcodeをインストールすれば一緒に/usr/bin/にGCCやGNU Make等色々とインストールされていたツール類が、/usr/bin/

    sbtqe
    sbtqe 2013/07/05
  • Install GCC-4.2.1 (Apple build 5666.3) with Xcode 4.2

    2011-10-30 17:36:48As of Xcode 4.2 Apple have stopped bundling GCC with it, shipping only the (mostly) compatible llvm-gcc binary instead. The suggested fix is to install GCC using the osx-gcc-installer project. However, I wanted to build and install it from source, which apple provides at http://opensource.apple.com/. You should already have installed Xcode 4.2 from the app store, then basically

    sbtqe
    sbtqe 2013/07/04
    GCC4.2
  • Developer Tools 4.1 - Source

    You can also view this project list in the following formats: plist, text Projects which are new or updated in this release have a bullet and are in bold. You can sort the list by clicking on the column headings. To determine the specific license terms that apply to a project, look at the project source code license headers and the actual license included with the project. Please be advised that u

    sbtqe
    sbtqe 2013/07/04
    GCC
  • GitHub - kennethreitz/osx-gcc-installer: GCC Installer for OSX! Without Xcode!

    OSX GCC Installer The osx-gcc-installer allows you to install the essential compilers from either pre-built binary packages or helps you create your own installer. For Lion and above users, Apple now provides an official Command Line Tools for Xcode package that you can install without needing to install Xcode itself! You can install it with xcode-select --install on Mavericks and Yosemite or down

    GitHub - kennethreitz/osx-gcc-installer: GCC Installer for OSX! Without Xcode!
    sbtqe
    sbtqe 2013/07/04
    GCCインストーラー
  • gcc - MacWiki

    MacOSX の DeveloperToolsにも付属している、フリーの高性能 C/C++/Objective-C/Fortran/... コンパイラ。 http://gcc.gnu.org/ なお、Apple は将来的には gcc を clang に変える方向にある。 入手先[編集] 下記からも gcc および llvm-gcc などを含む一式を入手できる。Mac OSX 10.7 (Lion) (Xcode 4.2以降)で llvm-gcc-4.2 のみとなったが、gcc-4.2 を動かしたい際に、入手に便利。 https://github.com/kennethreitz/osx-gcc-installer インストール後は $ ls -l `which CC` `which gcc` `which gcc-4.2` lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 5 23 18

    sbtqe
    sbtqe 2013/07/04
  • gcc をソースからインストールする - はちゅにっき

    「RedHat Linux 4 を使っているんだけど、個人で gcc 4.6 をインストールしたい場合、どうすればいいの?*1」 とかいう意味不明なことを聞かれたので、ためしに手元の環境 (Debian/wheezy) の $HOME 以下に gcc をインストールしてみることに。インストールといっても、結構カンタンで依存モジュールを入れつついつものようにコンパイルしていくだけでした。 需要はまったくなさそうだけど、メモとして。 上述のとおり、実際にインストールするのは RedHat だけれど、手元の環境は Debian なので、これを真似てもインストールできないかもしれません。 パッケージのダウンロード gcc 体と gcc をコンパイルするのに必要なパッケージをダウンロードし、解凍します。 $ wget http://ftp.gnu.org/gnu/m4/m4-latest.tar.

    gcc をソースからインストールする - はちゅにっき
    sbtqe
    sbtqe 2013/07/04
  • gccの設定:tech.ckme.co.jp

    目次 >> GCC GCC gcc(GNU Compiler Collection)はCやC++、FORTRANなどを含んだ無料のコンパイラ集。 http://gcc.gnu.org/ awsAmazon Linux AMIに最新のGCCを入れる まず、インスタンスを立ち上げる前に、最近のGCCはファイルサイズも大きいので、ディスクの容量にも気を付けること。20GB程度あるとよい。 ftp://ftp.gnu.org/gnu/gcc/gcc-10.1.0/gcc-10.1.0.tar.xz からダウンロードする。 前提 ビルドするには、下記の3つも入れておく必要がある。 $sudo yum install gmp-devel $sudo yum install mpfr-devel $sudo yum install libmpc-devel あるいはまとめて $sudo yum ins

    sbtqe
    sbtqe 2013/07/04
  • Xcode 4.3インストール

    sbtqe
    sbtqe 2013/06/28
  • ■【Mac】【RubyGems】/usr/bin/gcc-4.2 がない!: メモ帳

    $ gem update としたところ、以下のエラーで怒られました。 Updating installed gems Updating bcrypt-ruby Building native extensions. This could take a while... ERROR: Error installing bcrypt-ruby: ERROR: Failed to build gem native extension. /Users/shiori/.rvm/rubies/ruby-1.9.3-preview1/bin/ruby extconf.rb creating Makefile make compiling bcrypt_ext.c make: /usr/bin/gcc-4.2: No such file or directory make: *** [bcrypt_ext

    sbtqe
    sbtqe 2013/06/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sbtqe
    sbtqe 2013/06/28
  • xcode | もぐログ

    sbtqe
    sbtqe 2013/06/28
  • (旧) 猫好きモバイルアプリケーション開発者記録 Xcode 4におけるiOS Frameworkの作成方法

    Mac OS XではFrameworkを作成することが出来ます。 そもそもMac OS XにおけるFrameworkとは何かというと、簡単にいえば「ヘッダやリソースなどをひとまとめにし、複数のバージョンを保持することが出来るライブラリ」といったところです。 システム内において複数のアプリケーションが共有して利用できる機能をライブラリ化しておくことで、各アプリケーションがその処理を個別に実装することなく、単にそのライブラリをロードして利用するだけでよくなるというのが大きな利点でしょう。 そのため、iOSのようにシステムに自作ライブラリを追加できないOSではあまり意味が無いように思われるのですが、このFrameworkという仕組みを利用すると、ヘッダファイルやリソースを一気にまとめることが出来るので、結果的にライブラリの管理がしやすくなりますし、Xcodeプロジェクトへのインポートもこのフレー

    sbtqe
    sbtqe 2013/06/27
  • Xcode4でエラーメッセージ「No architectures to compile for...」 を食らったら - Nothing Upstairs

    この9日にリリースされた Xcode4を昨日ようやく使い始めた。で,これはあくまでオレのトコでは起きましたって話でどのくらい普遍的なもんかわからんのだが,既存の iPhoneプロジェクトを読み込んで,まずは当然(いや,単に繋ぐのめんどくさかったからだけど)SchemeのメニューをiOSシミュレータで動かす設定にしてランしてみた。当然なんの問題もなく動作する……と思ってました。 ら。なんのこっちゃビルドはうまくいかず,というかその前段階で「No architectures to compile for (active arch=i386, VALID_ARCHS= armv7).」というメッセージ。 まぁこのメッセージ自体は正しいよね,ターゲットである iOSシミュレータはれっきとした Mac OS Xアプリなわけで,当然そのアーキテクチャは「i386」であります。対してXcodeのタ

    sbtqe
    sbtqe 2013/06/27
  • llvm-gcc-4.2: error

    ### XCode < 4.3.2 ### After updating XCode from 4.2 to 4.3, I had exactly the same issue with lots of "unrelated" errors: make[1]: /Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/usr/bin/gcc-4.2: No such file or directory Including a Command /Developer/usr/bin/clang failed with exit code 1 error. I fixed that with: cd /Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/usr/bin ln -s ll

    llvm-gcc-4.2: error
    sbtqe
    sbtqe 2013/06/20
  • How to use gcc 4.2 with Xcode 4.2

    Here is a way to enable compiling with gcc 4.2 in xcode 4.2. This is mostly done via command line so when you see lines starting with: [ 15:30 jon@MacBookPro / ]$, you need to open up Terminal.app and run the command that starts after the $. No files or directories are removed or deleted in this process, so it is easy to undo if you need to compile with LLVM in the future. Download - but do not in

    How to use gcc 4.2 with Xcode 4.2
    sbtqe
    sbtqe 2013/06/20
  • Mac OS X Lion + Xcode 4.2.1環境にLLVM-GCCではないGCC 4.2.1 (Apple build 5666.3) をインストールする - A Way of Code

    Xcode 4.2からgccがバンドルされなくなりました。ここで言っているgccはllvm-gccではない、legacyでrealでnativeなgccです。 以前のバージョンのXcodeからgccを引っこ抜いてくるかとも思ったのですが、Appleのオープンソースサイトを漁っているとgccが置いてあるではありませんか! http://opensource.apple.com/release/developer-tools-41/ →gcc-5666.3 環境 Mac OS X 10.7.2 Xcode 4.2.1 インストール 誰かインストールした人はいないかとgcc-5666.3でググると、以下のページが引っかかりました。 http://caiustheory.com/install-gcc-421-apple-build-56663-with-xcode-42 # osx-gcc-in

    Mac OS X Lion + Xcode 4.2.1環境にLLVM-GCCではないGCC 4.2.1 (Apple build 5666.3) をインストールする - A Way of Code
    sbtqe
    sbtqe 2013/06/20
  • Xcode 4.3以降でコマンドライン上からgccを使えるようにするには

    Xcode 4.3以降でコマンドライン上からgccを使えるようにするには 2015年5月8日更新 Xcode 4.3以降はApp Store経由でアプリケーションフォルダに直接インストールされる形になりました。同時に、従来コマンドラインから呼び出しが可能であったgccコマンドが使えなくなっています。これを手動で使えるようにするには以下のようにします。 OS X 10.9~10.10の場合 OS X 10.9(Mavericks)から、インストール方法が(さらに)変更されました。 ターミナルから次のように入力します(sudoは必要ありません)。 xcode-select --install 次のようなダイアログが表示されます。「インストール」をクリックしてしばらく待てばコマンドラインツールのインストールが完了します。「Xcodeを入手」をクリックするとApp Store経由でのインストールに

    sbtqe
    sbtqe 2013/06/20