anondに関するscrewflysolverのブックマーク (564)

  • テレワークの暗黒面

    職が住の中に遍在することで、住のほうを萎縮させていくっていう。 今までは日中の住宅街なら子供が騒いでも赤ん坊が泣いてもさほど問題にならなかったのに、テレワーク民がいると気遣わなきゃいけない。 この増田は隣人だけど、ひどいと家庭内で「隣の部屋で会議してるから静かに遊ぼうね」とかやるんだよ。地獄かよ。 anond:20230607185100

    テレワークの暗黒面
    screwflysolver
    screwflysolver 2023/06/09
    産休中の友人が在宅勤務の夫に赤ん坊を泣かせるなって言われた話する?
  • 今のコスメがすごくてちょっと心配になるレベル

    女性の賃金が足りないというのはずっと言われ続けているが ずっと横ばいの男性に比べて女性の賃金はずっと微増してきた 30年前は女性の賃金/男性の賃金が60%くらいだったが、最近は75%程度らしい https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/13.pdf 18,19ページ そうなると企業は女性向け商品を増やしていくわけだけど そのなかでコスメは割とエグい進化を遂げている コスメというのは商品の中でも「買って使ってみないと分からない系」である 健康品のように「使ってもわからない系」よりはマシであるが、こういうのはどちみち「いかにガワをよく見せるか」「どうPRしていくか」の勝負になってくる 中身の質的な価値もそうだけど、ブランディングがメインになってくるわけだ 美に対する正当な評価というのは難しいし主観

    今のコスメがすごくてちょっと心配になるレベル
    screwflysolver
    screwflysolver 2023/05/30
    カラフルで目立つのはメイクアップ品だけど本当に金がかかるのは基礎化粧品。コスメデコルテが美容液のCMに大谷翔平使ったし男の財布も狙ってくると思う。メンズビオレのBBクリームとは桁が違うから気をつけて(?)
  • 男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か

    ???「それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」 当然あるわきゃない。以下の駄文は全て私の実感に基づいているので悪しからず。 オタク女性(腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。 2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。 自分も熱心な演劇ファンというわけではないが、時々小劇場を見に行ったり 最近は歌舞伎に興味を持ち始めた。 たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると 大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。 翻って、男性のオタク。 演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。 従業員全員がほぼオタクという職場で働いているのだが こちらから話を振っても、死んだような目で「へぇ~面白そうですねぇ~・・・(無言)」 と、露骨に興味の無さをアピールしてくる。

    男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か
    screwflysolver
    screwflysolver 2023/05/12
    トラバやブコメでも出てるけど、男性向けの演劇はプロスポーツ(野球サッカープロレス等)だと思う。演劇というか「生身の人間を見る興行」。
  • 文系の翻訳に対する感覚の話、ブコメにちょっと反応してみる。 何が書い..

    文系の翻訳に対する感覚の話、ブコメにちょっと反応してみる。 何が書いてあるか、誰が書いているか、の違いか|文学作品ならそら後者やろうけど、技術書や理論論文で後者重視したら権威主義への傾倒でしかないな いや、文学研究でも「何が書いてあるか」です(「何が書いてあるか」を解釈する上で「誰が書いたか」という情報が必要な場合があるだけ)。たとえば、ピケティが英語で書いた論文なら英語から訳すべきで、ピケティがフランス人だからといってフランス語から重訳するのはおかしい。逆に、仮に著者がイギリス人でも、フランス語で書かれたならフランス語から訳すべき、そういう話です。文系が大事にしているのは「文章それ自体」であって、文章それ自体を忠実に原語から訳すことが重要である、というのが文系の考え方。 (だって、「オリジナルの文章」こそが我々にとっての生データですからね。もちろん完全にオリジナルなのは難しい場合が多い

    文系の翻訳に対する感覚の話、ブコメにちょっと反応してみる。 何が書い..
    screwflysolver
    screwflysolver 2022/12/11
    この件には何も関係ないけど『ニジンスキーの手記』の邦訳はたしか仏語版からの重訳で、原語版で大文字小文字で遊んでた?文章に仏訳注「できるだけ従った」邦訳注「従うことはできなかった」てあったの思いだした
  • 北斗七星と人間の寿命や運命の話

    『北斗の拳』が大ヒットした当時、学校の見学旅行でプラネタリウムを訪れたことがある。その際に、解説役の女性ナレーターが、おおぐま座・北斗七星について語る場面で「誰ですか?『死兆星が見える』なんて言っている人は」とジョークを挿入してきたことを、場内が爆笑の渦に包まれたことと共に、今でも記憶している。 『北斗の拳』がヒットして以降「北斗七星は死を司る星辰(星座)」という認知も、神話伝承にそれほど明るくない人々にまで普及した。特に、プラネタリウムでもジョークに用いられた「死兆星」は、たとえ天文学的な正式名称(ミザールとアルコル)を知らなくても、当時の少年ジャンプ読者で知らぬ者はいないと言っても過言ではない。 この北斗七星の柄杓の柄の端から2番目の星が、二つの恒星から成ることを見分けられるか否か、それを尋ねることで兵士の視力を検査するという手法が、古代エジプトでは採用されていたという。しかし、古代エ

    北斗七星と人間の寿命や運命の話
  • 地方オタク系コミュニティプレイス雑感

    地元のオタク系コミュニティの世代交代を感じる。 関東に出る前、地元だった地方工業都市の旧来オタク系コミュニティはズタズタだった。 狭くて薄暗いラジコン屋。店内で話すだけに睨んでくるエアガン屋。電気がいつも半分しか点いていないTRPGコーナー(文具屋のプラモコーナーのさらに奥)。PC屋の隅っこの暖簾の奥のエロゲコーナー。レジのねーちゃんが初恋だった個人 経営のゲーム屋。地元のオタク臭のする場所のどれもこれもが、なんだか近寄りがたく、なにか卓越した技能を持つか、誰かの紹介無しには入り難い。そんな場所ばかりだった。 例外はアニメイトくらいか。あの誰でもウェルカムな明るさはいろんな意味で眩かった。 そしてアニメイトに一歩遅れてやってきたインターネット普及。当時は衛星放送が無ければレンタルが来るまで見れなかったアニメもP2Pという今思えばろくでもないアレのおかげでリアルタイム気味に楽しめるようになっ

    地方オタク系コミュニティプレイス雑感
  • 男性が受ける差別とは、警戒されることと、信頼という名目で粗末に扱われることです

    男性が受けている差別として重要だと私が思うのは、警戒されることと、信頼という名目で粗末に扱われることです。 男にも女にも、男は警戒すべき存在だという感情がうっすらとあります。 同時に、男性だったらほっといても大丈夫だろう、という肯定的な信頼の形をとって、男性のことをろくに気遣う必要はないとされがちです。 だから、世間話でもマスメディアでも、男性への警戒や、過度の信頼による雑で粗末な扱いが平然と行われています。 それが積み重なった結果として男性は、敬遠されて孤独な人生になりやすく、自尊心も低く、自分たち男性自身への嫌悪も生まれ、自分の事すら粗末に扱い、次世代男性もそのように扱うので引き継がれる、などの被害を負っています。 「保護と抑圧は地続きなのでバランスが大切だ」という話をよく目にしますが、同じように、信頼と放置も地続きなのです。 家父長制は、自立したい女性にとっては抑圧という差別だけれど

    男性が受ける差別とは、警戒されることと、信頼という名目で粗末に扱われることです
  • 霊感商法に引っかかる女性の土台

    何故か女児限定なんだけど、 幼少のみぎりに必ずと言ってよいほど 『占い・おまじないBOOK』 的なを手に取る(目にする)機会がある。 男児はあんまり興味を持たないけど、女児は必ずといっていいほど興味を持つ。 30年ほど前にMy birthdayという占い雑誌が一大ムーブメントを巻き起こして以降、 今でも屋や図書館の女児向けの棚には必ず占い・おまじないのがあるし、 消しゴムに好きな人の名前を書いて、誰にも貸さず最後まで使い切る……のは意外と面倒で途中で挫折した経験のある女性は多いだろう。 個人的にアレが女性におけるスピリチュアルの奔りっぽい気がするというか、 あんまり良くないんじゃないかな? ……と。 あの流れがやがて女性向けにしか存在しない一冊まるごと占い特集に繋がり、 バイオリズムだのスピリチュアルだの自然派だのといった根拠に乏しい疑似科学的なあれそれの門戸になっている気がする。

    霊感商法に引っかかる女性の土台
    screwflysolver
    screwflysolver 2022/07/19
    傾向として女児のほうが早熟→因果への介入への意思を持つのが早いとかあるのかねこれ/参考:http://transact.seesaa.net/article/190693837.html
  • 山奥で育ったのになぜか原風景にニュータウンがある

    山奥っつうのはわりと比喩ではなくて、ガチなんですよ 地名からして深山とか山里とか、そういう、潔い、ふざけんなって感じの、もう、いかにも山でござい!って場所だったんだ 小学校のクラスなんて10人もいなくて、モチロン複式学級だったし、2人しかいない学年なんてものもあった 当然ニュータウンなんてしゃれたモンじゃなく、そもそもタウンですらねえし、なんならビレッジでもない、非文明圏だった イノシシ・サル・マムシ・シカなどが出没するし、春〜夏にはなんかすっげえでっけえスズメバチが家のまわりをブンブン飛び回っていて、俺が帰宅しようとしていると、アゴをカチカチ鳴らして威嚇してくるもんだから、俺は今でも春とか夏があんまり好きじゃない ホントに怖いんだよ バカでかいスズメバチは、マジで怖い おそらくニュータウンにバカでかいスズメバチはいない 家に帰る前にちょっと緊張する、っていうのは、家庭事情によっては結構よ

    山奥で育ったのになぜか原風景にニュータウンがある
    screwflysolver
    screwflysolver 2022/07/15
    何にふるさと的なものを感じるか
  • 女子スポーツを観る理由について

    男性ってどうなんでしょう。 フィジカル的には男子スポーツが、より激しいわけじゃん。 男性が、わざわざ女子スポーツの方を好んで見る理由は何なのかな。 それって、性欲とは違うのかな。 女性が、同じ属性である女性選手に共感して、感情移入しやすいから、女子スポーツを観る。 かつて男子高校生だった成人男性が、高校野球を観るように。それは解るんよ。 性欲で女子スポーツを観て何が悪いって、何も悪くないと思う。 そこに異を唱えたいわけじゃない。疑問の声を上げるつもりは無い。 一応、確認だけしておきたかったんです。 「男性が女子スポーツを観るのは、性欲があるため。」これは確かな真実と考えていいかな? 女子陸上で、お腹が露出しているのを観て、(ちょっとは)よろこんでいると捉えていい? (男子陸上では、お腹は露出してないから、女子たちの格好はスピードが目的でないのは明らかだと思う。) 性欲を、例えばスポーツ鑑賞

    女子スポーツを観る理由について
    screwflysolver
    screwflysolver 2022/07/15
    カーリングや下で出てるバレーボールとか、パワーがないからこそ逆に男子よりゲームバランスがいい、みたいのもあるから
  • どこから虐待なのか

    田舎の古い賃貸管理しかやってない底辺不動産屋にいる。ワンマン社長にお局パートしかいない。管理してる物件は古い木造の○○荘みたいなやつばかり。 そこに延滞者と2歳の子供が住んでる。 どっかの社長から紹介された。怠けもので嘘つきだがなんとかしてやりたい。自分の会社に勤めさせてる、辞めるときには生活保護ぶっこむから迷惑はかけない。 入居した。数ヶ月で紹介者と喧嘩別れして、生活保護は拒否した。紹介者は見放したらしい。 そこから延滞。明後日持ってく、明々後日、子供の体調悪いから。電話無視。いつ見ても電気はついてない。 それで、ドアロックするぞの通告を持って呼び鈴押して直接催促することになった。出ない。念の為ドアノブを回した。 ドアは開いた。ゴミ屋敷だった。 自治体指定袋以外に詰め込まれたゴミ、床に散乱するゴミ、いかけのゴミ、合間に見える保育所布団セット、なんの音もしない。 やっぱり夜逃げかとよぎり

    どこから虐待なのか
  • こんなときだからこそ邦画と洋画について思うこと。

    ※注意 死ぬほど長いです。 俺は映画が好きだ。 だけど映画は好きなだけであって、「映画が好きな俺」に特に思い入れはない。ゲームも好きだし、読書も好きだし、美術も好きだしカラオケもバイキングも友達とあてもなく街を歩くのだって同じくらい大好きだ。 映画はその中の一つでしかないけれど、それでもやっぱり好きなもんだから、結果的に多くのものを見てきた。そのくらいだ。 見たい時に見るし、興味がなければ見ない。 普通の人よりは見てるけど、マニアよりは圧倒的に見ていない。 見るものを指定されるのが大嫌いなので、「映画が好きならこれだけは見ろ」と言われたらどんなに名作だろうと以降の人生それは絶対に見なくなる。こいつ損な性格してやがる。 俺は、面白い映画が見たくて映画を見ている。 だけど、そんな俺でも最近思うことがある。 「邦画と洋画を比べて、邦画は面白くないという意見が多いなあ」ということに。 「邦画は資金

    こんなときだからこそ邦画と洋画について思うこと。
  • クリスマスプレゼントが木の枝だった話

    俺が子供の頃。 「言う事を聞かない子はクリスマスプレゼントはもらえないんだよ、代わりに木の枝をもらうんだよ」って母親がずっと言っていた。だから俺はできるだけ良い子でいることを努めていた。 そして迎えたクリスマスの朝。枕元を見ると、大きな紙袋が置いてある。大きな袋?おかしい。俺が頼んだのはゲームソフトだったから、こんなに大きな袋であるわけがない。 恐る恐る中を見ると、中にはなんと大量の木の枝が詰められていた。俺は思わずワッと泣いてしまった。うろたえる母親。しかし中をよく見ると、手紙が入っていた。サンタからの手紙だ。 「いつもお母さんにわがままをいって困らせている◯◯くん。今回はとくべつに木の枝といっしょにプレゼントをあげるけど、言うことを聞かないと来年はないよ」 えっプレゼントあるの?よく見ると、袋のそこにゲームソフトが入っていた。助かった。俺は泣くのをやめた。母親は「よかったね。これからは

    クリスマスプレゼントが木の枝だった話
  • 林家三平の笑点卒業に際して

    ※実は今日の笑点見てないし、最近の笑点も見たり見なかったりの人が書きました。 林家三平卒業 その結末になるのかという気持ちになった。 大喜利メンバーへの加入が決まって以来、いつ見てもハマっていないな…という印象が離れなかった。どうにかしてテコ入れして、いつかは馴染むだろうと考えていたが、そうなる前に限界がきてしまったようだ。 ネットのご意見としても三平はつまらんというのが大勢で、好楽=つまらんという笑点内でのキャラクターを塗り替えてしまうかのようだった。もちろん悪い意味である。 しかしながら、三平=つまらんの図式は、ただ三平の面白くないことが原因なわけではない。 笑点は言わずと知れた長寿番組だが、長寿であるが故に、出演者が固定されている大喜利コーナーは完全にマンネリ化している。5代目圓楽時代に培われた出演者のキャラクター設定、出演者同士のいじり合いは、歌丸司会期に完全に固定された。 慣れ親

    林家三平の笑点卒業に際して
  • 言葉を持たない人がいない世界に

    私はインターネットが大好きだ。この世界に溢れる言葉には言祝ぎも呪いもあって、そのどちらの言葉であっても心惹かれるものがある。 私自身も言葉を書くし、それが誰かに届いた実感が容易に得られるこの世界が好きだ。 でも時々思う。この世界に言葉を持たない人が居ないこと、それがとてつもなく大きな問題なんじゃないかって。 実際はそんなに大きな問題でもないのかも知れない。私がインターネットが大好きで仕事もそういうのに関わるものをしていて、私に見えている世界にとってインターネットはとても大きなものだけど、もっと大きな目で世界を俯瞰したらインターネットはそんなに大きくはないのかも知れない。 でも、例えば私が小学校中学校の同級生で大嫌いだったあの子はインターネットにいない気がする。その子は言葉で気持ちを伝えることがとても苦手で、勉強にも全然ついてこれなくて、ことあるごとに気の弱い同級生を殴りつけて、親もおかしい

    言葉を持たない人がいない世界に
  • 作り置き食べたくない

    仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全くべたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが当にテンション下がる 美味しくない訳ではないけどべたいものと全然違うおかずが詰まったタッパー大量に並んでるの見ても魅力を感じないじゃん うちは共働きで普段はいつも私がご飯を作っていたんだけどいつからか夫が気を利かせて安く作れる作り置きおかずをネットで覚えて、休日に大量に作って冷蔵庫に入れておくようになった 好意でやってくれてるのは分かるし、気持ちはありがたいんだけど、私が一人暮らし始めた学生時代から今まで一度も作り置きをしなかったのは「敢えてやっていなかった」んだよ 仕事で疲れて夕飯を楽しみに帰宅したのにべたくない気分のものが残ってることが頭の片隅にあって、それを消費するようにべないといけないのって当に気持ちが盛り下がるから作り置きって文化?が嫌いだし、やりたくなか

    作り置き食べたくない
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/12/09
    私もしない。せいぜいマリネとか煮物を多めに作って何日か食べるくらい。
  • 覚えてる限りで。あとプロレスとシンゴジでもあった気がするけど見つけら..

    覚えてる限りで。あとプロレスとシンゴジでもあった気がするけど見つけられなかった。 ・少年ジャンプは女子の参入で劣化した?主張と反論まとめ https://togetter.com/li/972567 ・(演出家の独り言 蜷川幸雄)イケメン俳優人気への憂い:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/DA3S11444426.html (元記事は消えてるのでブクマページ) ・町山智浩「女の子がマニアックな事を言い出したら、たいてい男の影響」の謝罪まとめ https://togetter.com/li/458740(ミラー) ・広克行総監督「劇場版サイコパス」に客席見回し「こんなはずじゃなかった、残念」 - News Lounge(ニュースラウン... https://b.hatena.ne.jp/entry/ne

    覚えてる限りで。あとプロレスとシンゴジでもあった気がするけど見つけら..
  • みんな女に好かれるより男に好かれたいんだろ

    自分の差別心と向き合いたい。 バンドマンもお笑い芸人も女より男に評価されたがっているような気がする。 世間も、女ファンが多いバンドや芸人を見下して、男ファンが多いバンドや芸人を「物」扱いしてる気がする。 でもそれは己の差別心がそう感じさせているのかもしれない。 あるいは認知が歪んでるってやつか。そうなってたら指摘してほしい。 彼氏に連れられて売れてないバンドの弾き語りライブに行った。普通のロキノン系バンドだった。正直私はあまり興味なかったが付き合いでついていった。 客は全部で10人。彼氏以外全員女だった。最前には常連っぽい妙齢の女性がいて曲聞いて泣いたりしてた。 ライブの後1人数分ずつ、ボーカルと握手や雑談ができた。 一言二言で交代していたのですぐに順番は回ってきた。 彼氏を見たボーカルは「今日は彼女さんの付き添いですか?え、彼氏さんが来たいって言って来てくれたんですか? 当に?ありが

    みんな女に好かれるより男に好かれたいんだろ
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/11/30
    女が2級ファンとして扱われる問題
  • 非モテ男はむしろ妻子持ちになった方が男らしさから降りられる

    若い頃に童貞で独身であることに苦しんだ非モテ男としては、結婚して子供を持つと男らしさから降りられて苦しみが無くなった。 一人娘が生まれてもうこれ以上子供を持たないとと決めた時に「ああ、もう無理して頑張らなくていいんだ」ととても安心した。 子を捨てて今は気楽な独身生活というわけではない。逆には専業主婦(子供の手が離れたら働くと言っているが)で生活費は全て僕が出しているのが現状。 そんな夫や父としての典型的な男性ジェンダーロールを引き受けておいて「男らしさから降りた」と僕が言っているのは意味不明に聞こえるかも知れないけど、僕にとっての男らしさとは「無理して女にモテる振る舞いをする」ことだったので。子持ちになってそれをやらなくて良くなったという意味だ。 結婚して子供が生まれた時点で僕はもう男から降りている。これ以上モテる必要は無いし、寝た女の数で他の男と競う気も無い。同年代の男が恋人

    非モテ男はむしろ妻子持ちになった方が男らしさから降りられる
  • Vtuber・キャバ嬢、声優の必要な能力の違い

    Vtuberのことをバーチャルキャバ嬢と称してキャバ嬢がVtuberと声優とキャバ嬢はなんだかんだでごっちゃにされるんだけど、 ・Vtuber(生配信メイン) 生配信メインのVtuberにとって必要なのはトーク力。 その中でも、「不特定多数に対して話しかける能力。話し続ける能力」が求められる。 適切なコメントを拾って適切に返していく能力が求められる。 とにかく1時間なり2時間をひたすら画面に向けて話し続ける能力が求められる。 最近ではコラボで数字をとる手法も重視されているため、対話能力の比重も高まりつつある。 ・キャバ嬢 キャバ嬢にとって必要なのもやっぱりトーク力。 でも、Vtuberと圧倒的に違うのはキャバ嬢に求められるのは「聞き出す能力。気持ちよく話させる能力」。 おっさんの話をどんどん引き出し気持ちよくさせてお酒を入れさせる能力が求められ、 逆に自分のことをベラベラベラベラベラベラベ

    Vtuber・キャバ嬢、声優の必要な能力の違い