タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

!siteと数学に関するsea_sideのブックマーク (4)

  • 平均値 vs 中央値

    作者のページ ときどき所得などのデータを平均値(算術平均)のみで示している記事があります。しかし極端な外れ値があったり、著しく非対称だったりするデータは中央値で扱わないと実態がよく分からなくなってしまう場合があります。「平均所得600万円!」に騙されないように「平均値」と「中央値」の違いを実感しましょう。 追記1:以下の分布はLog-normalを仮定しているため必ず 中央値<平均値 です。そうじゃない分布も当然存在します。 追記2:このページの趣旨は「平均値だけ見ても実態がよく分からんこともあるので元の分布や他の統計量も気にしようね」ってことなので一々「最頻値も見なきゃ駄目だ」とかメールしてこなくていいです。 使い方:スライダをグリグリ動かして、それぞれの代表値を持つ分布の例を見てみよう。

    sea_side
    sea_side 2017/01/22
    両方大事だよ。平均値アレルギーの人もどうなのって思うよ。
  • Mapthematics and Geocart Home Page

    sea_side
    sea_side 2010/05/24
    地図投影法
  • 最長片道きっぷの経路を求める

    最長片道きっぷの経路を求める Index & Overview あらまし この文書は、JRの最長片道きっぷの経路を、 整数計画法と全探索の2つの方法で求めた過程をまとめたものです。 前者では厳密に、後者ではややイイカゲンに、その経路を求めることに成功し、 2つの方法で求めた経路は一致しました。 トピックス NHK の紀行番組「列島縦断 鉄道12000kmの旅」をきっかけにこの Web ページを探し当てた方は、まず「付録2(2004年3月版)」をご覧ください。 現状の最長片道きっぷの経路や、ありそうな質問をまとめてあります。 ふと思い立って、2006年5月版の最長片道きっぷ経路図(PDF 形式、35,414 bytes)を作りました。 2004年3月版の地図との相違点はただ1点、 「富山港線を削除した」ことです(2006年2月28日廃止)。 もともと最長経路に含まれていなかった路線が廃止にな

  • PROJECT LOP

    プロジェクトのあらまし JRの最長片道きっぷのルートを自力で求める 募金により実際に最長片道きっぷを買い、旅行する 旅行のようすをほぼリアルタイムで報告する プロジェクトの総括を「プロシン」で発表する 余った募金で「四国最長片道きっぷ」を買い、旅行する プロジェクトの産物 PROJECT LOP Report(実乗の記録) 最長片道きっぷ奮闘記(コンピュータサイエンス誌「bit」2001年2月号掲載) 最長片道きっぷ −理論と実践−(2001年プログラミング・シンポジウム発表、 共同研究者あり)→「山内奨励賞」を受賞 毎日新聞夕刊に掲載(2000年10月14日) 「だから LOP って何やねん」というあなたへ。LOP は Longest One-way ticket Problem の略です。実はさらにオチがあるんですけどね。 最長経路の導出過程をトレースした人には分かります。 Index

  • 1