タグ

科学と環境に関するsea_sideのブックマーク (6)

  • ニセ科学の見分け方 (PDF)

    ニセ科学の見分け方 屁理屈・ねつ造・陰謀論… その手口と対策 産業技術総合研究所 太陽光発電工学研究センター 主任研究員 櫻井啓一郎 2013.6.29 (v1.90) ケース1:相反する主張 どっちが 正しいの? 宇宙人は居る! 宇宙人なんて居ない! Checkpoint 1 物事には「100%白黒つけられない」ことがある 「どの程度」確からしいのか、が重要 ケース2:肩書き? 宇宙人は居る! 宇宙人なんて居ない! Checkpoint 2 肩書きなんて飾りです その人のこれまでの実績は? ケース3:証言? 宇宙人が来た! 俺は見たんだ! 宇宙人なんて来てない! あんた夢でも見たんだろう! Checkpoint 3 “○○さんが言った“だけで 判断していいの? ケース4:証拠? 宇宙人を見た! 写真もある! 宇宙人なんて来てない! Checkpoint 4 宇宙人を見た! 写真もある!

    sea_side
    sea_side 2011/08/21
    はてなだと、温暖化懐疑論だけやたら勢力強いよね。医療懐疑論とか鳴かず飛ばずなのに。
  • 二酸化炭素が温室効果を持つ仕組み - 趣味:科学

    まずは問題です。 Q.次の物質の内、温室効果を持たない物質はどれでしょう。好きなだけ選んでください 選択肢:水素(H2) 酸素(O2) 窒素(N2) ヘリウム(He) アルゴン(Ar) 一酸化炭素(CO) 二酸化炭素(CO2) 一酸化窒素(NO) 一酸化二窒素(N2O) フロンガス各種 オゾン(O3) メタン(CH4) 水(水蒸気:H2O) 地球温暖化が叫ばれて久しく、今や二酸化炭素(以後CO2)は地球環境の敵認定されてそうな気がします。きっと僕の思いこみだと思います。適度な二酸化炭素がなければこの地球には住めないという事も覚えておいてくださいね。 温暖化の仕組みを解説してるやサイトは数あれど、温室効果ガスが温室効果を引き起こす理由を解説してるサイトは殆どないんですよね。温暖化について解説してるでも、ぱらぱらと立ち読みしてきたNewtonの別冊ムックで見開きで解説されてるのしか見たこと

  • 3 次元灰色大気構造の太陽定数依存性と暴走温室状態

    3 次元灰色大気構造の 太陽定数依存性と暴走温室状態 石渡 正樹(北大地球環境) ・ 中島 健介(九大理) ・ 竹広 真一(九大理) ・ 林 祥介(東大数理) 簡単な水文過程を含んだ大気大循環モデル(GCM)を用いて 3 次元灰色大気において暴走温室状態が発生する太陽定数の決定と暴走温 室状態の数値計算を行った. 大気中の吸収物質は水蒸気だけであるとし, 太陽放射に対しては透明, 長波放射に対しては灰色とした. このモデルは, 暴走温室状態を定義した Nakajima et al. (1992) の1 次元放射対流平衡モデルに運動を組み込んだ系である. 太陽定数を様々に与え, 1000 日程度の時間積分を行なった. 太陽定数が 1600 W/m2 以下の場合には大気の熱的構造は 500 日程度で十 分に統計的平衡状態に達した. しかし, 太陽定数が 1600 W/m2 を越えると大気は熱的

  • http://polaris.nipr.ac.jp/~domef/icc-home/

  • 2ちゃんねるレスブック:科学的に根拠が無いが、一般的にまかり通っている常識

    科学的に根拠が無いが、一般的にまかり通っている常識 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/06/20(土) 19:01:14.17 ID:hHhj23qN0 地球温暖化は二酸化炭素が原因では無い こんな感じで他にもあれば。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/06/20(土) 19:02:28.91 ID:vSHLtS6dO 酢を飲むと体が柔らかくなれる 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/06/20(土) 19:03:42.37 ID:ToUkXYKPO 緑は目にいい 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/06/20(土) 20:03:44.37 ID:GhbwLhUbO >>5 厳密には、緑色を見

    sea_side
    sea_side 2009/06/22
    まだ温暖化懐疑論か!!※欄が比較的まともな展開に。
  • http://transact.seesaa.net/article/114711654.html

  • 1