タグ

mangaとanimeに関するseaboseのブックマーク (14)

  • 太田垣康男が『太陽の牙ダグラム』フルカラー連載開始! 生誕40周年、伝説のSFアニメが今、漫画で甦る!!

    太田垣康男が『太陽の牙ダグラム』フルカラー連載開始! 生誕40周年、伝説のSFアニメが今、漫画で甦る!! 著者:太田垣康男 スタジオ・トア 監修:高橋良輔 ⒸSUNRISE 1981年~1983年にテレビ東京で全75話が放送されたサンライズのSFロボットアニメ『太陽の牙 ダグラム』が、高橋良輔監督監修の元、太田垣康男の手により甦る! 『Get truth 太陽の牙ダグラム』と題し、電子漫画雑誌「eBigComic4」での無料配信が5月28日より月1話の予定で開始されます。 リアルな戦闘ロボの魅力に加え、独立戦争に身を投じ、理想に燃える若者の姿、父子の対立、戦争の背景にある政治劇などの人間模様を描き、40年に亘ってアニメファンに語り継がれてきた作を、少年期にリアルタイムで触れた太田垣氏が新しい生命を吹き込みます。『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の執筆を通して培った、リアリティをはらんだ

    太田垣康男が『太陽の牙ダグラム』フルカラー連載開始! 生誕40周年、伝説のSFアニメが今、漫画で甦る!!
    seabose
    seabose 2021/05/14
    サマリン博士がカッコいいんだよな、大人になってから見返すと。
  • 漫画・アニメ「実写化アレルギー」の人達にそろそろ本気でうんざりする - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 昨日、人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の実写ドラマ化が発表された。先に言っておくが、私はこのアニメを観たことはない。しかし案の定、初報直後にネットは荒れた。私のTwitterのタイムラインは主に特撮や映画が好きな人で構成されているが、それでも昨日は「あの花」の話題が尽きなかったのだから、この作品にとても人気があることを実感した。まあ、“話題”といっても、そのほとんどは悲鳴だ。「なんで実写化するのか」「またか…」「頼むからやめてくれ」「めんまが銀髪じゃないようだがスタッフは彼女がクォーターという設定を無視しているのか」。前述のように私はこの作品を実際に観ていないので、作品内要素の扱いについては言及できない。しかし、最近やたらと過剰に、「漫画・アニメの実写化」に噛み付く人が多いように感じる(ドラマ版「デスノート

    漫画・アニメ「実写化アレルギー」の人達にそろそろ本気でうんざりする - YU@Kの不定期村
    seabose
    seabose 2015/06/19
    言い尽くされてるだろうけど「同好のファン同士で”文句を言い放てる状況”を楽しむ娯楽」がネットでお手軽になってるんじゃないか。PC通信が登場するまで雑誌の投稿欄くらいしか公的な表明の場は無かったよ。
  • TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉で、各国は映画音楽などについて著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とする方向で調整を進めていることが分かりました。 適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで、これまで慎重な姿勢だった日も受け入れる方針です。           TPP=環太平洋パートナーシップ協定の知的財産を巡っては先月26日から今月1日にかけてニューヨークで開かれた首席交渉官会合の場で議論されました。 この分野では映画音楽、書籍などの著作権の保護を巡って意見の対立が続いてきました。 特に著作権の侵害があった場合に作者など被害を受けた人の告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とすることを巡ってアメリカなどが賛成する一方、日は国内でアニメや漫画などをアレンジした同人誌などの創作活動が取締りを受けると

    TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース
    seabose
    seabose 2015/02/11
    調整とか言ってるからにはもう大局は決まり気味なんかなと諦観。甘やかされる時代は終わり、与えられた枠組みの中で表現の自由を追求することになるんかねえ。いいんだか悪いんだか。
  • 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(1/3 ページ) 「児童ポルノ禁止法」の改定案が自民党・公明党による議員立法で近く国会に提出されるという。(関連記事:児童ポルノ禁止法改定案、提出迫る 漫画・アニメ表現規制の検討も盛り込む) この法律の正式名称は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」といい、1999年11月に施行された。議員立法による制定である。2004年に一度改定され、その後08年、09年、11年にも改定案が提出されたものの衆議院解散のため廃案になっている。今回の改定案はこれまでの3回の改定案を踏まえたものである。 来この児童ポルノ禁止法の立法趣旨は、第1条で述べられているように「児童に対する性的搾取及び性的虐待」から児童を護ることである。 これ以前は法的に児童を守る方法がなかったことを考えると画期

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念
    seabose
    seabose 2013/05/27
    09年のブコメをもう一度。「批判しにくい正論がまかり通る時はより一層注意すべし」と、過去の歴史は教えてくれたはずです。
  • 中東にはイスラム教の教祖様の子孫で現職の国王なのに同人誌作家という困った人が実在する

    亜留間次郎 @aruma_zirou イスラム漫画を描いたら終わりだと思っている人が多いようだが、 イスラム原理主義国家にも漫画家はいるし、漫画も売っている。 とうとう、同人誌即売会も開催された 2012-09-21 15:52:55 亜留間次郎 @aruma_zirou イラクではフセイン大統領原作の少女マンガが実在していた。 作画はフセイン大統領の甥っ子だったりする。 原作は単なる名義貸しとの説もあるが、 実はフセイン大統領は小説家として恋愛物を書いていた過去がある。 2012-09-21 15:54:41

    中東にはイスラム教の教祖様の子孫で現職の国王なのに同人誌作家という困った人が実在する
    seabose
    seabose 2012/09/22
     へぇ~ボタン連打。これが本当なら世界を平和にできるのはアニメマンガしかないと確信。
  • 夢が金に屈するところばかり見せつけられている - 挑戦者ストロング

    先日、キリンビバレッジが新商品「キリンメッツコーラ」のCMに「あしたのジョー」の版権キャラクターを使用した。 キリンビバレッジCM情報・キリンメッツコーラ「矢吹ジョー篇」 「あしたのジョー」はオレにとって大切な大切な、かけがえのない漫画だ。矢吹丈をはじめとする登場人物たちは、今も我が胸の中で生きている。個人的な思い入れは、到底ここで書ききれるものではない。一方で「ジョー」が国民的な人気漫画であること、知名度抜群のキャラクターが広告に使用された場合の効果のほども理解できているつもりだ。 こういうことは、今に始まったことではない。1994年、日生命はCMに矢吹丈、力石徹、丹下段平を出演させた。ジョーに生命保険… 悪夢じみた冗談にしか聞こえないんだが、現実にCMは作られた。アニメが制作され、当該キャラクターの声優たちが声をアテた。そして2012年、今回は矢吹丈がハンバーガーやピザをむしゃむしゃ

  • 【話題】オタクと一般人の境界線がついに明らかに なんか憑かれた速報

    Powered By 画RSS 【速報】日終了のお知ら せ ロンブー田村淳がツイッターで一般人に暴言 『こち亀』作者が描いた SMAPの草薙の絵が酷いwww 印刷しておくと必ず 役に立つ絵の資料まとめ 何でジオンって 、連邦に比べて、ビームライフルの配備遅かったの? 【画像あり】 各国の借金をグラフにまとめた フジテレビがまたもや韓国サブリミナル 完全に異常 (画像あ り) ユニクロの服を着て堂々と街 を歩いてる奴ってなんなの?w ネトウヨが8月7日にお台場でフジテレビ抗議デモするらしい  かっこいい嫌韓Tシャツまで用意 昼寝から覚めたのが夕方だった時の淋し さときたら 【韓国韓国の「自民議員の入国反対運動 」がエスカレート! 空港内でカレーをぶちまける抗議 アムロとかシャアとかガンダム載っ てない時にボコボコに 【宇宙ヤバイ】NASAを解雇された男、人類の滅亡

    seabose
    seabose 2011/08/03
    ”過剰な知識と考察”かなあ。好きなモノに対して相手がドン引きするほどに語れる人が、 私の「オタク」定義。数多のグッズ購入はその主張を補強するための証拠品なわけで。
  • やはり年を取るとオタクを続けるのは難しいのか?

    当方20代後半 最近、集中力と好奇心がとみに衰えてきて、 小説漫画を読んだりアニメを見たりゲームをやったりする気力がなくなってきた やはり年を取るとオタクを続けるのは難しいのか? おたく、名無しさん? :2010/12/08(水) 01:00:48 >>1 俺は20代前半で、同じ状態なんだが… 3 おたく、名無しさん? :2010/12/08(水) 01:08:40 自分も20代後半だけど、熱意はまだ衰えてないよ。 やっぱりアニメは娯楽だし見ていて元気をもらえたり癒しをもらえたり、頑張れる原動力。 それが他に見つかったのならそれはそれでアニメや漫画ゲームである必要はないし、打ち込めるものがあるならそれでいいと思う。 仕事に打ち込む、趣味に投じる、家族と過ごす そんな事でも幸せを感じられるなら素敵な事だと思います。 4 おたく、名無しさん? :2010/12/0

    seabose
    seabose 2011/04/30
    そんな悩まんでも。またはまれるモノが出てくるまで休めばいいかと。ハルヒにもけいおんにも乗れなかった私も、まどかで再点火するとは思わなかったですよ。
  • 父親にしたいアニメキャラクターランキングが決定:アルファルファモザイク

    9 Ψ :2010/04/07(水) 10:11:33 ID:KXle7CqF0 クッキングパパがいないじゃねーか 10 Ψ :2010/04/07(水) 10:11:35 ID:bPT9qD4IO バカボンのパパ 12 Ψ :2010/04/07(水) 10:12:49 ID:E0ColBsoO ドズル中将はいい親父だと思うんだが 19 Ψ :2010/04/07(水) 10:13:49 ID:o9BRGx0n0 竹テツ(じゃりんこチエ) 21 Ψ :2010/04/07(水) 10:15:15 ID:XxX299BHO ヤン・ウェンリー 22 Ψ :2010/04/07(水) 10:16:01 ID:wNYLlqi+0 則巻千兵衛 23 Ψ :2010/04/07(水) 10:16:31 ID:3imKuySoO ラル大尉なし 24 Ψ :2010/04/

    seabose
    seabose 2010/04/07
    改めて聞かれると「意外と出てこないなあ」と言う感じ。癖の無い理想の父親キャラってマンガやアニメでは使いづらいのかも。個人的にはDBの悟空、稼ぎはさておき。
  • 萌え絵の進化 : 2のまとめR

    2010年03月21日 ➥ 萌え絵の進化 67 comments ツイート 34: サインペン(dion軍) []:2010/03/19(金) 22:45:48.45 ID:rAbqfYfV 最近のアニメのキャラデザと10年前のアニメのキャラデザ 美少女アニメ(?)に限定するけど,今と10年前のキャラデザを比較する. 最近 ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/n_euler666/20100111/20100111013959.jpg 最近つってもかなり幅があるけどw 10年ぐらい前 ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/n_euler666/20100111/20100111014000.jpg どこが違うのか? ・影 ・鼻の影が少なくなってる 10年前:鼻を立体として描こうとしてる 今:ニ

    萌え絵の進化 : 2のまとめR
    seabose
    seabose 2010/03/21
    一目まつ毛の有る無しって感じだろうか。当世風には「まつ毛をみっちり描く=ギャル属性増加」だからウケないのかなとか。逆に男の方は戦闘力増加というか頼もしく見えるんだけど。
  • 表現の自由とか言っちゃう大人の人って、、、 - OAF

    コンビニにチョコビ買いにきたついでにコロコロ立ち読みしている小学生の目の高さに、少女を純粋に性的な対象物としてのみ表象するロリ絵が普通においてあるという光景を見るたびに、誰がこれを了解し、これを避けられない理由は何で、これを正当であるとする論理はいかに可能であったのかを軽く考えたりはする。 もっとも当人は(特に男子であれば)さして気にしないような気もする(女子が"少女であること"が現にそのように取り扱われ、日常に表立って配置され、またそれが当然であるらしいことをどう感じているかは知らない)。 そういった意味では、結局はこれは大人の都合だということはできる。例の条例案における青少年の健全な云々は、結局この都合の正当化のための理屈だろう。当に子供自身やその状況を代弁したものか? と問われれば厳密にはノーだ。 それこそが何か質的な問題であると考える人はいるらしいが、個人的にはむしろほとんど無

    表現の自由とか言っちゃう大人の人って、、、 - OAF
    seabose
    seabose 2010/03/21
    ですよねーとしか言いようがないです。反対の気分を持ちつつもごにょもにょしたまま時が過ぎるのに任せている自分が言うのもアレですが。
  • Homura's R Comics Blog: 表現の自由を守る為に

    そもそも今回こういった条例が必要になった事の方が重要なんではないでしょうか? なぜ都がこんな条例を持ち出したのか… 表現の自由を守れだなんだと騒ぐ前に、 もっと先に守るべきものがあったのではないでしょうか?先日も一般誌でのエロ描写を挙げましたが実体験でお話します。 今回規制したい対象であろう作品を掲載してる雑誌の編集の方とお話した事があるのですが… 実際成年誌指定して流通すべき作品だと自覚があるそうです。 件の脱法ドラッグや、亜人種の性器だからいいんだもんという、 法の落ち度を突いただけの行為と認識してるそうです。 しかし違法になるまでその刊行を止める気はないそうです… なので都の方もこれ以上こういった作品を 一般誌として流通させることが出来ないよう法で取り締まるしかないのが現状なのです。 悲しい限りです。↓条例です、興味のある方は一読してみて下さい。 http://www.metro.t

  • 【Web】「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ネットでは、東京都青少年健全育成条例改正案に対し、さまざまな疑問が寄せられている。担当である東京都青少年・治安対策部青少年課に聞いた。 ――規制はどこまで及ぶか 「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。表現の弾圧や検閲ではない」 ――架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか 「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女のように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」 ――判断は誰がするのか 「『不健全図書』指定を行ってきた第3者機関『青少年健全育成審議会』で判断される。審議会は、議員、PTA、出版倫理協議会、警視庁、都などの委員で構成される」 ――現在、一般に流通している作品も対象と

    seabose
    seabose 2010/03/18
    都側の説明。一応目を通す必要はあるかと。
  • 「表現規制」に関連して思ったこと - ゴールデンタイムズ

    当時では考えられない普通誌でのエロ表現で ネットに震撼が走ったことは今でも鮮明に記憶しています。 ある種の冒険性を感じる人もでて喝采をあびたこともありました。

    seabose
    seabose 2010/03/15
    昨夏、単純所持規制の時は猛反対した自分が、今回は迷っている理由を代弁してくれた感じ。
  • 1