タグ

セキュリティとこれはひどいに関するsecseekのブックマーク (2)

  • 政府検討のスマホアプリ「サイドローディング」義務化、セキュリティーは大丈夫か

    プラットフォーマーによるスマートフォンのアプリストアの寡占に関する問題がかねて取り沙汰されている。日政府も公正競争重視の姿勢から、アプリストア外からアプリをインストールする「サイドローディング」の義務化を検討している。だがサイドローディングはスマートフォンのセキュリティーを弱めるという別の大きな問題を引き起こすだけに懸念も少なくない。 日でも容認に向け議論が始まったサイドローディング スマートフォンが多くの人の生活に深く浸透したこともあり、モバイルOSを有するプラットフォーマーによるサービスの寡占と、それによる公正競争上の問題が指摘されるようになって久しい。とりわけ注目を集めているのは「App Store」や「Google Play」などアプリストアでの公正競争に関する問題で、その決済手数料を巡る動向については連載でも幾度か取り上げてきている。 だが2022年に入り、決済手数料より一

    政府検討のスマホアプリ「サイドローディング」義務化、セキュリティーは大丈夫か
    secseek
    secseek 2022/08/29
    これはダメでしょう。パソコンではウイルスの話題が日常茶飯事なのにスマホでそれがないのは、完全ではないと言っても審査されているからです
  • Facebookの25万人を無断使用した「出会い系サイト」 | WIRED VISION

    前の記事 日漫画に触発された写真展『Manga Dreams』 Facebookの25万人を無断使用した「出会い系サイト」 2011年2月 7日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Ryan Singel 無名の出会い系サイトが、開設初日から25万人分もの会員プロフィールをどうやって公開できたのだろうか? 簡単だ。データをすべてFacebookからかき集めるのだ。少なくともそれが、2月第1週に『Lovely-Faces.com』を立ち上げた2人の扇動家がとった方法だ。 Lovely-Faces.comは、『Facebook』を打倒するという意図をもって作られたサイトだ。掲載されているプロフィール――実名や住所、写真――は、誰でもアクセスできるFacebookページから収集されたものだ。 Lovely-Faces.comは、人に無断で集めてきたプロフィール写真を、顔

    secseek
    secseek 2011/02/24
    顔写真と実名が大量に公開されていたら、そりゃ出会い系サイトに利用しようと思う人が現れてもおかしくありません。自分の顔と名前がどこでどう使われても構わないという覚悟がなければ、公開すべきじゃないでしょう
  • 1