タグ

社会と問題に関するsecseekのブックマーク (4)

  • 「一括1円」「転売ヤー」問題で揺れる携帯販売、業界の闇を是正できるか

    日経クロステックの担当記者が座談会形式で2022年の携帯電話業界を振り返り、2023年を展望した。2022年はスマホの「一括1円」販売と、スマホを転売して稼ぐ「転売ヤー」が大きな問題となった。一連の問題を2023年に解消できるかが注目となる。 日経クロステック堀越功 2022年は、スマホの一括1円販売を契機とした転売ヤーの横行が問題として浮上しました。新品のスマホが中古より安く売られているというのは、どう考えてもおかしな状況です。ただNTTドコモの井伊基之社長が日経クロステックのインタビューで「一括1円は問題だが合法、戦うしかない」と答えていたように、激しい競争環境下で一括1円販売をやめれば顧客を他社に奪われてしまう可能性があるため、やめたくてもやめられないのが携帯電話事業者の音です。 2022年10月からは総務省の有識者会議で、2019年10月に施行した改正電気通信事業法の効果や問題を

    「一括1円」「転売ヤー」問題で揺れる携帯販売、業界の闇を是正できるか
    secseek
    secseek 2023/01/18
    結局キャリアが悪いって構造は変わってなさそうですね。やれやれです
  • 霊感商法や献金、社会問題に 近年も被害相談絶えず―安倍氏銃撃:時事ドットコム

    霊感商法や献金、社会問題に 近年も被害相談絶えず―安倍氏銃撃 2022年07月15日08時53分 記者会見する全国霊感商法対策弁護士連絡会の山口広弁護士(右)ら=12日、東京都千代田区 安倍晋三元首相銃撃事件で、山上徹也容疑者(41)は、母親が入信する世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への恨みから事件を起こしたと供述している。旧統一教会をめぐっては、信者による「霊感商法」や多額の献金が問題となり、刑事事件や民事訴訟も起きている。 容疑者母の破産「献金のため」 旧統一教会を批判―弁護士グループ 旧統一教会は1954年、韓国で創立。日では64年に宗教法人の認証を受けた。教会側にマッチングされた男女の「合同結婚式」は、芸能人の参加で話題となった。 80年代以降は、「先祖の災いがある」などと称し、印鑑やつぼなどを売り付ける霊感商法が社会問題に。信者の逮捕が相次ぎ、各地の教会も家宅捜索を受けた。全

    霊感商法や献金、社会問題に 近年も被害相談絶えず―安倍氏銃撃:時事ドットコム
    secseek
    secseek 2022/07/18
    与党とつるんでるんじゃ、そりゃ改善されるわけがありませんよね
  • "ガラパゴス化"する日本製RPAツールに未来あるか? 日米組織の比較から問題点を探る

    "ガラパゴス化"する日RPAツールに未来あるか? 日米組織の比較から問題点を探る:日独自のハイパーオートメーション実現のカギは 日型ハイパーオートメーション実現までの道のりを探る連載。今回は日独自のRPAにおける進化を中心に、その背景にある日RPA製品市場の方向性や日組織が抱える問題点を解説する。【訂正あり】

    "ガラパゴス化"する日本製RPAツールに未来あるか? 日米組織の比較から問題点を探る
    secseek
    secseek 2022/02/18
    ツールは変わってもトップによるリーダーシップがない問題は変わらないんですよね。日本の方が現場の抵抗が大きいってのもあるのかも
  • Facebookの25万人を無断使用した「出会い系サイト」 | WIRED VISION

    前の記事 日漫画に触発された写真展『Manga Dreams』 Facebookの25万人を無断使用した「出会い系サイト」 2011年2月 7日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Ryan Singel 無名の出会い系サイトが、開設初日から25万人分もの会員プロフィールをどうやって公開できたのだろうか? 簡単だ。データをすべてFacebookからかき集めるのだ。少なくともそれが、2月第1週に『Lovely-Faces.com』を立ち上げた2人の扇動家がとった方法だ。 Lovely-Faces.comは、『Facebook』を打倒するという意図をもって作られたサイトだ。掲載されているプロフィール――実名や住所、写真――は、誰でもアクセスできるFacebookページから収集されたものだ。 Lovely-Faces.comは、人に無断で集めてきたプロフィール写真を、顔

    secseek
    secseek 2011/02/24
    顔写真と実名が大量に公開されていたら、そりゃ出会い系サイトに利用しようと思う人が現れてもおかしくありません。自分の顔と名前がどこでどう使われても構わないという覚悟がなければ、公開すべきじゃないでしょう
  • 1