タグ

パフォーマンスに関するseihmdのブックマーク (2)

  • 手元のコードのパフォーマンスを計測するperformance.markのスニペット

    一部の機能をパフォーマンス改善したときにそれを計測したり、データを集めたいときがあります。 しかし、それだけのためにライブラリを追加するのも面倒くさい(実装後に計測コードは外すので)し、コンソールに結果を出すのもデータ収集的にイマイチです。 // よくあるコンソールに表示するパフォーマンス計測コード const start = performance.now(); // ------------ // 計測したい処理を書く // ------------ console.log(`${performance.now() - start}ms`); 結果をコピーしてSpreadSheetなどで可視化できたり、処理時間と関連する要素も保存しておきたいです。 (コンソールに出力すると埋もれたり、加工がめんどうです) そのようなときによく使っているPerformance.mark()とPerfor

    手元のコードのパフォーマンスを計測するperformance.markのスニペット
  • 6万ミリ秒でできるLinuxパフォーマンス分析 | Yakst

    NetflixのシニアパフォーマンスアーキテクトであるBrendan Gregg氏による、Linuxサーバにログインして60秒でまず調べることのまとめ。 パフォーマンス問題でLinuxサーバーにログインしたとして、最初の1分で何を調べますか? Netflixには、多数のEC2 Linuxからなるクラウドがあり、そのパフォーマンスを監視したり調査したりするための数々のパフォーマンス分析ツールがあります。その中には、クラウド全体にわたる監視を行うAtlasや、オンデマンドにインスタンスの分析を行うVectorがあります。これらのツールは多くの問題を解決する手助けをしてくれますが、各インスタンスにログインし、標準的なLinuxパフォーマンスツールを実行する必要がある場合もあります。 この記事では、すぐ使えるはずの標準的Linuxツールを使いコマンドラインにおいて、最適化されたパフォーマンス調査を

    6万ミリ秒でできるLinuxパフォーマンス分析 | Yakst
  • 1