タグ

考察に関するsentohのブックマーク (4)

  • 旧世代ゲーム企画屋が、携帯ソーシャルゲーム遊ぶと何を思うか。 島国大和のド畜生

    ・画面の遷移が理解できない。 ・ゲームのモチベーションが理解出来ない。 ・何が面白いのか理解できない。 これでは俺がアホのようだ。そこは事実なので否定はしないが。 ・画面の遷移が理解できない。 これに関しては、いわゆる伝統的なソシャゲの操作、遷移にのっとっているものと思われる。 思われるが、伝統を辿らずにいきなり触った身からするとすげぇツライしかったるい。 すぐ慣れるかと思ったけど、結構慣れない。(流石に5日もやってたら慣れた) 回線が重いから、ネイティブアプリじゃないから、旧ガラケの電話テンキー前提だから、と、色々理由があるのは分かるが、これは大変だ。ゲームをやめてしまう理由になり得るレベル。 つーかブラウジングだからなー、ある種の限界もあるだろう。 これは今後の進化の過程でもっと整理されていくと思うのだけど、既にわりと恐竜的進化してるので、このまま突っ走って、ユーザーが慣れるかもしれな

  • ようやく定まったB’zの評価 | 命と性の日記〜日々是命、日々是性

    水谷潔が書き綴るいのちと性を中心テーマとした論説・コントなどなど。 目指すはキリスト教界の渋谷陽一+デイブ・スペクター。サブカルチャーの視点から社会事象等を論じます。 先週の火曜日は所属団体総会で代々木へ。新宿で小田急に乗り換え。当然のごとくにディスクユニオン新宿プログレ館経由となりました。CDは購入せずに買ったのは「証言!日のロック70’s」というタイトルの書籍。 これはよかったです。何がよかったと言って、自分の中でB’zの評価が定まったからに他なりません。B’zくらい、自分の中で評価不能なバンドはありませんでした。 他にはない独自のグルーブ感、キレ。かっこいいです。ギターもボーカルも最高です。でも、どこかロックとしてはうそ臭いわけです。ロックの様式をとりながら、別の音楽をやっているかのような印象を常に受けてきました。 実に巧妙にして莫大なパクリをしているとの指摘(この世界それが悪いわ

    ようやく定まったB’zの評価 | 命と性の日記〜日々是命、日々是性
  • 『魔法少女まどか☆マギカ』の謎ネタバレ妄想考察まとめ - はぁはぁブログ

    ※ネタバレ注意 (4話まで。2011/02/01の考察です) 深夜アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』がキてますね。 ただの魔法少女ものの萌えアニメだと甘くみていたらトラウマ必至。 魔法少女が首ごとべられてしまうあのシーンでは これまでの魔法少女アニメの概念を心地よく裏切ってくれました。 謎だらけ!原作なしのオリジナルアニメ! ということで、ネットで語られる考察が熱くて熱くて熱すぎて ちょっとこれは注目せずにはいられない感じ!!! ここまでのおさらいの意味もこめて、考察や仮説をさくっとまとめておきましょう。 ※まだみてないよっていう人はいますぐみましょう。 「鏡の世界」の暗示 朝の歯みがきのシーンでしつこいくらいに不自然に描かれているあわせ鏡。 「現実の世界」を反転した「鏡の世界」と「ループされる世界」を暗示している。 「チェス」の暗示 夢のシーンや魔女のシーンでくりかえし描かれる白黒チェ

  • しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱

    しゃべるのが苦手な人って、別のとこで凄い能力を持ってる人が多いなぁって思っていて、そのことについてつぶやいたものをちょっとまとめてみました。 しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる http://twitter.com/#!/fta7/status/15939525465341952 独自の思考回路を進化させてきた人にとって重要なのは「コミュニケーション能力」というよりも、その回路の独自性を更に磨き上げていきながら、そこから生産されるものをどう「言葉」に変換するか、あるいは言葉以外の何かに変換するか、ってところなんだとおもう。つまりプロトコルをどうする

    しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱
    sentoh
    sentoh 2010/12/20
    誰か、思考を変換して伝達するプロトコルを規格化してくれよ。
  • 1