タグ

食とecに関するshadow-toonのブックマーク (4)

  • iPadの魚屋というとっつきにくさだが夜はバグ的にいい飲み屋に

    「あいぱっど魚屋」と書かれた店ができていた。どういうことですかねこれ?と聞きに行ったら店主がムッとしてしまった。 これは変な店ができたぞ、と知人と夜の居酒屋形態にもう一度行ってみた。すると美味しいし安いし、でもこの感じでいい店って逆に変じゃないか!? と衝撃を受けた、そんなねじれたレポートです 「あいぱっど魚屋」? お、なぞの店があるな ある日へんな魚屋ができていた 方南町を通りがかると見たことのない店があった。「あいぱっど魚屋」と書いてある。店頭にあったチラシによると小樽の魚屋とつながっていてiPadで注文できるという。へえー、なるほど。 中に入ってみるとモニターが置いてあって魚屋が映っている。おじさんがいた。お客さんもいないし説明もしたくてうずうずしてることだろうと話を聞いてみた。 小樽の魚屋をiPadのFaceTime(テレビ電話的なの)でつないでいるらしい 北海道に行って魚屋で買っ

    iPadの魚屋というとっつきにくさだが夜はバグ的にいい飲み屋に
  • 野菜や肉を届ける「Amazon フレッシュ」が日本上陸--自社配送で最短4時間

    アマゾンジャパンは4月21日、野菜や精肉などの生鮮品を、最短4時間で配送するサービス「Amazon フレッシュ」を、Amazon プライム会員向けに開始した。昨今はヤマト運輸を始めとする物流会社のドライバー不足が深刻になっているが、同社の自社配送にすることで迅速に品を届ける。 Amazonフレッシュでは、野菜、果物、鮮魚、精肉、乳製品など1万7000点以上の料品のほか、キッチン用品やベビー用品、ペット用品といった日用品・雑貨など、合計10万点以上の商品を取り扱う。一般的なスーパーで購入できる品のほか、人形町今半の精肉や、ロールケーキの堂島ロールなど、27店舗の「専門店グルメ」も販売する。さらに、契約農園から仕入れた採れたての新鮮な野菜や、その日の朝に加工した鮮魚などを販売する「新鮮市」を週2回開催するという。 Amazonフレッシュには、「Amazon.co.jp」内からアクセスで

    野菜や肉を届ける「Amazon フレッシュ」が日本上陸--自社配送で最短4時間
  • フードスタンプの使い勝手

    米国におけるフードスタンプの使い勝手について、識者のTweetをまとめてみました。 日でも生活保護の現物支給論とか出てくる中、こう言う制度について興味のある方が増えていると思います。

    フードスタンプの使い勝手
  • 食品スーパー、ネットの乱:日経ビジネスオンライン

    「自宅でスポーツ観戦しながらお買い物!」「冷たいビールやジュースも」「出来たてお総菜も」――。 8月4日、「北京五輪」を意識したチラシ広告が朝刊各紙に折り込まれていた。「なす129円」「若鶏もも100g88円」など、表は見慣れたスーパーの特売広告。だが、裏には「ネットスーパー」の文字がでかでかと載り、こう続く。 「チラシの商品も同じ価格で。その日の注文、その日にお届け!」 このチラシ、首都圏、愛知、関西の「イトーヨーカドー」81店舗の近隣住宅に配布したものだ。 「お盆」「五輪」を逆手に拡販 インターネットで生鮮料品や総菜、日用品の注文を受け付け、その日に近隣のスーパーから宅配するネットスーパー。便利さにガソリン高が拍車をかけ、利用者が急増している。 総合スーパーも軒並みネットスーパー事業の格展開に着手。先頭を行くのが、セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂だ。 昨年7月か

    食品スーパー、ネットの乱:日経ビジネスオンライン
  • 1