タグ

ブックマーク / www.mam-life.net (75)

  • 小学生の登下校の時の名札どうしてる? - ままらいふ

    shimausj
    shimausj 2019/12/13
    子供が落とすと心配ですね。うちの子は学校のルールに従って、ポケットに名札をつけ、ひっくり返してポケットに入れて登校しています。
  • ズボラな私でもできた節約&ポイント! - ままらいふ

    shimausj
    shimausj 2019/12/10
    私も反省…おっしゃる通りだと、深く深くうなずいてしまいました。家族を大切に自分らしく生活していきます。
  • 算数が苦手な娘に、「教科書ワーク」を購入してみました。 - ままらいふ

    shimausj
    shimausj 2019/09/01
    学校の予習にピッタリで、子どもの自信につながっていいですね!
  • 小学4年生の息子。教室に一人ぼっちだった話 - ままらいふ

    こんにちは。今日も献立が決まらないRUUママです。小学4年生の息子の事を書きたいと思います。学校での出来事をこちらから聞かないと教えてくれない息子。人が曰く、いちいち報告するのが面倒くさいそうです。でもそこは引き下がれないので何とか情報を手に入れるべくしつこく聞いている母... 理科授業の時の話 特に問題もなく上手く学校生活をやっているのだろうと思っていました。先日の理科の授業中のこと。この日は天気も良く外で虫の観察をする授業だったそうです。息子も楽しみにしていたそう。 担任先生:「他のクラスは授業中なので、廊下での私語は厳禁ですよ」 と担任の先生がみんなと約束をして廊下に出て行ったそうなのですが、 担任先生:「○○さん(息子)は教室で待っていなさい。」 と言われ、教室で一人みんなが帰ってくるのを待っていたそうなんです。 え? 何故? どうして息子は授業を受けさせてもらえなかったのか、息

    小学4年生の息子。教室に一人ぼっちだった話 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2019/06/26
    教室に一人にさせるなんて、報道されたら大きな問題になることだと思います。こういう時にさっと電話したり動いてくれるお父さん、かっこいいですね!
  • GUオンライン、買うなら朝がねらいめです。 - ままらいふ

    こんにちは。流行りについていけてないRUUママです。最近は、去年の冬服を引っ張り出してきて着ていたので洋服なんにも買ってない~(>_<)と気づいてしまいました。でも子ども達の新調しなければいけなくなってしまう現実もあり、お値段がはるものはなかなか手が出ません。そこでプチプラの王道“GU”をのぞいてみることに。 人気商品はなかなか手に入らない わが家は住んでいる近くにはユニクロはあるのですが、GUはありません。車で1時間ほど行くと店舗があり、正直めんどくさい。なのでよくインスタグラムで他の人のコーデを参考に“GUオンライン”をチェックしています。 インスタで人気のGUの服や小物は結構売り切れてしまっている物も多々あります。 私が今回欲しいと思ったのは “リブクルーネックワンピース” 縦のリブが細見えしてくれて、なおかつ身体のラインを拾わないシルエット。下にスキニーかレギンスを履けば、それなり

    GUオンライン、買うなら朝がねらいめです。 - ままらいふ
  • 娘が鼓膜切開術を受けました(>_<) - ままらいふ

    shimausj
    shimausj 2018/11/16
    うちの子も、滲出性中耳炎です。長く通院し続けてはいるものの鼓膜切開まではまだしたことがなかったので…もし、お医者さんに鼓膜切開と言われた時の心構えができました
  • 小学3年生の工作&自由研究に悩む。 - ままらいふ

    こんにちは。夏休み真っ最中で息子の宿題の丸付けに必死なRUUママです。宿題と同じで丸付けもちょっとさぼると溜まります。。。皆さん夏休みの宿題の工作や自由研究決まりましたか?息子の学校は2作品提出するようです。 我が家では毎日「どうする?何にする?」という会話が繰り広げられるばかりで何も決まっていません。折り返し地点も近くなり親の気持ちは焦るばかりなのですが肝心の息子は「そのうち決めるよ。」と...。大丈夫でしょうか。不安しかありません。 夏休みの工作があっという間に出来ました。 我が家は先日友人家族と一緒に「秋田ふるさと村」という施設に遊びに行きました。その施設は横手にある観光総合施設なのですが、夏休みという事でイベント多数でした。その中にいろんな手作り体験ができる所があり、そこでなにかヒントを得ようと親たちは話し合い、そうこうしているうちに子供達はちゃっかり店員さんの持っていたスノードー

    小学3年生の工作&自由研究に悩む。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2018/08/07
  • サッカー少年のママが思わずうなずいた名言集! - ままらいふ

    こんにちは。太ったことをお正月のせいにしているRUUママです。やっと終った冬休みも相変わらずの息子のサッカー三昧の日々でした。(正確には冬はフットサルなのですが...)サッカー少年の為に親ができる事。それは一番のファンである事、事などの身体づくり...などいろいろあるとは思います。どう手を差し伸べるべきか悩んだ時などに役立つであろう名言集をまとめてみました。まとめながら心にとめておこうと思います。 親として、納得の名言たち 子育てする中で悩まない人なんていないと思います。毎日手探り状態でこれでいいのかな、大丈夫かな、といつも不安と隣合わせ。でも自分の両親の言葉、先輩ママの言葉、園の先生の言葉、学校の先生の言葉、そしてサッカーコーチの言葉はすんなりママの心にスーっと入ってきて...。私が思わずうなずいた名言です。 ・いい子になるよりも幸せな子になってほしい。 ・失敗するからやらせないのは一

    サッカー少年のママが思わずうなずいた名言集! - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2018/01/18
    私もいい子より、幸せな子になってほしいです。
  • ブラックフライデー。サンタはトイザらスへGO! - ままらいふ

    こんにちは。今日は台風の影響なのか、風は強いし気温もぜんぜん上がりません。秋田の秋は短すぎるような気がしてなりません。11月には初雪も降るはず。。。娘の誕生日やら、タイヤ交換やら、息子フリー参観やら、サッカーの大会やら行事満載です。そんな中、去年から気になっているブラックフライデーというものを調べてみました。 ブラックフライデーって何? ウィキペディアによると、 アメリカで感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日の事。この日は正式な休暇日ではないが、休暇になる事が多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セールの日にもなっている。ブラックフライデーでは買い物客が殺到し小売店が繁盛する事で知られ、黒字になる事からブラックフライデーと呼ばれる。 アメリカのセールの日が最近日でも開催されるようになり、私は去年知りました。2017年は11月25日(金)になるようです。日人で

    ブラックフライデー。サンタはトイザらスへGO! - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/10/30
    ニュース見てから行きたかった!と思うタイプなので、こういう事前の情報は嬉しいです♪私もレゴ欲しい!
  • 毎日掃除してたけど、甘かった。フローリングが驚きの汚さ。 - ままらいふ

    こんにちは。RUUママです。バタバタと登校やら登園やらを終えて、いつもの掃除に取り掛かりふと床を見ると、何やら鉛筆で書いた跡が...。それをキレイに取ろうと部分的に拭いてみたらかなりの衝撃的な汚さでした。 我が家普段のお掃除 1.掃除機がけ 2.クイックルワイパーで拭く 3.トイレ掃除 4.玄関掃き掃除 “そんなに丁寧に掃除なんかしなくても死にはしない”という信念のもと暮らしてきたので、引越ししてから毎日掃除している自分にかなり驚いている状態です。 と言っても、時々2は省いてみたり、毎日やるのは3まで。逆に毎日フルコースで掃除してる方いるんでしょうか? 1の前に子供達が散らかしたおもちゃや絵の片付け、急に創作意欲がわいての新聞広告創作物、ちぎられた新聞の片付けなどがあるので、それだけでもヘトヘトなんですが。。。 朝の1分1秒も惜しい時間帯に、子ども達に片付けをさせる余裕もなく、泣く泣く、

    毎日掃除してたけど、甘かった。フローリングが驚きの汚さ。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/09/22
    私もマメにクイックルワイパー派だったんですが、ふと濡れた雑巾で拭いてみら、汚れが!びっくりしました。マメにクイックルワイパーより、たまに雑巾の方がいいですね!
  • サッカー少年。試合中子ども達が言われてうれしい声掛けは? - ままらいふ

    こんにちは。最近太ったかもと思いつつ、気のせいだと自分に言い聞かせているRUUママです。 先日、息子のサッカーの応援に行った時の事です。あるチームの保護者らしき人が試合中の子どもに怒鳴っているのを見かけてしました。監督やコーチでもないのに。。。我が子なのかもしれませんが見ていて気持ちのいいものではありませんでした。サッカー少年を支える親として、どんな応援をするべきなのか考えさせられました。 主役は選手ですよ~! players first(プレイヤーズファースト)という言葉があります。以前、あるスポーツ店でみた雑誌に書いてあった言葉です。サッカーでは選手が主役。選手である子どもたちが自分で考え、自分で決めて、自分で行動する。親である私たちはそれを見守り、彼らを尊重する事が基なのです。子ども達に“勝たせてあげたい”という気持ちから様々な声掛けをしています。 players=選手である子ども

    サッカー少年。試合中子ども達が言われてうれしい声掛けは? - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/09/22
  • 息子の小学校が2学期制になるかもしれないらしい。 - ままらいふ

    こんにちは。いつも間にか秋になってしまい、寒いのも暑いのも嫌いなわがままボディにため息ついてるRUUママです。 先日息子が通う小学校から“2学期制に関するアンケート”と書かれた用紙が配られました。息子が通う小学校は現在3学期制です。これから2学期制へ移行することを計画しているのですがどう思いますか?と保護者にお伺いを立てているようです。私は経験したことのない2学期制はどんなものなのか調べてみました。 そもそも2学期制って何? 2学期制は、学校の1年間の課程を2つの学期に分けて行う制度である。2期制、前後期制ともいう。(ウィキペディア参照) 大学であれば、前期、後期ですし、社会であれば上半期、下半期という表現をしていますよね。2学期制も同じような感覚なのかもしれないですね。 どうして変える必要があるの? 私が住んでる市では2学期制の小学校や中学校と3学期制の小学校と中学校が混在している市なの

    息子の小学校が2学期制になるかもしれないらしい。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/09/21
    2学期制の学校があるというのに驚きました。二学期制でも、夏休み・春休み・冬休みの長期休暇はあるんですね。
  • おにぎりはラップ派?アルミホイル派?それぞれのメリット・デメリット! - ままらいふ

    こんにちは。ジメジメして体がダルすぎるRUUママです。こんな嫌な季節でも我が家にいるサッカー少年の為にお弁当作り頑張ってます。息子はおにぎりが大好きなんですが、いつも迷うのがラップで包むかアルミホイルで包むか。各家庭によって違うのかもしれませんが...。 ラップ・アルミホイルのメリット・デメリットまとめてみました。 おにぎりはどっちで包む?ラップ・アルミホイルのメリット・デメリット! レジャーに欠かせない日人におなじみのおにぎり。おにぎりを包む時によく使うのがラップやアルミホイルです。各家庭によって好みやべる時の状況を考慮し、ラップを使うかアルミホイルを使うか違っているようです。 ラップでおにぎりのメリット ・密封して運ぶことができる。 ・レンジでチンが可能。 ・透明なので中身が見える。分かりやすい。 ・子どもにはラップの上から顔など絵を書くと喜ぶ。 ・空気に触れにくいため、ごはんの乾

    おにぎりはラップ派?アルミホイル派?それぞれのメリット・デメリット! - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/09/04
    昔からラップ派です。なんでアルミホイルで巻いている人がいるんだろう?と思っていたら、通気性がいいんですね!一度アルミホイルで持って行きたいです!
  • 我が家がランドセル選びで重要視したこと6つ。 - ままらいふ

    こんにちは。RUUママです。やらかし男子の息子がまたまたやらかしてくれました。今度の事件ランドセルを崩壊事件です。小学2年生で壊すなんて。と保証書やら買ったところのホームページやらをすぐさま確認しました。ランドセル購入時に選ぶポイントとして保障やアフターフォローのしっかりしている所を重要視したことを思い出しました。そこでこれからランドセルを選ぶ方の為に、我が家がランドセル選びに重要視したポイントを書きたいと思います。 我が家のランドセル選び重要事項 我が家の息子はなかなかのテキトー男子。そんな息子が6年間故障なく使えるとは到底思えず。。。でも2回購入は避けたいし。私の両親が入学祝いで買ってくれるというので、いろいろ調べました。 1.丈夫さ 6年間使う予定のランドセルは壊れやすい箇所もあるのでしっかりチェックしておくのもいいと思います。よく壊れると聞くのが肩ベルトの部分。ランドセルによって

    我が家がランドセル選びで重要視したこと6つ。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/05/25
    6年保証は必須ですね!!うちの息子も壊してきそうです
  • 息子、成長しました。雑記です。 - ままらいふ

    こんにちは。RUUママです。登園時、卒園式の名残の飾り付けがなんだか懐かしく、去年の今頃を思い出しました。 完全に雑記です。 ♪桜咲いたら1年生~1人でいけるかな~ 卒園式、卒業式シーズン。娘が歌っているこの歌(「ドキドキドン!いちねんせい」という歌らしい。)の歌詞は秋田にはむいていないようです。 こちら秋田県。1年生になる入学式。全然桜咲きません。。。 雑誌で見るようなママさんスーツは卒園・卒業式はもちろん、入学式だって天気によっては寒いのです。慣れないパンプス履きながらストッキングってこんなに寒いっけ?と嘆く。そして息子を追いかける。。。去年はそんなかんじだったなぁ。 未だにとんでもなくぶっ飛んでいる息子だけど、成長した所はあるわけで、ママも忙しさから見えなかっただけ。。。 ぼく、毎日洗濯物を洗濯機に入れるようになったよ。←まだ重ね脱ぎは健在だけど。 ぼく、下が片方見つからないと探す

    息子、成長しました。雑記です。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/03/15
  • “褒めっぱなし”にしていませんか?子どもが育つ褒め方があるらしい。 - ままらいふ

    こんにちは。RUUママです。先日またまた図書館に行って子供達の絵を借りるついでに、自分の読みたいも借りてきてました。「子どもを伸ばせる親のちょっとした習慣」若松亜紀さんという人が書いているのですが、偶然にも秋田県出身の方でした。何となく親近感がわいて手に取ったのです。気になっていた、子どもをほめ過ぎるとどうなるか。について書かれていたので書きたいと思います。 子どもをダメにする褒め方? このの著者の若松さんは幼稚園の先生をしていたようで、“いっちゃん”という女の子の事が書かれていました。このいっちゃんはとってもお利口さんの子のようで、 ・「画用紙を渡すので並んでください」の「画よ」を聞いた瞬間に並んでいる。 ・「お外に行きます。帽子をかぶって」の「おそ」を聞いた時点で帽子をかぶっている。 そんな子どもさんだったようです。お片付けもとっても早く、 「すごいね~、いっちゃんは。お片付けが

    “褒めっぱなし”にしていませんか?子どもが育つ褒め方があるらしい。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/03/13
  • 我が家のサッカー少年。サッカースクールを辞める理由。 - ままらいふ

    こんにちは。最近我が家でモヤモヤしていたことが...。 それは、息子のサッカースクールの事です。息子はサッカークラブにも所属していて、スクールとサッカークラブの違いが戸惑いを生んでいる様子なのです。掛け持ちあるあるかもしれません。スクールを辞めたい理由を書いてみました。 サッカースクール、辞め時かな。 サッカーを始めて3年お世話になっているスクール。地域性もあり人数減って、環境が。。。あくまでも息子の通うスクールの事ですが、辞めようと考える理由をおさらいしてみました。 ・人数が少ない これは息子の通っているスクールが田舎というのと、この地域はスポ少に入ってサッカーをしている子が多く、練習時間がかぶってしまったり、親が送迎しなくてはいけないというデメリットもあり、共働きの多い秋田ではなかなか通える子が少ないのです。 ・保育園児から小学3年生まで一緒の練習 人数が少ない為、いつのまにか保育園児

    我が家のサッカー少年。サッカースクールを辞める理由。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/03/10
    サッカー少年憧れますが…いろいろそういう保護者同士の謝ったり、が大変そうで…腰が引けます。
  • 今、欲しいものリスト。実現目指す。 - ままらいふ

    こんにちは。RUUママです。外は雪。白いです。先週道路から白い雪が消えたばかりなのに。春を予想させるくらい少し暖かくなってきたと思ったら、これ...。寒いよ~。寒いので、今RUUママ欲しいものリストで妄想してみたいと思います。意外と書いてみると冷静に欲しい理由が分かります。自己満足ですみません。 今、欲しいものリスト ・センターラグ 今使っているラグは引越しの際(1年前)購入したものですが、端っこがくるっと常時めくれています(T_T)そして洗濯出来ないタイプなので、色は濃い目のブラウンですが汚れが気になります。今欲しいのはちょっとふわふわしているやつがいいなぁ。たぶんそこに寝ころんで、子ども達に背中にあがってもらい(4歳娘の体重が心地いい)、日ごろの疲れを...と妄想しています。 サイズは200×250くらい。色は薄めのグレー。そしてふわっふわの洗えるタイプ。できれば安い方がいい。でも薄い

    今、欲しいものリスト。実現目指す。 - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/03/10
    ほしいもの、いっぱいありますね~私もほしいものたっくさんです。
  • RUUママがやっておいて良かった入学準備8つ! - ままらいふ

    こんにちは。大寒波も過ぎ去り、落ち着いたようです。ただ雪の量が多く、道路はとっても狭くなっていて登下校の車とのすれ違いに冷や冷やしましたが、はりきって登校していました。そんな息子の学校ではもうすぐ、“新一年生の体験入学”があるようです。RUUママは去年この時期、とてもドキドキとワクワクと不安を抱えていたことを思い出しました。 購入するものなどよりも、未知なる学校への漠然とした不安を払拭するべく、知り合いの先輩ママさんたちからの情報収集を頑張っていたものです。入学する前に私がやっておいた事を書きたいと思います。 RUUママの入学準備8つ!(^^)! これはRUUママの体験談です。 1.和式トイレ 息子が通う学校は和式トイレなんです。住んでいたのはアパートで洋式でしたし、あんまり和式トイレを使う事がなかったんです。最近はこんな田舎でも和式トイレを探すのは一苦労でした。RUUママは息子を公園の和

    RUUママがやっておいて良かった入学準備8つ! - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/01/18
    和式トイレ難しそう!
  • 我が家に“ダイソンV8フラフィプラス”がやってきた!(^^)! - ままらいふ

    こんにちは。久し振りの投稿です。もうすぐ学校も始まります。。。その前に秋田は大寒波の影響で道路は凍って、スリップ事故多発しているそうです。運転はくれぐれも気を付けましょう。 今日は我が家の新入り、“ダイソンV8フラフィプラス”について書きたいと思います。 さよならダイソンD26(T_T) ダイソンD26を8年使ってました。 小1の息子よりも付き合いが長くなったダイソンD26。当時は吸引力が素晴らしいと理由で購入。確か、59,800円で購入したと記憶しております。当に吸引力がすごくて、音はうるさかったけどスッキリ感はとっても気にいってました。何故購入を考えたのかというと、単純に壊れたから。。。泣 ・タービンヘッドが回らなくなった。なのでカーペットのごみをからめとれない。 ・体とヘッドがついてる棒(?)の接続部分が割れてます。 ・コードに切れ目がある。 壊れた他には、 ・重く感じる。(買っ

    我が家に“ダイソンV8フラフィプラス”がやってきた!(^^)! - ままらいふ
    shimausj
    shimausj 2017/01/13