タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (46)

  • 中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える

    中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える2024.03.23 11:0072,377 岡玄介 ロボット(機械人形)だけに器械体操ってね。 ここ数年は2足歩行をするヒューマノイド開発が流行しており、各社が運動性能の良さや器用さ、AIを使った賢さなど独自の路線で新作が生まれています。 さすが雑技団の国ボストン・ダイナミクスの「Spot」にソックリな、4足歩行の犬型ロボを作っていた中国Unitree社もそのひとつ。 人型ロボ「Unitree H1」は身軽さと運動能力に特化しているようで、器械体操の後方宙返りが出来るようになりました。 Video: Unitree Robotics/YouTube妙な違和感クルっと回って着地するのはスゴい性能ですが、何かおかしくないですか? そう、人間みたいに膝を抱えていないんです。下半身をピンと伸ばした「スワン宙」でもなく、足の裏が背中にくっつくくらい脱力

    中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える
    shimokiyo
    shimokiyo 2024/03/24
    47キロは軽いな。
  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
    shimokiyo
    shimokiyo 2024/03/19
    情報が古すぎだろ。いつの話してんだ。最近はMacBookもWindowsも充電コード繋ぎっぱなしでも80%で充電が止まる仕様になってるからもう気にしなくていい。
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    shimokiyo
    shimokiyo 2024/01/21
    セルフレジの一番の課題は窃盗で治安の悪い国では無理だなんて最初からわかってた話だけどね。日本は現状まだ治安がいいので成立してるけど先はわからない。
  • Xiaomiスマホ、最新HyperOSでiPhoneのようになる

    Xiaomiスマホ、最新HyperOSiPhoneのようになる2024.01.05 12:0080,751 湯木進悟 これって革命的だけど怒られないのかな? 2024年、スマートフォンとはiPhoneAndroidスマホの二択という時代が、格的に終わりを告げるかもしれません。 日でもコスパに優れたAndroidスマホをリリースしてきたXiaomi(シャオミ)が、独自開発を続けてきたとされる「HyperOS」の最新バージョンを配信。これから続々と自社製品に載せてきそうですよ。 まるでiPhoneみたいなスマホに?GizChinaは、リリースされたばかりの最新HyperOSについて報じました。実は中国メーカーにおいては、独自OSの採用がブームともなっています。HUAWEI(ファーウェイ)からは「HarmonyOS」が登場。ただあくまでもAndroidがベースとされてきました。ほかにOP

    Xiaomiスマホ、最新HyperOSでiPhoneのようになる
    shimokiyo
    shimokiyo 2024/01/06
    独自OSは市場のでかい国が有利だからな。
  • iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい

    iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい2023.12.14 20:0083,176 ヤマダユウス型 年間でシャッターを切る回数が増えそうです。 僕はスマホカメラでの撮影はほとんどしないタイプで、美味しそうな料理やキレイな風景と出会っても「これをスマホのカメラで残してもな〜」と思っていました。iPhone 15 Proで撮影するまでは。 常備カメラとして普段からリコーのGR3を持ち歩いているのですが、iPhone 15 Proを私物として購入してからはめっきり出番が減ってしまいました。理由はもちろん、iPhone 15 Proの画質に満足しているからです。これ僕的にはかなり、かなーり悔しい事案なんですよ…。 もっと厳密に言うなら「GR3などのAPS-C以上のデジカメを常備するカロリーに対して、iPhone 15 Proでカバーできる画質が自分

    iPhone 15 Proで撮影してると「もうコレで良いのでは?」となる。それが、悔しい
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/12/15
    iPhoneの価格上がりすぎて一周回ってデジカメの方が安くて画質も良いと評価され始めてる。
  • 「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波

    テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波2023.07.17 18:0019,501 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( satomi ) AI仕事が奪われる、奪われると言われる今。 AIを生み出した人たちも警鐘を鳴らしていて、この先のことを思うと不安でいっぱいになりますが、過去を振り返ると、新技術の台頭とともに消えた仕事は山のようにあります。 これを1930年の論評のなかで「technological unemployment(テクノロジーによる失業)」と呼んだのは、かの経済学者ケインズ。16世紀から続く科学技術のイノベーションが結実して19世紀初頭から大量生産の時代が訪れ、路頭に迷う人も出ているが、未来はきっとよくなる、100年後の孫の時代になれば技術がさらに進んで週15時間も働けば暮らせていけるようになるだろう、と励ますように書いていま

    「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/18
    人間が好きなことだけやってロボットとAIが生活を支えてくれるのはまだまだ先なんだよな。
  • ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう2023.07.17 17:0036,472 中川真知子 エキストラの仕事がなくなるってレベルじゃない。 ハリウッドでは、AIとストリーミングによって業界のビジネスモデルが覆されたことを受けて、映画俳優組合(SAG-AFTRA)と映画製作者協会(AMPTP)が交渉を繰り返していました。 しかし、7月13日(木)の話し合いで完全に交渉が失敗。SAG-AFTRAは、その夜から正式に所属する俳優やスタッフにストライキするように指示しました。 そして、交渉が決裂した理由のひとつに、「エキストラのAIスキャン」という受け入れ難いAMPTP側の主張があったそうです。 エキストラをAIスキャンした映像を永遠に無料で使うAMPTPは、SAG-AFTRAに対して「エキストラの顔や姿をスキャンし1日分の報酬を支払う。そのスキャンしたデ

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/18
    これは当然の流れ。映画は金かかりすぎだからな。AIで人々の幸福度を上げるには政策や利権を正常化するために使うべきだけどね。
  • 「AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人

    AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人2023.05.03 20:0018,398 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( satomi ) どこまでが謂れなき恐怖で、どこまでが当の話なのか。決めるのはあなた。 ChatGPTなどの次世代AIアプリの登場で、業界は右も左も一攫千金のチャンス!と浮き足立っていますが、規制がないまま開発が進んでしまうことに警鐘を鳴らす識者もいます。今に取り返しのつかないことになると。 代表的な予言を7つ選んでみました。 ①「皆殺しにされる」(英国・博士課程研究員)Image: Victor Moussa / Shutterstockオックスフォード大学の博士課程AIの安全性を研究するMichael Cohenさんは、英国の国会で証言台に立って、AIも核兵器と同じように規制しなければならないと主張。「超人AIは危険度がまったく違う

    「AIで人類が滅びる」と予言する知識人7人
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/05/04
    知識人じゃない方が多くて笑う。人間が世界を支配してる今だって戦争が全然終わらんどころか分断も進んでるでしょ。大袈裟にマイナスの部分を宣伝する方がメディアはPV取れるからな。
  • Edgeでのウェブサイト観覧履歴がすべてBingに漏れていた

    Microsoft(マイクロソフトが提供するブラウザEdge、使っている人はちょっと設定確認してみましょう。ウェブ観覧履歴がすべてBingに流れているという報告がRedditにあがっています。 EdgeからBingへの情報漏れを発見したのは、RedditユーザーのHackermchackfaceさん(Reddit名)。Edgeブラウザを使って訪れたウェブサイトのURLがほぼすべて「bingapis.com.」に送信されていると報告しています。 履歴流出防止策はこちら現時点では、これによる影響は表立っては報告されていません。ただ、ユーザーとして、自分が見たウェブサイトの履歴がどこかに流れていると聞くと、それだけで不安になる人もいると思うので、まずそれを阻止する方法から。 Edgeの設定画面から「プライバシー、検索、そしてサービス」にいき、Edgeでフォローしたいクリエイターのおすすめを見る(

    Edgeでのウェブサイト観覧履歴がすべてBingに漏れていた
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/04/29
    逆に漏れてないブラウザなんてないでしょ。ブラウザ商売するのは閲覧履歴や個人情報を取れるのが旨味なんだから。
  • Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減2023.04.12 22:30150,037 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ティム・クックCEOが言うようにサービス部門の利益は伸びているのだけど、PC部門には陰りが… Image: Laura Hutton / Shutterstock.com 調査会社IDCから日曜、具体的な販売台数の減り具合を記した業界レポートが公開されました。 なんと出荷台数4割減それによると、今年第1四半期は大手パソコンメーカーはどこも軒並み低迷しましたが、なかでも減産が顕著だったのがMacBookを含めたMacファミリー。その法人・個人向けを含めた出荷台数は、昨年同期の690万台から40%以上減って410万台止まりとなりました。 パソコン市場に占めるMacのシェアも、8.6%から7.2%に落ち込んだ模様です。この数

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/04/13
    性能の良いハードウェアを売るほどユーザーが買い替えず売上げが継続しにくい問題。いろんな会社がサブスクやりたがる理由でもある。
  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2063,794 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/04/11
    海外のITサービスすごい!っとピュアな心で侵略を許した結果、IT市場をGAFAMに取られまくった日本人らしい呑気なブコメが多いな。日本にはデメリットしかないぞ。
  • iPhoneユーザー狙い撃ち。ソニーの新作イヤホンが野心的ィ

    iPhoneユーザー狙い撃ち。ソニーの新作イヤホンが野心的ィ2023.04.07 23:0097,339 小暮ひさのり iPhoneユーザーへ。イヤホンの選択肢増えました。 僕たちの生活の必須アイテム、イヤホンにまた新しい選択肢が増えました。ソニーから発表された「WF-C700N」です。 最近の完全ワイヤレスのテッパンである、ノイズキャンセリング対応、外音取り込みも対応。取り込みのボリュームも調整OK。 ノイキャンのレベルがいかほどか?ってのは試してみないとジャッジできませんが、行動シーンに合わせた設定の自動切り替えといった機能が搭載されています。 スマホと連携。行動シーンに合わせたノイキャンへImage: ソニーこれはスマホの加速度センサーにより、止まっている時/歩いている時/走っている時/乗り物に乗っている時の4パターンの行動を検出。各パターンで設定しておいたノイズキャンセリング・外音

    iPhoneユーザー狙い撃ち。ソニーの新作イヤホンが野心的ィ
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/04/08
    今時どのイヤホンもAACついてるしそれが理由でiPhoneユーザー狙い撃ちと判断するのはおかしい。LDACは高級機じゃないからつけないだけでしょ。この記者ワイヤレスイヤホン全然詳しくないな笑
  • ぶきっちょさんに朗報。手の機能を拡張する「第3の親指」

    ぶきっちょさんに朗報。手の機能を拡張する「第3の親指」2023.03.10 13:0066,883 岡玄介 使いこなせたら楽器の演奏もできちゃう。 もっと便利に作業や暮らしができるよう、ロボットアームを背負って使える腕を増やそう! という研究がこれまでにいくつもありました。 中には触手みたいにウネウネ動くものや、鉄球ハンドで壁をブチ壊すもの、4腕でアシュラマンのようになるタイプもありましたよね。 アームだと不器用ウェアラブルなアームはいろんな方向に曲がって振り回すことが出来ますが、どれも細かい作業には向いていないようです。でも、3つの関節で曲げたり伸びたりするだけの小さい指だったら? アームより制御しやすく、今以上に器用な作業が可能になるようです。 第3の親指、誕生オーグメンテーションデザイナーのDani Clode氏が3D印刷で作った「 THE THIRD THUMB 」は、直訳する

    ぶきっちょさんに朗報。手の機能を拡張する「第3の親指」
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/03/11
    不器用な人って、手の問題じゃなくて指令する脳の問題なので何も変わらないよね。
  • 肩に塗るだけの男性用避妊ジェル、米ギズのサイエンスフェア大賞に

    肩に塗るだけの男性用避妊ジェル、米ギズのサイエンスフェア大賞に2023.03.06 22:0014,804 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 塗るだけでOK。 肩に塗るだけで精子がみるみる減る魔法のジェルが2023年米Gizmodoサイエンスフェア大賞に選ばれました! 人口協議会、米国NICHD(国立子どもの健康と人間発達研究所)、ハーバー-UCLA医療センターのランドキスト生体医療イノベーション研究所などの取り組みが評価されたかたちです。世界の人口政策、家族計画などにも効果を発揮しそうですね。 テーマ女性用避妊薬はいろいろあるのに、男性用はないの? 安全かつ可逆的(やめると元に戻る)であることを条件に探してみよう! 探して見つかったもの肩に塗るだけの避妊薬「NES/Tジェル」。 黄体ホルモンの一種「ネストロン」と合成テストステロンから成り、ネストロ

    肩に塗るだけの男性用避妊ジェル、米ギズのサイエンスフェア大賞に
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/03/08
    実用化されるかはまだわからんが男性向け避妊薬の開発が進むのはいいこと。ちなみに女性向けのピルは腕にインプラントを埋め込んで長期間効くのがもう販売されている。https://gendai.media/articles/-/104029
  • ブリヂストンと出光が空気のいらないエコなタイヤを実証実験

    早く市販されないかなあ。 空気を入れる必要がないからパンクもしない、それにチューブも不要なのでエコと良いこと尽くしのエアレスタイヤ。ミシュランが2024年に実用化を目指ししていますが、日のブリヂストンも負けてはいられません。 時代にマッチした次世代タイヤ「エアフリーコンセプト」は青色が美しい樹脂製の特殊形状スポークが再利用可能な次世代のタイヤ。 地面に設置する部分は、すり減れば張り替えられるようになっています。 千葉事業所で実証実験このエアレスタイヤ、出光興産が開発中の超小型EVへの装着を目指して共同で実証実験を行うことが発表されました。 Image: BRIDGESTONE「エアフリーコンセプト」は、出光興産千葉事業所が構内移動で使う車両に履かせています。写真を見ると、以前に取り挙げた「出光タジマEV」の4人乗りではなく、ふたり乗り「タジマ・ジャイアン」を使っているようですね。かつては

    ブリヂストンと出光が空気のいらないエコなタイヤを実証実験
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/02/12
    空気いらずのタイヤは素材のイノベーションがないと進歩しないので難しそう。
  • スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる

    スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる2023.01.16 15:00188,633 ヤマダユウス型 一気に現実的な値段になってきた。 SpaceX社が提供している衛星通信ネットワークサービス「Starlink(スターリンク)」が、2023年1月13日に突然の大幅値下げを実施しました。 その価格は、なななんと月額6,600円。もう一般的なプロバイダーと大差なくない!? 値下げに加え、アンテナ代も期間限定で半額サービス開始当初は月額1万3200円だった、固定住居向けのレジデンシャルプランは、その後1万1100円に値下げされました。今回は、そこからさらに40%近く値下げされたかたちです。 他にも、車などの移動を前提としたRVプランの価格は1万3700円→9,900円に値下げされています。 しかし、スターリンクでネットにアクセスするには衛星通信のためのアンテナが必要。こちらの

    スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/01/17
    シャアを取ったら値上げるすのがビジネスのセオリーなのであくまで一時的に安いだけだよ。
  • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00367,183 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/12/14
    iPhone→Androidの問題点は、AirDropがない、動画性能が低い、LINEの過去トークが引き継げないこと。Androidが逆転できるかはLINEの過去トーク引き継ぎ機能にかかっているのでまじでGoogleはY!からLINEを買うべき。
  • スケルトンスマホ「Phone (1) 」説明会で知ったNothingの高すぎる透明性

    スケルトンスマホ「Phone (1) 」説明会で知ったNothingの高すぎる透明性2022.08.10 14:0016,498 武者良太 透明性というか、ぶっちゃけ具合というか。 スケルトンなハウジングを用いて、ハードウェアの中身をかっこよく見せることを大事にしているNothing(ナッシング)。彼らの最新作であるスマートフォン「Phone (1) 」がついに発表されました。発売は8月19日、予約受付は8月10日から。まずいちばん気になるお値段からお伝えしましょう。 税込み6万9800円です。RAM8GB、ストレージ256GB。SoCはSnapdragon 778G Plusで、Theミドルレンジですが、思っていたより安い! バッテリーは4500mAh、6.55インチOLEDディスプレイには指紋認証センサーが埋め込まれており、カメラは広角が1/1.56インチ・5000万画素のソニーIMX

    スケルトンスマホ「Phone (1) 」説明会で知ったNothingの高すぎる透明性
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/07/13
    新興メーカーなのでサポートは無い or 会社が無くなる可能性を覚悟する人ならいいかもね。
  • Netflixでリストラが始まった

    Netflixでリストラが始まった2022.05.05 21:0097,469 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 巣ごもりの時代が収束するにつれて。 Netflixには、いろんな番組の関連情報をまとめたTudum(アプリ立ち上げるときの、トゥドゥーンっていう音を表現)っていうブログがあります。プロのライターを雇って制作者インタビューとかしっかりした記事を載せてて、中には米Gizmodoの姉妹サイト出身者もいたりしたんですが、そんな中で複数のライターに突然の解雇が言い渡されました。 いくつかのツイートによると、レイオフは4月28日午後に対象者に伝えられましたが、多くの人にとっては寝耳に水だったようです。解雇されたライターたちはお仕事求むのツイートをしつつ、中には「ハシゴを外された」と悔しさをにじませる人もいます。元VICEのAlex Zaragoza氏

    Netflixでリストラが始まった
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/05/06
    そもそも彼らの快進撃はリストラから始まってるので日常的なことでしょ。ダメな人はすぐ切るから強い。
  • スマホを一晩中充電してはいけない理由

    スマホを一晩中充電してはいけない理由2021.06.25 20:00597,736 lifehacker PHILIP BATES - MakeUseOf [原文] ( 春野ユリ ) ライフハッカー[日版]より転載 スマホの充電は、どういうやり方が一番合理的でしょうか? 就寝中に充電して、定期的に100%になるようにすればいいと思うかもしれませんが、それではバッテリーにダメージを与えて、バッテリーの寿命を縮めてしまいます。 スマホのバッテリーの寿命を長くする方法と、一晩中充電してはいけない理由をご説明します。 バッテリーの寿命は充電サイクルの数で決まるスマホを買ったら、なるべく長く使いたいと思いますよね。 でも、デバイスを勝手にいじると保証が無効になります。 ほとんどの人がスマホにデフォルトで内蔵されているバッテリーを交換するのは面倒だと思っているので、バッテリーを最大限に活用することが

    スマホを一晩中充電してはいけない理由
    shimokiyo
    shimokiyo 2021/06/27
    これは古い情報。最近のスマホはバッテリー充電を最適化してるので劣化が小さくなってる。バッテリーも交換できるので、劣化を気にして充電しないのはいざという時使えなくなるリスクがあるのでやめた方がいい。