タグ

ブックマーク / www.gohongi-clinic.com (4)

  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    江戸時代に白米中心の事が原因で脚気がひろまりました。脚気は江戸を中心に蔓延しましたが江戸以外ではあまりみられなかったので「江戸わずらい」と呼ばれました。脚気の原因はビタミンB1の欠乏ですが、判明したのはなんと大正時代です。当時、結核と並ぶ2大疾患だった脚気の原因がビタミン欠乏だとわかったのは1910年代のことで、死亡者が少なくなったのは1950年代と割と最近のことなのです。 近年、糖質制限ブームもあり白米は悪者にされがちですが「白米は体に悪い」説の正しい読み方を解説したいと思います。 東洋経済「最先端の医学では『白米は体に悪い』が常識だ」を解説します2018年04月13日東洋経済オンラインに掲載されたUCLA助教授津川友介先生の日人の生活に警鐘を鳴らした興味深い記事が著者の期待したような受け止められ方がされていなくて、残念な気持ちがしています。 このブログで私が言いたかったことはどん

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    shimokiyo
    shimokiyo 2018/04/15
    わかりやすい解説。東洋経済の編集者がバズらせるためにまとめサイトレベルのタイトルにしたせいもあるな。
  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    数日前から「マイナビウーマン」という女性向けサイトが注目を集めています。医師がネットで何か医療関係の記事を探す時に上位に表示されるようなサイトではなので、私とは無縁のサイトでしたが⋯ 以前からネット上の健康関連情報に関して警鐘を鳴らして来たSEOの神様と呼ばれている辻正浩氏のものです。医師である私がネット検索しても上位表示されることのないマイナビウーマンですが、一般の方が好んで検索するようなキーワードに特化しているのかもしれません(SEOに関しては素人なんで詳しいことは不明です)。 辻さんのツイートに「記事の品質は判断できませんが、今回のような低品質記事が多いなら大問題」と書かれているので、品質をチェックして見たところ⋯ マイナビウーマンってちゃんと医師が解説して医師監修しているの⁉という状態でした。マイナビウーマンの医療系記事のどんなところが間違っているのか、余計なお世話でしょうけど解説

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    shimokiyo
    shimokiyo 2018/03/30
    医療や金融(仮想通貨含む)をWEB系の勢いだけでとりあえずやってしまうのは、組織の倫理観が欠落している証拠。法律で罰せられることがないから、今後もどんどん出てくるだろう。
  • キシリトールって本当に虫歯の予防になるの?実はエビデンスが無いのです(院長ブログ) - 五本木クリニック

    ガムの甘味料として日でも広く知られている「キシリトール」。 フィンランドでは後にキシリトール入りのガムをべるのが当たり前です的なCMが流れていました。私が初めてキシリトールという言葉を知ったのは歯医者さんの受付カウンターにキシリトール入りのガムが置いてあったためです。 怒りの電話殺到⁉キシリトールは虫歯予防にならない説 砂糖等の甘味料は虫歯の原因である、と思っていたので担当の歯科医に尋ねたところ「キシリトールって虫歯の予防にもなるらしいよ」との言葉⋯多分、今から15年位前の話です。歯科医で販売しているだけではなく、コンビニでも普通に販売されている「キシリトール入りガム」、これが実はキシリトールは虫歯の予防にはならない❗ というお菓子業界真っ青の論文が飛び出しました。 キシリトールなら虫歯にならないし、予防にもなる、と解釈して、せっせとキシリトール入りのお菓子(多分、割高なのかな?)を

    キシリトールって本当に虫歯の予防になるの?実はエビデンスが無いのです(院長ブログ) - 五本木クリニック
  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    「◯◯すると免疫力が上がる」とか「××すれば免疫力が上がり万病が治る」的なフレーズがサイト、あるいは新聞の書籍広告でよく見かけますよね。 人体の免疫システムはそれはそれは不思議なものであり、現在知られている免疫の構造はほんの極々一部なのです。天文学の研究者が広い広い宇宙を相手に日々の研究を行っているのと同様に、医学研究者も人体の免疫システムの研究の努力を続けています、でもわかっているのはほんの一部。 「体温を上げると免疫力がアップする」はニセ医学の芳ばしい香りがプンプン❗それなのに、某製薬会社の患者さん向けサイトでこんな記事が掲載されていました。 武士の情けで、URLは記載しません。 この記事によりますと 冷えると、全身の血流が悪くなり、肩こりや便秘などさまざまな影響があるほか、免疫力も低下してしまいます。体内のあらゆる生命活動にかかわる「酵素」は体温と関係が深く、酵素が最も活発に働く体温

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    shimokiyo
    shimokiyo 2016/09/09
  • 1