shinjukukuminのブックマーク (6,814)

  • 東京都の感染者 1週間の状況 年代や感染経路は?新型コロナ | NHKニュース

    東京でここ数日、50人を超える感染者の確認が相次いでいることについて、感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は「数だけ見ると緊急事態宣言が出される前のことし3月下旬の状況に似ているが、多くの割合を20代から30代の若い世代で軽症の感染者が占めている点と、海外から戻ってくる人が少ないという点が大きく異なっている。東京では、複数の夜の街で感染が確認され始めていて、夜の街から別の夜の街へ、感染が広がっている状況があるのではないか」と指摘しました。 そのうえで「今後、7月、8月にかけて海外との行き来への制限などを解除する動きが広がってくると思われるので注意が必要だ。今は感染拡大の次の波に備えて医療や検査の体制を整える大切な時期なので、ここで感染が広がってしまうと必要な対策がとれなくなるおそれがあり懸念している」と話していました。 そして「東京など、感染の状況が思わしくない地域では、地域単位で、今

    東京都の感染者 1週間の状況 年代や感染経路は?新型コロナ | NHKニュース
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/29
    夜の繁華街関係者が多いのはその通りだが、その感染者がいた店舗の感染対策は充分だったのかが気がかり。テキトーならもっと徹底しようねで済むが、きちんとしていたなら営業停止しか対策しようがなくなる。
  • あの「大」の字もほぼ読めず…五山送り火、密集避ける:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    あの「大」の字もほぼ読めず…五山送り火、密集避ける:朝日新聞デジタル
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/27
    これは虚構新聞と言われてもやむなしだが、現実だ。
  • 東京 新たに57人感染確認 20~30代が7割超 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は、27日、都内で新たに57人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。先月25日に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多く、これで都内で感染が確認された人は6000人を超えました。 1日の感染の確認としては先月25日に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多く、50人を超えるのは2日連続です。 57人のうち、20代と30代は合わせて41人で、全体のおよそ72%を占めています。 また、21人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、36人は今のところ感染経路がわかっていません。 さらに、都によりますと57人のうち17人は、夜の繁華街に関係する人で、ホストクラブやキャバクラ店などの従業員や客だということです。 このほか、友人や知人との会を通じて感染した可能性のある人が14人いるということです。 これで都内で感染が確認された人は、6000人を超えて、合わせて6

    東京 新たに57人感染確認 20~30代が7割超 新型コロナ | NHKニュース
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/27
    積極的に検査しての結果だから以前とは違うのだろうが、これだけ感染者が見つかる状況なら県間移動を制限しないと東京が感染拡大源になってしまうのでは。
  • 「押印」論争をめぐる痛烈な意趣返し。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    前々からくすぶっていた「ハンコの要否」をめぐる議論は、今年の春、多くの会社が好むと好まざると”リモートワーク”を強いられるような状況に陥って以来、ピークに達していた感があって、一部の事業者からの突き上げもあって、規制改革会議等でもかなりやり玉に挙げられるテーマとなっていた。 そんな中、6月19日付で突如として出された、内閣府、法務省、経済産業省の連名による「押印についてのQ&A」という文書。 http://www.moj.go.jp/content/001322410.pdf 日経新聞などは、さっそく、 「政府は19日、民間企業や官民の取引の契約書で押印は必ずしも必要ないとの見解を初めて示した。押印でなくてもメールの履歴などで契約を証明できると周知する。押印のための出社や対面で作業を減らし、テレワークを推進する狙いがある。」 「内閣府、法務省、経済産業省は同日、連名で押印に関する法解釈につ

    「押印」論争をめぐる痛烈な意趣返し。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/27
    「問6.文書の成立の真正を証明する手段を確保するために、どのようなものが考えられるか。」 これはワシも驚いた。
  • 日本人の中で年収1000万の生活が一番しんどい理由…50代フリーランス女子の働き方 - ライブドアニュース

    2020年6月26日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日富裕層の中では年収1000万円の生活が一番しんどいと言われているそう 持ち物や住まいなど、生活を少しアップグレードする人が多いようだと筆者 この消費が家計を圧迫するため、年収1000万円は「富裕層の最貧困層」とした ■最近増えた50代フリーランス女子新しい、「年収1000万円の稼ぎ方」をしている「新型・年収1000万円層」が誕生しています。年収1000万円と言えば、大企業に勤めている一部の人口だというイメージが、いまだに強いでしょう。しかし、50代・女性がスタートアップや上場企業を複数社兼任し、自分の専門性を強みに渡り歩いています。そして、Slack、チャットワーク、テレグラム、LINEワークス、などあらゆるコミュニケーションツールとその企業ごとに導入されているITツールを使いこな

    日本人の中で年収1000万の生活が一番しんどい理由…50代フリーランス女子の働き方 - ライブドアニュース
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/26
    冒頭で"彼女たちに共通している点は「専門性」と「信頼」です。”と言いつつ専門性と信頼の話はない。なぜか武蔵小山推し。
  • 過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇

    1973年石川県生まれ、99年東京経済株式会社入社、2009年中小企業診断士登録、14年取締役東京支社副支社長、21年取締役東京支社長、22年より現職。 倒産のニューノーマル 新型コロナの影響により急増する企業倒産。信用調査会社の帝国データバンク、東京商工リサーチ、東京経済の各担当者が、注目の倒産事案、知られざる倒産の裏側、最新のトレンドなどをレポートする。 バックナンバー一覧 消費者金融会社への過払い金の返還請求を手掛け、積極的なテレビCMなどを行っていた弁護士法人、東京ミネルヴァ法律事務所が6月24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。だが、今回の破産には、ほとんど知られていない深い闇がある。(東京経済東京支社情報部 井出豪彦) 30億円の流用で 被害者は2万人か 6月24日、負債51億円余りで破産決定を受け、弁護士法人では過去最大の倒産となった(弁)東京ミネルヴァ法律事務所〔

    過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/26
    過払金ビジネスを牛耳っていたのが武富士の元支店長ってさすがにヒドイ。ミネルヴァ破産から間をおかずに記事が出てるってことは、界隈ではよく知られていたのでは。
  • Unityでの複数シーンを使ったゲームの実装方法とメモリリークについて | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

    複数シーン実装についてまとめた背景 公式ドキュメントがない Unityでは、シーンを編集してゲームを作っていくのが基です。 シーンは一つではなく複数使ってゲームを作ることができるのですが、詳しいやり方に関してはUnityの公式ドキュメントにはどこにも載っていません。 Unity公式ドキュメント「シーン」には、単一シーンの簡単な解説しかありません。 複数シーンの編集というページはあるのですが、基的にはUnityエディタ上で複数のシーンを同時に編集する際のやり方であって、肝心の「実装方法」に関してはTIPS程度しかないようです。 ドキュメントではなくスクリプトリファレンスのほうには個別の機能の説明があるのですが、日語訳がほぼされていません。 人によってやり方が違う Unityの複数シーンを使った実装方法自体は古くから議論されていています。 インターネット上にもいくつか情報がありますが、書

    Unityでの複数シーンを使ったゲームの実装方法とメモリリークについて | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」
  • 河井前法相夫妻の逮捕の決め手はスマホのGoogleマップ 「ガラケーでよかった」と自民党幹部〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    昨年7月の参院選で広島県議、市議、地元の首長、後援者らにカネをばらまき、公職選挙法違反(買収)容疑で東京地検に逮捕された前法相で衆院議員の河井克行容疑者と参院議員の河井案里容疑者。 「河井容疑者夫から押収したリストから、現金のばらまき先を丹念の捜査。その裏付けがとれたところで、大半のカネのばらまきについて、被疑事実とした。克行容疑者は案里容疑者が当選後にお礼、成功報酬だと、カネをばらまいた、事後買収の疑いがあることもわかった」(捜査関係者) 両容疑者は合計94人、計2700万円を121回にわけてばらまいたという。 克行容疑者が法相に就任したのは去年9月11日。その1か月前まで論功行賞とばかりに、カネをばらまき、事後買収をしていたというから驚きだ。 今回、検察がカネのばらまきの裏取りに大きな役割を果たしたのがスマートフォンのアプリGoogleマップだった。検察側は、アプリの履歴情報に着目し

    河井前法相夫妻の逮捕の決め手はスマホのGoogleマップ 「ガラケーでよかった」と自民党幹部〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/21
    もし記事の通りなら検察が捜査の重要な情報源をマスコミに漏らしている事になるのだが、この話も雀卓で聞いたんだろうか?
  • 感染拡大せず「日本スゴイ」…80年前と重なる嫌な流れ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    感染拡大せず「日本スゴイ」…80年前と重なる嫌な流れ:朝日新聞デジタル
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/21
    有料会員じゃないから続きが読めん。 「例えば、日米開戦前後を境に新聞や雑誌にあふれるようになった記事が『日常』や『生活』に関するものでした。」 続きで触れてるんだろうか。きっと放りっぱなしだろうけど。
  • #FaceApp で女体化+若返りを施したら画風から想像したら思い浮かべるであろう美人になった岸田メル先生

    剣士画像がインパクト在り過ぎて忘れがちですが、元々の御尊顔も整っているメル先生、画像加工アプリで思ってた以上に美人さんになってしまう! [追記]おまけでマフィア梶田さんのも掲載しましたん。 [追記2]伊瀬茉莉也さんが女体化メル先生に寄せに行くという逆転現象が…!

    #FaceApp で女体化+若返りを施したら画風から想像したら思い浮かべるであろう美人になった岸田メル先生
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/20
    岸田メル氏他のツイートを見て面白いかと思ってDLしてみた。女性化したらロン毛になっただけだった。つまらん。
  • 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える

    6月19日、日でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する「接触確認アプリ」(COVID-19 Contact Confirming Application、通称「COCOA」)が公開された(iPhone版リンクはこちら、Android版のリンクはこちら)。 このアプリに関するAppleGoogleの共同コメントを得られた。以下に紹介する。 日の新たな生活様式の下でCOVID-19の拡大抑制を図るために、厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」 をAppleGoogleは支援致します。同アプリは、AppleGoogleのプライバシー保護技術を活用しており、利用するか否かは利用者が自由に選択でき、デバイスの位置情報を収集・使用することもありません。AppleGoogleは今後も厚生労働省及び日政府の取り組みを支援して参ります。 公開され

    「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/20
    まずはインストールしたが、色々と配慮した結果だろうが実効が薄そうで、感染拡大防止に役立つか疑問だ。陽性情報の登録は任意でなくても良いのでは?
  • TISのテレワークサービス障害、復旧できず終了へ - 日本経済新聞

    システム開発のTISは18日、障害のために停止していたテレワーク向けクラウドサービス「RemoteWorks(リモートワークス)」を9月末で終了すると発表した。アプリケーションの不具合によるセキュリティーリスクが内在しており、その解消に大がかりなシステム修正が必要になると判断したため。約400社の利用企業に対して、代替手段の提供やサービス終了の手続きを既に進めており、現状では大半が解約済みだとい

    TISのテレワークサービス障害、復旧できず終了へ - 日本経済新聞
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/18
    「約400社の利用企業に対して、代替手段の提供やサービス終了の手続きを既に進めており、現状では大半が解約済みだという。」って事は早々に見切りをつけてたんだろうなあ。おつかれさま。
  • 東京都知事選 きょう告示|TBS NEWS

    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/18
    もう選挙カーが走ってると思ったら今日が告示か。
  • フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロプラス」、威力が怖すぎて震えると話題に : 市況かぶ全力2階建

    SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

    フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロプラス」、威力が怖すぎて震えると話題に : 市況かぶ全力2階建
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/17
    「地獄絵図」、「阿鼻叫喚」といった殺虫剤的に高評価からの渡部氏。
  • 「僕サーズ」聞き間違えられ逮捕「時勢が悪かった」(1/3ページ)

    今年3月、京都府城陽市のコンビニエンスストアで重症急性呼吸器症候群(SARS)に感染しているように装い営業を妨害したとして、偽計業務妨害の疑いで逮捕された60代男性が不起訴処分になり、17日までに産経新聞の取材に応じた。男性は逮捕時から「『サーズ』とは言っていない」と主張、店内の防犯カメラに記録された音声が冤罪(えんざい)を晴らす証拠となった。新型コロナウイルスによって社会全体に不安感が増す中、何げない発言が思わぬ聞き間違いを招いたとみられる。 男性は3月31日午後1時半ごろ、城陽市内のコンビニでチケットを発券し、支払いをする際に、パートの女性従業員に「僕はサーズですので消毒してください」などと言い、店の業務を妨害したとして、偽計業務妨害の容疑で京都府警に逮捕された。 だが、男性や男性の弁護士によると、状況は異なる。 当時、眼科医院で検査技師として働いていた男性。「事件」前、感染力が強い流

    「僕サーズ」聞き間違えられ逮捕「時勢が悪かった」(1/3ページ)
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/17
    「だが男性は仕事を辞めざるを得なくなり、現在は無職だ。」 なんで?
  • 東京都 47人感染 新宿“夜の街”集団検査18人含む 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は14日、都内で新たに47人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。このうち18人は、集団検査を受けた新宿区の繁華街にある同じホストクラブの従業員だということです。 1日の感染の確認が40人以上となるのは先月5日以来です。 47人のうち37人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、そのうちのおよそ半数にあたる18人が、集団検査を受けた新宿区の繁華街にある同じホストクラブの20代と30代の従業員だということです。 また、この18人とは別に、接客を伴う飲店の従業員と客が合わせて9人、含まれているということです。 さらに、別の5人は集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者と職員だということです。 一方、47人のうち10人は、今のところ感染経路がわかっていません。この10人のうちにも夜の繁華街の関係者が5人いたということで、全体では47人のうち32

    東京都 47人感染 新宿“夜の街”集団検査18人含む 新型コロナ | NHKニュース
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/14
    同じホストクラブの従業員で濃厚接触者からの感染確認が18人とは、医療機関や介護施設のクラスタ並みじゃん。
  • 天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評

    新型コロナウイルスの流行を機に、NTT東日が開発し無償提供しているテレワークシステムが好評だ。自宅のパソコンから安全に職場のネットワークに入れるシステムで、利用者はすでに3万2千人を超えたが、驚くべきはこのシステムがわずか2週間で開発された点だ。携わったのは同社が4月にヘッドハンティングした登大遊(のぼりだいゆう)さん(35)。業界では名の知れた天才プログラマーだ。 「短期間で作ったシステムだが、大きな事故はない。今後のシステム開発にとって大きな価値になる」 そう語る登さんは、小学生でプログラミングを始め、高校時代にはプログラミングに関する著書を出版。筑波大在学中に開発した独自のVPN(仮想プライベートネットワーク)システムで平成19年に経済産業相表彰も受けた。今も同社に籍を置きつつ、筑波大准教授や自ら起業したソフトウエア会社の代表も務める。 国のサイバーセキュリティー研究の中核を担う独

    天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/14
    NTT東がずいぶん思い切った事をしたなと思っていたが登氏が作ったのか。納得。
  • テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍首相」 会見が不信を生む理由 | AERA dot. (アエラドット)

    安倍晋三首相(左)、吉村洋文大阪府知事 (週刊朝日2020年6月19日号より) (週刊朝日2020年6月19日号より) 今や珍しくなくなったテレビ番組の「リモート出演」。コロナ禍でとられた苦肉の策だが、視聴者、専門家はどう見ているのか。頻繁に画面に登場する政治家に関してもアンケートを募った。 【アンケート結果】信用できない、好感を持てないと思う人 は? *  *  * 報道に限らず、バラエティー番組も「リモート出演」が増え、ひな壇芸人の姿が著しく減るなど、変化を余儀なくされている。アンケートでも<ニュースは見られるが、トーク番組・お笑い番組は不愉快で見ていられない>と辛口の意見が。元毎日放送プロデューサーで同志社女子大メディア創造学科教授の影山貴彦氏が語る。 「これまでは芸人を多く集めてしゃべらせ、編集でほぼカットする乱暴な作りの番組もありましたが、リモートではそうした手法が成り立たない。

    テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍首相」 会見が不信を生む理由 | AERA dot. (アエラドット)
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/13
    「本誌は5月中旬から6月上旬にかけて実施したウェブアンケート(111人が回答)を実施。」母数が111人って桁間違えてない?
  • 「日本の食を守りたいという思いは同じ」種苗法改正案と農業の未来 東大・鈴木教授の徹底解説 | 毎日新聞

    民間企業の参入を促して競争力を高めることが、日の貴重な在来種の多様性を脅かすことになる--。ブランド農産品種の苗木などを海外に持ち出すことを規制する種苗法改正案は、今国会で成立が見送りとなった。東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木宣弘教授は、民間参入を促す目的で2018年に種子法が廃止され、種苗法の改正が進められることで、地域の在来種を失う危険性があると指摘。「日を守りたいという思いは、みな同じ。農業の未来について国民的議論を」と訴える。【ニュース解説まいもく班】 --日は、種子法を廃止して、種苗法も改正するとなると、国としてどのような農業を目指しているのでしょうか。 鈴木教授 農林水産省は、日の農業、農家を守り、国民に安全安心な料を提供しよう思いはもちろんあります。今回も、海外への持ち出しを何とか止めて、海外への流出を防ぎたいと。彼らは真剣に考えていると思います。 ただ、

    「日本の食を守りたいという思いは同じ」種苗法改正案と農業の未来 東大・鈴木教授の徹底解説 | 毎日新聞
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/10
    有料記事なので全部読めていないが「日本の90%の野菜の種は、海外のグローバル出資企業が生産しているわけです。」とは何の統計がソースなんだろうか。
  • プール用の透明マスク誕生 泳いでもずれなくて注文殺到:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    プール用の透明マスク誕生 泳いでもずれなくて注文殺到:朝日新聞デジタル
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/06/07
    仮にウイルスが付着してもプールで泳いでたら洗い流されるのだからマスクなんていらんだろ。