shinkaxのブックマーク (46)

  • 忙しい社会人がどうやって読書時間を捻出しているのか知りたい - 俺の遺言を聴いてほしい

    社会人は時間がない。 こんなことを書くと優秀な人からは「お前の時間の使い方が下手なだけだ」と殴られるのはわかっている。 だから僕は逆に、優秀な人の時間の使い方を知りたいのだ。 平日は毎日9時間近く業務に縛られる。 激務な人は12時間以上は会社にいるだろう。 日中の最も頭が働く時間は会社のために使うことを余儀なくされ、帰宅後には既に疲れている。 事や風呂、適度な運動をこなした後に残る時間は少ない。 社会人は学ばなければならないことが多い。 英語の勉強は継続しなければ身に付かないし、毎朝毎晩届く日経新聞に目を通すのにも一日30分はかかる。 英語に加えて会社の仕事に役に立ちそうな統計学だったりプログラミングだったりを勉強すると、帰宅後の時間はほぼなくなってしまう。 僕の場合はそれに加えてツイッターのパトロールと毎日のブログの執筆を自分に課しているため、平日は飲みに行くこともできない。 必然的に

    忙しい社会人がどうやって読書時間を捻出しているのか知りたい - 俺の遺言を聴いてほしい
    shinkax
    shinkax 2019/02/17
    素敵な問題提起、私にはストライクでした。ありがとうございます!
  • 筋トレを続ける技術~脳をハックしよう! - リハビリmemo

    筋トレは、外見上の魅力を高め(モテる)、睡眠の質を上げ、不安な気持ちを払拭し、病気に負けない身体を与えてくれるなど、多くの素晴らしい効果が報告されています。 『筋トレをするとモテる当の理由』 『筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに』 『筋トレが不安を解消するエビデンス』 『筋トレが病気による死亡率を減少させる幸福な真実』 これだけのリターンがあるにも関わらず、僕たちは筋トレを続けることができません。それは、なぜなのでしょうか? この問いに、ハーバード大学の人類進化生物学者であるDaniell Liebermanはこう答えています。 「そもそも、ヒトは筋トレをするようにはデザインされていない」 現代の進化論は、僕たちの身体や心は約200万年という長い旧石器時代に適応したままであることが多くの知見から示唆しています。旧石器時代は料が乏しく、エネルギーを狩猟採集活動に優先的

    筋トレを続ける技術~脳をハックしよう! - リハビリmemo
    shinkax
    shinkax 2019/02/15
    おもしろい!私は脳といじめの関係を調べていて、脳に関心大になってたところだったのでとても面白かったです。
  • はてなブックマークの使い方とブログのアクセスを爆増させるコツ

    ブログでは「AIを活用したブログ集客」やWebマーケティングの情報をお届けする無料メールマガジンを発行しています。 ここでしか貰えない特典もありますので、ぜひご登録ください! はてなブックマークとは?お気に入り登録との違い はてなブックマークは、はてなが提供するソーシャルブックマークのシステムです。 はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。ブックマークすることで、知らないだれかと価値を共有するのは、すばらしいことです! ⇒はてなブックマーク公式サイトより引用 パソコンやスマホであなたがよく使うお気に入りとの一番の違いは、あなたのブックマークした記事やサイトが他のはてなブックマークユーザーにも見るこ

    はてなブックマークの使い方とブログのアクセスを爆増させるコツ
  • Googleアドセンスでラクに稼げるは嘘!広告はクリックされないのが基本! | YoSK8 の Scribblog

    こんにちは、アドセンスで荒稼ぎ中の YoSK8(ヨースケ)です (笑) アドセンスでよく言われているのが、クリック率が「1%」でクリック単価が「30円」ということ。 例えば100PVあった場合、その中の1人が広告をクリックしてくれて約30円の報酬が発生するということになります。 単純計算で…… アドセンス広告は簡単にはクリックされない。 このブログも開設してから約3ヶ月になりますが、ありがたいことにPV数も徐々に増えてきています。 日によっては奇跡的に1日1,000PVに達することも何度かありました。 そうなるとついつい期待してしまうのがこのアドセンス収益 (笑) 普段よりもアクセス数が多い日に、ワクワクしながらアドセンス収益を確認してみると…… ん? …………。 平均データの1,000PVで考えれば300円くらいの収益は発生しているはずでしたが、現実は想像以上に厳しいみたい (笑) たま

    Googleアドセンスでラクに稼げるは嘘!広告はクリックされないのが基本! | YoSK8 の Scribblog
    shinkax
    shinkax 2019/02/10
  • アドセンスがクリックされない4つの理由。これらに気をつければ必ずUP! | アドセンスで600万稼ぐ元バイト

    せっかく頑張って記事をたくさん書いて、アクセス数もそれなりにあるのに、肝心のクリックがされない・・。 その原因は4つあります。これらの原因は実際にアドセンスを管理していないと気付かないものが多く、僕自身も複数のサイトを運営して気づきました。 なのでこの4つを気をつければまず間違いなくクリック率は高まります。 クリック率が0.1%以下は少ないです。最低でも0.3%は欲しいものです。 なぜクリックされない? アドセンスの貼る位置が目立たない&下のほうにあるから アドセンスの広告ユニットが小さいものだと当然、閲覧者さんの目に入りにくいため、クリック率も落ちてしまいます。 一番ベターなサイズである336x280がいいでしょう。これよりも小さい広告だとクリック率も落ちてしまいます。 またテキスト広告よりもディスプレイ広告のほうが、クリック率が上がりやすい傾向にあります。 文字で表示されるよりも、画像

    アドセンスがクリックされない4つの理由。これらに気をつければ必ずUP! | アドセンスで600万稼ぐ元バイト
    shinkax
    shinkax 2019/02/09
  • ブログ初心者こそTwitterを始めるべき3つの理由

    ブログ初心者がTwitterを始めるべき理由Twitterからブログに来てくれる有益情報がバンバン流れてくる企画に参加できるTwitterからブログに来てくれるブログを始めたばかりの頃は、検索からブログに来てくれる人は決して多くありません。 検索から人がくるようになるまでに、3か月はかかると言われます。 それまでの間は、集客の多くをTwitterに頼ることになります。 私の場合だと、ブログを訪れてくれた人の割合はこんな感じでした。 1か月目:訪問者の約70%がTwitterから2か月目:訪問者の約50%がTwitterからブログと同時にTwitterを始めていなかったら、訪問者数は半分以下だったということです。 検索され始めるまでの3か月間も、誰にも読まれない記事を書き続けるのは相当しんどいです。 そんな時でもTwitterで「記事を更新しました。」とつぶやくと、記事を見に来てくれる人がい

    ブログ初心者こそTwitterを始めるべき3つの理由
    shinkax
    shinkax 2019/02/06
    おそるおそるツイッタースタートしたところで「どう役にたつんだろ?」と思ってたので助かりました。
  • 自分のPVまでカウントしてしまうアクセス解析!対策はないかな? - こがねもちなぶろぐ

    自分自身でアクセスをうっかり増やしてしまったもみじです。 自分でアクセスを増やしてたことに気づいた出来事 先日、私のツイッターのプロフィールのところにブログのリンクを貼ってみたんですけど、その時に動作確認ためにポチっとリンクを押してみたんですよね(iPhoneアプリからです) 「ちゃんとブログに飛んだな、よしよし…。」と思いつつ、今度はこのブログのアクセス解析を開いてみました。すると、直前まで0だったアクセス(あ、すみません、通常のアクセス数が0の弱小ブログなんです…)が1になってました。「あれ?これってタイミング良すぎるんじゃ…」と思って、もう一回もう二回とさっきと同じことを繰り返してみると、やっぱり2、3と増えていきました。 うわ!これって自分のアクセスじゃん?!なんで? 今までこんなことなかったので(気づいてなかっただけか…)不思議に思いました。 スポンサーリンク 外部からのアクセス

    自分のPVまでカウントしてしまうアクセス解析!対策はないかな? - こがねもちなぶろぐ
    shinkax
    shinkax 2019/02/04
    なるほど、そうでしたか・・・って感じです。やっぱ、自分からのアクセスも含まれてますよね(~_~;)。ありがとうございます!
  • 【保存版】アメブロのアクセス数を増やす4つのポイントとは?|ウェブ集客ドクター

    「自分だけのメディア」はお客さんを集め続ける“武器”になります。私はそれぞれの方に合った“継続的で自動的な仕組み”を創る専門家です。 またファン化をすることに好評をいただいております“漫画”を活用した集客の武器の制作も行っております。 個人/法人/有名人芸能人など合わせて150社ほどサポート。 株式会社フィールアンドアクト

    shinkax
    shinkax 2019/02/03
  • ラクしてブログのアクセス数を増やすたった1つの方法 - デマこい!

    10,000PVに届かない記事には価値がない。 ここでいう価値とは「影響力」のことだ。ブログは基的に「個人の日記」でかまわない。が、もしも記事に影響力を持たせたいのなら、最低でも10,000PVは必要だ。これが私の実感だ。 ラクしてブログのアクセス数を増やす方法は、たぶん1つしかない。 いささか原始的だが、検索順位の高い記事を書くことだ。たとえばGoogleからの自然流入で毎日50PVずつ読まれ続ける記事があるとして、半年ほど経てば10,000PVに達する。ブログのアクセス数を増やそうとして、とにかく記事の投稿数を増やす人がいる。しかし、更新直後に3,000PVほど稼いですぐに読まれなくなる記事を量産しても、ほとんど無価値だ。一日50PVの記事が50あれば、それだけでデイリー2,500PVだ。30日で75,000PVに達する。一ヶ月間なにもしなくても、それだけのアクセス数を稼げるように

    ラクしてブログのアクセス数を増やすたった1つの方法 - デマこい!
    shinkax
    shinkax 2019/02/03
  • タイルをはがす大変なのだよ -トイレのリフォーム- | ド素人によるリフォームDIY日記

    2階のトイレである。 床と腰までの壁に10センチ角のピンク色のタイルがはられています。 今どきタイルだったら、少しは遊び心でもあればと思うのですが、なんの飾りっけもないただのタイル張りです。 嫁はタイルが大嫌いです。 目地が汚れると始末におえなくなるからだそうです。 この2階のトイレの非タイル化は、システムキッチンの取り替え作業につぐ大事業。 それにようやく着手することにしたのです。 もうすでに手馴れた感もある便器外しをさらりとこなして、タイルを剥がしていきます。 心配なのは、タイルをはがす際に下地のボードを傷めてしまうことです。 パテで修正となるとそこそこたいへんです。 会社でこの作業について、同じように自宅をセルフリフォームしているOくんに相談したところ、ボードも張り直せばいいのではないかという意見でした。 なるほどそれは逆に速いかもしれません。 タイル剥がしは、ゴツめのスクレーパーと

    shinkax
    shinkax 2019/02/02
  • iPadでイラストを描くなら、aibowの極細タッチペンがコスパ最高でオススメ! | あずろぐ

    [first] [kjk_balloon id=”1″]いつかイラストお金を稼げるようになりたい![/kjk_balloon] なんて、思ってます。今のところ、画力は無いに等しいんですけど。 今はイラストを描くのにiPad pro+Apple Pencilを使っていますが、その前はiPad Airで描いていました。 そのときに「指よりペンの方が描きやすいだろうな」と思って、Amazonでスタイラスペンを購入したのですが、凄く使いやすかったのでレビューしておきます!

    iPadでイラストを描くなら、aibowの極細タッチペンがコスパ最高でオススメ! | あずろぐ
    shinkax
    shinkax 2019/02/02
    参考になりました。試してみようと思います!
  • オススメのスタイラスペンは!? タブレットで絵を描きたい人必見! | ヨッセンス

    こんにちは! 10年間、iPadだけで絵を描いている ヨス(プロフィールはこちら)です。 元々はイラストは完全にアナログ派だったわたしですが、iPadに、そしてタッチペン(スタイラスペン)に出合ってからはその魅力にとりつかれています。 iPad ProとApple Pencilだとイラストが描きやすいのなんの!! 今回は「タッチペンっていろいろあるから、どれを買ったら良いのか分からない!」という方に向けた内容です! 【時間のない方へ】おすすめスタイラスペンの要約 この記事はちょっと長いので読むのに時間がかかるかも知れません。 そこで、簡単にオススメをまとめました。 気でイラストを書いている方ならコレ! まず、イラスト気で描いている方には、もはやApple Pencil以外の選択肢はありません。

    オススメのスタイラスペンは!? タブレットで絵を描きたい人必見! | ヨッセンス
    shinkax
    shinkax 2019/02/02
  • 【はてなブログ】投稿済み記事におけるカスタムURL変更時の注意点 - お気楽トレカなミソスケ

    ※この記事を開いてくださった方の中には「前置きはいいから、投稿済み記事でカスタムURLに変更した際のトラブル解決法が知りたい」という方がいらっしゃると思います。そうした方は下の目次から「3.投稿済み記事のカスタムURL変更後にしなければならないこと」の部分より当該箇所に進んでください。 こんにちは、ミソスケです! 「自分のブログをより良いものにしたい」「より多くの人に見てもらいたい」と思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか? ブログのプロ、アフィリエイターの方々の記事を読んでいくと「URLはカスタムURLにすべし!」ということが幾度となく書かれています。 そこで私も「カスタムURL」なるものにするべく過去記事のURLを全て変更してみました……が「アクセス履歴」や「記事内の過去記事リンク」が「Entry is Not Found」だらけに!! (キチンとURLの仕組みを分かっている方

    【はてなブログ】投稿済み記事におけるカスタムURL変更時の注意点 - お気楽トレカなミソスケ
    shinkax
    shinkax 2019/01/20
    とっても役にたちました!救世主のようです!
  • 大学生活.com

    shinkax
    shinkax 2018/12/27
    激しく同意。
  • 熱いだけの情熱は、空回りする。冷静な情熱は、建設的な結果を生み出す。 | 人生を変える30の方法 | HappyLifeStyle

    仕事をするときは、情熱が大切です。 情熱を持って仕事をすると、スピードと集中力が生まれます。 情熱は、モチベーションを高めます。 「全力で頑張ろう!」 「必ずやり遂げる!」 「最後まで諦めない!」 熱い情熱は、頑張る力に変換されます。 情熱的に仕事をすると、根気と集中力も出て、底力も発揮できるでしょう。 情熱があれば、すべてうまくいくとは限りませんが、少なくともプラスに働くのはたしかです。 しかし、情熱があるのはいいですが、熱いだけの情熱はよくありません。 熱いだけの情熱は、空回りしやすいからです。 「頑張ります!」 「一生懸命やります!」 「根性で何とかします!」 熱いだけの情熱は、精神論に傾きがちです。 熱意と意欲は素晴らしいですが、具体的な方法が伴っていません。 感情が高ぶりすぎているため、大局的な見方が乏しく、安易な判断をする傾向があります。 計画性が乏しく、浅はかな行動が増え、ミ

    熱いだけの情熱は、空回りする。冷静な情熱は、建設的な結果を生み出す。 | 人生を変える30の方法 | HappyLifeStyle
  • 楽しかったことが、楽しくなくなったなら|山野 靖博(ぷりっつさん)|note

    たとえば 以前「楽しい」と感じていたことが楽しくなくなったなら、自分のいまの生活をよくよく見直してみた方がいい。 もしかしたら働きすぎなのかもしれない。 もしかしたら責任を負いすぎなのかもしれない。 さまざまなストレスや「やるべきこと」がのしかかっているのかもしれないし、自分で気づかないフリをしているだけですごく傷つく出来事があったのかもしれない。 前までなら「楽しい」だけで済んでいたことが、「辛い」や「苦しい」ばかりになってきたとしたら、自分の関わり方がすこしねじれてきてしまった可能性がある。 -------- とはいえ、「楽しかった」ことが楽しくなくなることには、ネガティブな側面だけでなくポジティブな側面もある。 より多くのことを知り、経験したことによって、自分が成長したという可能性もあるからだ。 いままでの刺激では足りなくなったり、もっと上を目指したくなったり。あるいは別の何かに興味

    楽しかったことが、楽しくなくなったなら|山野 靖博(ぷりっつさん)|note
    shinkax
    shinkax 2018/12/03
    非常に共感、同意しました。楽しかった仕事が楽しくなくなり、悲しかったり、自分かおかしいのか?と思ったり。でも、それっておかしくないか?と思ったり。そのことへの答えのような気がします。
  • 「劇薬」の仕事術、を読んで。 - Life,Work,Money

    shinkax
    shinkax 2018/11/27
  • 行動できる人が、成功する。(成功者になる30の条件)

    思い立ったら行動すればいいのです。 次はないと思ってください。 次にはやる気がなくなっています。 勢いもなくなっています。 あるいはもう忘れてしまっています。 早く行動する人は、より早く成長します。 早く経験できて、早く失敗できるからです。 早く結果が出たほうが、次の手も人一倍早く打てます。 ぐずぐずはしないようにしましょう。 人生の中でぐずぐずすることは、やる気や情熱を腐らせてしまうことにつながります。 思い立ったその瞬間に行動することが、最もやる気があり、一番情熱的です。 しかし、残念なことに、これだけのことができない人が意外に大勢います。 「じゃあ、今度やっておくよ」と言ってやりません。 「電話してみるよ」と言って、電話していません。 「ビデオを返すよ」と言って、返していません。 言うこととやることが違っているということは、嘘をついているということです。 私は大切な作業を人に頼むとき

    行動できる人が、成功する。(成功者になる30の条件)
    shinkax
    shinkax 2018/06/25
    行動の前のぐずぐずに膨大な時間を費やしてしまっていることに茫然としました。
  • 保冷剤って超使える!保冷剤を活用したお役立ち記事3本 - Ameba News [アメーバニュース]

    保冷剤って気がつくと冷凍庫にたまっていませんか? 消臭剤や芳香剤への簡単アレンジや夏のリュックで蒸れを和らげる方法まで、今から使えるオススメ活用術があります。 日刊Sumaiの過去の記事から、「保冷剤の活用術」に関する記事を、3まとめてご紹介! 1.消臭剤も芳香剤も簡単にできる 保冷剤の成分って、何かご存知ですか? 「べられません」の表示があるので、中身は薬品のようなイメージがあるかもしれません。 実はその中身は、吸水ポリマーなんです。 水分を吸収して閉じ込める性質があり、オムツや生理用品などにも使われています。 この吸水ポリマーには、ニオイを吸着する働きもあり、市販の消臭剤や芳香剤にも含まれています。 ということは……。保冷剤の中身を空き瓶に移すだけで、消臭剤や芳香剤をDIYできるということです! 節約にもなりますし、保冷剤の再利用ができてエコ。一石二鳥のアイディアですね。 記事はこ

    保冷剤って超使える!保冷剤を活用したお役立ち記事3本 - Ameba News [アメーバニュース]
    shinkax
    shinkax 2018/06/17
  • 今ある靴を履きやすくする方法(パンプス編) | 足のお悩み百科

    セールやバーゲンは、私たちの心をくすぐる魔法の言葉ですよね。 誰しも、セールで慌てて買ってしまったり、ついついデザイン優先で買ってしまったりという経験があると思います。そこで、今回は、足に合わなくて困っているを履きやすくするコツを紹介しましょう。 道具や用具が必要になる場合もありますが、ちょっとの工夫で劇的にラクになることもあります。ぜひお試しください。 パンプス フラットパンプスを履きやすくする方法 主に痛くなりやすい箇所がこの6か所です。 これ以外に踵が脱げやすい、前滑りしやすい等、履き心地も含めると8つの問題が考えられます。 そこで、まず、確かめていただきたいのは、前足部の痛みや窮屈感が、根的にキツイのかそれとも「前滑り」してしまうことに原因があるのかということ。もし前滑りが原因であれば、これを解決するだけで格段に履き心地が良くなります。ここでは、チェック方法と解決手順を簡単なフ

    今ある靴を履きやすくする方法(パンプス編) | 足のお悩み百科
    shinkax
    shinkax 2018/06/17
    まさに困っていたことでした。ありがたい記事でした。