タグ

書評に関するshirai-satoruのブックマーク (79)

  • よく考えるための10冊/思考技術のためのプラチナ・クラシックス

    レトリカ(弁論術)は、発想法、構成法、修辞法、記憶法、提示法(今でいうプレゼンテーション)をコンポーネントとする、実践知性の総合技術である。 キケロはこの技術における史上最高の実践家であると同時に、ピタゴラス-プラトン以来の厳密知とソロン以来の実践知の系譜とを調停しようとした理論家、思想家であった。 ルネサンスでも、あるいはフランス革命でも、あるいはキリスト教ですらも、およそ我々が「西洋」と呼ぶ文明を形成したムーブメントにあって、この大昔のローマ人から直接間接にインスピレーションを得なかったものはほとんどないといっていい。 ヘンな宗教にはまって、さんざんな青年時代をおくっていた放蕩者のアウグスティヌスは、このローマ人の書に触れて真人間となり、やがては聖人にまでまつりあげられた。 同じく聖ヒエロスムスは夢の中で、この共和制ローマ最大の弁論家と自ら信仰の源たるイエス・キリストとどっちを取るのか

    よく考えるための10冊/思考技術のためのプラチナ・クラシックス
  • 経済を真剣に勉強したい人のための良書リスト : 金融日記

    この1,2年ぐらいの間に僕が読んで、とても良かった経済のをリストアップしておきます。 経済学の教科書 『クルーグマン ミクロ経済学』 ポール・クルーグマン 、 ロビン・ウェルス (東洋経済新報社) 『クルーグマン マクロ経済学』 ポール・クルーグマン 、 ロビン・ウェルス (東洋経済新報社) さすがにクルーグマンは文章がうまく、ついつい読みふけってしまいます。懇切丁寧な経済学の教科書です。 Economics, Paul R. Krugman, Robin Wells (W.H.Freeman) 原著を読みたい人はこちら。 Macroeconomics, N. Gregory Mankiw (Worth Publishers) こちらは日語訳がまだ出ていないようですが、マクロ経済学の非常にいい標準的な教科書です。極めて簡潔に大事なポイントがまとめられています。さすがマンキュー先生です。

    経済を真剣に勉強したい人のための良書リスト : 金融日記
  • 蜘蛛から雲へ - 書評 - インターネットのカタチ : 404 Blog Not Found

    2011年06月21日16:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 蜘蛛から雲へ - 書評 - インターネットのカタチ 著者より献御礼。 インターネットのカタチ あきみち・ 空閑洋平 村井純の「インターネット」から16年。ついに同書を継ぐ一冊が登場した。 同書のオビにある「これが当だ。」は、もう「当ではない」のだから。 書「インターネットのカタチ」は、村井純の弟子達による、インターネットの今のカタチ。「インターネット」とはどこが違うのだろうか? それが、「蜘蛛から雲」へということ。 インターネット 村井純 404 Blog Not Found:iモードが世界制覇できなかった当の理由 「インターネット」の主張のキモは、たった二つ。 インターネットにおいてスマートなのは、両端だけでいい 使いたい放題でなければ「物のインターネット」ではない インターネットの見かけ上の姿は、今もなお

    蜘蛛から雲へ - 書評 - インターネットのカタチ : 404 Blog Not Found
  • honza.jp

    This domain may be for sale!

  • 「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識

    書評は当ブログのメインのコンテンツとなっています。毎日ブログを更新する(平日のみ)と決めている私にとって、書評は計算できるコンテンツです。一冊読めれば、確実に一記事を更新できるからです。 書評にはコツがあります。私が書く書評が面白いかの判断は皆さんに任せるとして、もし当ブログのような書評を書きたい方は、これからご紹介するポイントを抑えておけば、誰でも書評が書けるはずです。 Tagged! / laszlo-photo 1.「自分が主役」を強く意識する のあらすじを順番に書いて、その都度「私もそう思いました」「共感しました」のような平凡なコメントを付けていく書評が多いです。このパターンの書評は「」の内容が主役になってしまい、凡庸な文章になりがちです。絶対にこういう書評は書かないことです。 個性というのは、ある種の「無理」や「歪み」だと思います。無理や歪みが一切ない整然たるものというのは、

    「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識
  • 残業しないための仕事術 - ワークライフバランスを達成するためにすべき5つのこと - sadadadの読書日記

    残業や休日出勤で仕事を片付けることは何も悪いことではありません。しかし、そうせざるを得ない状況が何故発生したのかは考える必要があります。その場しのぎの場当たり的な仕事を続けていても、残業しなければならない体質を質的に改善することなどできません。仕事が終わらない理由は、明らかにいままでの仕事のやり方が原因です。それを変えない理由など何処にもありません。 なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術 作者: 小室淑恵出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2008/12/24メディア: 単行購入: 8人 クリック: 175回この商品を含むブログ (68件) を見る 残業が増える仕事術 1 疑問を持たずに盲目的に仕事している。 2 前提条件や環境を無視する。 3 何も言えない雰囲気がある。 4 誰が何をするのか役割分担が曖昧である。 5 慣れて

    残業しないための仕事術 - ワークライフバランスを達成するためにすべき5つのこと - sadadadの読書日記
  • 妻を持つべきか

    持てる人はほろ苦く、持たざる人は甘さを感じる一冊。 持つべきか、持たざるべきか、それが問題だ……なんて深刻に考えず、勢いよく結婚を申し込んで十余年。他人は知らんが、少なくとも今のわたしにとって、「よい」方向へ進んだ(と、思いたい)。この「よい」とは、自分の人生を破滅的なトコから抜け出す方向への「よい」。砕いていうなら、銭金とか、生活習慣とか、人づきあいとか、感情の落とし処になる。もちろん、子どもの存在も大きい。子のおかげで生きてこられた、と断定できる。 これは、「少なくとも今のわたしにとって」の現在進行形の断定であって一般化できない。だから安易にオススメできない。踏みきるにはある種の勢いと直感が必要だが、続けるには別の種類の努力と諦観が「互いに」必要だから(←これも「今」「わたし」の判断)。 人生は還元できないが、結婚も然り。だが、人生同様、経験を積んだ人の言葉から傾向はつかめる。ソクラ

    妻を持つべきか
  • [書評]睡眠はコントロールできる(遠藤拓郎・江川 達也): 極東ブログ

    睡眠はコントロールできる (メディアファクトリー新書)」を読んだ。二度読んだ。さらに読むかもしれない。タイトルからすると、睡眠をどうコントロールするかという点に関心を持つかもしれないが、内容はやや違っていて、著者の一人、遠藤琢郎氏による睡眠クリニックの話がメインである。つまり睡眠障害にある人の事例を挙げて解説するというもの。で、それはそうなんだが……。 このの面白さ、あるいは有用性はそこではないのではないかと思う。じゃあ、どこか。簡単に言うと、各種の精神的な問題、あるいは勉強や仕事などに関連する社会的問題が、人は自覚していないけど実は睡眠に起因しているという側面をよく描いている点にある。いろいろ現代思想するんじゃなくて、それ、睡眠障害だよ、みたいな。 読みながら思ったのだが、ツイッターにいろいろネガネガをまき散らしている某氏・某女史は、精神的な問題あるいは社会問題、ひいては日社会の

  • データは告げる。『公共事業が日本を救う』と。 ~「コンクリートから人へ」に異議アリ! (2ページ目):日経ビジネスオンライン

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文

    稼いでいる人が20代からしてきたこと *Kindle版アリ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、自己啓発の新刊。 タイトルの初っ端に「稼いでいる」なんてフレーズがあったので、一瞬ぁゃιぃ系かと思ってしまいましたが、むしろ、かなりオーソドックスな内容でした。 アマゾンの内容紹介から。サラリーマンの生き方研究の専門家が「年収1800万円VS600万円」1000人実態調査から導き出す、より豊かで幸せな人生を送るための52の方法。書内でも、その「年収1800万円以上の人」と「年収600万円台の人」それぞれ500人ずつに行ったアンケートの結果が項目ごとに提示されており、これがなかなか興味深かったです。 そしてタイトルはお約束の(?)、「ホッテントリメーカー」作でございますw いつも応援ありがとうございます! earn / mikecohen1872 【目次】基礎編 3つの学び 学んだ人と学ばなかっ

    社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文
  • 劇画「家畜人ヤプー2」がパワーアップしてるぞ

    天下の奇書「家畜人ヤプー」のコミック版。 「子どもからエロを隔離せよ!」という怒号(歌声?)でゾーニングが流行ってる。「非実在青少年」とかいう脳みそ花畑な連中がいるが、学級文庫に乱歩や手塚が並んでいるのは知ってるのかね。「火の鳥」や「二十面相」に耽るわが息子は、「芋虫」や「人間椅子」まであと半歩。見てみぬフリはできぬ。書くにせよ、読むにせよ、物語の駆動力は性と死なのだから。 わたしの子ども時代は、もっとオープンだった(だからこんな変態が育ったともいえるw)。「ドーベルマン刑事」はジャンプだったし、「実験人形ダミー・オスカー」にはお世話になった。しかし、セックスもバイオレンスも「こんなものか」とタカくくっていた小僧に、石ノ森章太郎/沼正三「家畜人ヤプー」は強烈すぎた。人間を完全に改造しつくし、便器や家具にしてしまう発想はなかった。いや、この世界の「日人=ヤプー」は「人」ですらないのだから、

    劇画「家畜人ヤプー2」がパワーアップしてるぞ
  • 徹夜小説「ガダラの豚」

    2ちゃんねらが絶賛してた「ガダラの豚」読了。なるほど、「寝る間も惜しんで読みふけった」のは、激しく同意、わたしにもあてはまった。 図書館に限るが、面白い小説を探す方法がある。天(の上面)から見てみよう。新刊なら長方形の天が、平行四辺形になっているはずだ。つまり、背(背表紙)がナナメになっているのが、面白いなのだ。は開くと、開いた場所から背がひしゃげてくる。閉じると、元に戻ろうとするが、ずっと開いていると、開きグセがつく。つまり、ナナメになっている背が急角度であればあるほど、「ずっと開きっぱなしになっていた」すなわち「閉じる間もなかった」になる。 わたしが借りた、一巻の「ガダラの豚」の背は、45度だった。これほど急角度なのは珍しい。半信半疑で読みはじめ、とまらなくなる。テーマは超常現象と家族愛。これをアフリカ呪術とマジックと超能力で味付けして、新興宗教の洗脳術、テレビ教の信者、ガ

    徹夜小説「ガダラの豚」
  • 404 Blog Not Found:天職に定年はない - 書評 - 最高齢のプロフェッショナルの教え

    2010年12月26日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 天職に定年はない - 書評 - 最高齢のプロフェッショナルの教え 出版社より献御礼。 最高齢プロフェッショナルの教え 徳間書店取材班 「まさか」0。「やはり」100。我が意を得た一冊。 あなたが何らかのプロであれば、同様の感想を抱くはずだ。 もしそうでないのなら、まだあなたはプロになりきれていない。 書「最高齢のプロフェッショナルの教え」は、タイトルどおり現役最高齢の15人の言葉を、著者たちが引き出したもの。 目次 91歳 現役最高齢「漫画家」やなせたかし60代で人気漫画家となった「アンパンマン」の生みの親 88歳 現役最高齢「パイロット」高橋淳戦前から70年、2万5000時間を飛んだ、その名も「飛行機の神様」 78歳 現役最高齢「ギター職人」矢入一男数々の有名ミュージシャンを魅了した伝説の「ヤイリギター」の生みの親 9

    404 Blog Not Found:天職に定年はない - 書評 - 最高齢のプロフェッショナルの教え
  • マンガがあればいーのだ。 全3誌の「2010マンガランキング」に全て選ばれた、ベスト11作品+α!

    01<< 1234567891011121314151617181920212223242526272829>>03 さて今年ものこりわずか。終わる前に今年を振り返るということで… 毎年恒例となりつつある、各誌のマンガランキングを今回もまとめました。 「このマンガがすごい! 2011」 「THE BEST MANGA 2011 このマンガを読め!」 「オトナファミ 2011年 02月号」 それぞれ特色のあるランキングになってるだけに、 この3誌全てから選出される作品はすごいんじゃないか!? という思いから、こういった総合ランキングを個人的に作ってみた次第です。 ※参考、昨年も同企画やってます ⇒全3誌の「2009マンガランキング」に全て選ばれた、ベスト12作品 もちろん各誌のランキング選出形式が全然違うだけに絶対的なものではないのです。 が、選ばれた作品にはそれだけの「面白さ」が詰まってる

  • 松岡正剛さんが語るおすすめ本 : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    <松岡正剛さんが語るおすすめ> 『免疫の意味論』多田富雄著 2000年から始めたサイト「千夜千冊」で1300冊以上の書評を書き、さらに昨年、東京・日橋の丸善4階に自身プロデュースの屋、松丸舗をオープンするなどにまつわるさまざまな活動で注目される松岡さん。「残りの人生に捧げる」という愛書家の松岡さんにおすすめのを紹介していただきました。 ◆ グローバリゼーション時代の必読 ラーメンべたくて中華料理店に入ったはずなのに、隣席の人がべているチャーハンにつられて、オーダーしてしまう。同じように書店に出かけたのにまったく違うを買ってきてしまうことってありますよね。 これも衝動買いの一つに違いないのですが、瞬間的に体が欲するものというのは、べ物であればその時々の体調や不足がちなもの、であればいま触れておくべき社会情勢や世相をとらえているのです。私にとってはグローバル

  • 死者の書 - 情報考学 Passion For The Future

    ・死者の書 ダークファンタジー作家ジョナサン・キャロルの代表作。1989年アポロ賞受賞。 高校教師のトーマス・アビイは、心酔する児童文学作家マーシャル・フランスの伝記を書くために、作家の故郷ゲイレンを恋人とともに訪れる。町に腰を落ち着けて、フランスの娘に取材を重ねるうちに、アビイはこの町の恐ろしい秘密に気がついてしまう。 メタフィクションの傑作なので、あまり詳しく内容を書けないですが、前半が退屈でも最後まで読む価値ありとだけ言いましょう。後半になってからが秀逸です。前半は静かに伏線を張っているのです。 原題は『The Land of Laughs』。作中に登場するフランスの作品「笑いの郷」です。 ある日、アビイの目の前で男の子が車にはねられます。事故の瞬間に居合わせた村人はアビイに落ち着いた表情で「あの男の子、はねられる前は笑ってました?」と尋ねます。子供が死にそうなのに、笑っていたかって

  • ロスト・シティZ 探検史上、最大の謎を追え - 情報考学 Passion For The Future

    ・ロスト・シティZ 探検史上、最大の謎を追え 全米ベストセラーでブラッド・ピッドが映画化権を取得した探検家ノンフィクション。 1925年、南米アマゾンのジャングルの奥地にあるという謎の文明都市Zを探し求めて、危険地域で消息を絶ったイギリスの探検家がいた。パーシー・ハリソン・フォーセット。「失われた世界」のモデルとも言われる伝説の探検家を捜索するため、その後80年以上にわたって多くの探検家たちがアマゾンを訪れた。そして100人以上が原住民の襲撃や厳しい自然環境によって命を落としたと言われる。 著者のデイヴィッド・グランもまた「20世紀探検史上、最大の謎」に魅了された一人である。フォーセットが残した記録や当時の資料から、徹底的にフォーセットの足取りやZの推定地を調べたうえで、アマゾンへと向かう。 80年前のフォーセットの探検と、現代のグランの探検が交代で語られる。怪しげな地図を片手に冒険したフ

  • [書評]ゼロから学ぶ経済政策 日本を幸福にする経済政策のつくり方(飯田泰之): 極東ブログ

    民主党政権で各分野に混迷が深まるなか、ただ批判的に状況を見ているのではなく、一連の騒ぎが終了し、空疎なマニフェストの夢からはっきりと覚めた後、日をどのように立て直していくか。そのなかで経済政策はどうあるべきか。基に戻って考えるにはどうしたらよいか。そんなことを思っていた矢先に、ずばりその通りの書名の書籍があったので手にしたら、著者は経済学者の飯田泰之氏であったので、中身も見ずに購入して読んだ。良書であった。 経済政策とはどのようなものか。どう考えたらよいのか。その基がきちんと書かれているという点で、私の視野が狭いだけかもしれないが、意外に珍しい書籍に思えた。読後の印象としては、新書に収めるには内容が豊富で、私などは部分的な再読・精読を必要とする書籍だった。 書は、副題に「日を幸福にする経済政策」とあるように、日国民が幸福になるための経済政策という大きな指針で描かれている。幸福と

  • 赤い人 - 情報考学 Passion For The Future

    ・赤い人 最近はまっている作家 吉村昭。これも得意のドキュメンタリ小説。 明治14年、北海道の石狩川上流の未開の地に、重罪人や政治犯を収容する大規模な集治監(現在の刑務所)の設置を政府が決定した。そこは冬期は積雪で町との交通が閉ざされる極寒の地。建設には40名の屈強な囚人が選ばれて、到着まで何も知らされないまま、過酷な現場に投入された。 自らを監禁する牢屋の建設を命がけでやらされる囚人たち。人権を無視した厳しい労働と規則。満足な料も衣服も与えられず、冬期になると極寒による凍傷で手足をなくすもの、栄養不足で死ぬものが続出する。当然のことながら、囚人たちは殺気立ち、看守を殺傷したり、脱獄を試みるものも現われる。 当時の囚人に人権などなかった。不可能な逃亡の末に捕まれば、厳しい制裁が加えられ、その後も鉄の重りを足につけられた。抵抗すればその場で切り刻まれて、晒しものにされた。実は看守たちも必死