タグ

shouhei1123のブックマーク (2,382)

  • 5年間やってわかった、BtoBマーケターがやるべき仕事の全体感|富家 翔平(Shohei Fuke)

    富家(ふけ)と申します。 いつもお世話になっているみなさん、ありがとうございます。 BtoBマーケティングに関わる仕事をさせていただくようになって、2023年で6年目を迎えました。たくさんの人に支えられて、なんとかここまでやってこれました。 3人でスタートしたマーケティングチームが、5人…10人…30人…と人数が増え、やがて部となり、メンバーを持たせもらうようになりました。私個人としても1つのサービスのマーケティング担当者からスタートし、事業全体、全社マーケ…と、マーケターとして少しずつ見させてもらう範囲も広がってきました。 まだまだまだまだ……諸先輩方には遠く及ばない未熟者ですが、すべてが手探りだったあの頃から今をふりかえって、これまでの経験や学んできたことをnoteにまとめてお伝えしたい!少しでもみなさんの仕事につながるひらめきのヒントになれば…とキーボードをたたき始めました。 という

    5年間やってわかった、BtoBマーケターがやるべき仕事の全体感|富家 翔平(Shohei Fuke)
  • デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜|あおき量産

    2019年の7月頃。 東京工業大学の学生さんから、こんなメールをいただきました。 「うちの学生は機能と価格のみに価値を置きがちです。でも、御社が作り出す製品の価値は、それだけじゃない気がするんです。それは何なのか。それはどうすれば作り出せるのか。その点を東京工業大学でお話いただけませんか?」せっかくの機会なので、僕たちアイドントノウと、僕たちがいつもお世話になっているお店アシストオンさんとで 価値についてお話させて頂くことにしました。 題して デザインなんて知らない。 〜僕らの考えるモノの価値〜 今回は、3部構成だったこのトークイベントのうちの第1部でお話した内容を、当日使用した資料を使ってお伝えします。 3部全てを見たい方は、こちらのライブ配信の録画ムービーをご覧ください。 こんにちは。アイドントノウです。 まずは、今回のトークイベントの趣旨について確認しますね。 そもそもは、このイベン

    デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜|あおき量産
  • & FOREST Hayama

    自然と共存する24時間フィットネスジム|フィットネス / スチームサウナ / アクティビティプログラム / ヨガ / コワーキング / 女性専用美容ルーム

    & FOREST Hayama
  • 売上5億円の工務店を「50億円」まで伸ばした僕らの地道な戦略|小林 大輔/スムーズ代表 / Replan代表

    僕は地方の工務店に特化したコンサルティング会社を経営しています。 「家が売れない」「集客できない」「売上が伸びない」 僕のところにはいろんな悩みを抱えた工務店さんがやってきます。 これまでそんな工務店さんを500社以上支援しながら「どうすれば結果を出せるのか?」を考え、試行錯誤してきました。 僕らの「コンサルティング」は、戦略やレポートを出して終わり、ではありません。それを実行するところまでサポートしますし、僕らがいなくても「自走」できるところまで持っていきます。 僕らのサポート領域はデジタルマーケティングはもちろん、企画の立案や、営業、採用まで多岐にわたります。「上流から下流までを全部サポートしてもらえる」という部分がけっこう好評なんです。 今回は売上が「5億」ほどだった工務店さんを「50億」まで伸ばしたときのお話し。具体的に僕らがどのように支援していったのかをお伝えすることで、困ってい

    売上5億円の工務店を「50億円」まで伸ばした僕らの地道な戦略|小林 大輔/スムーズ代表 / Replan代表
  • 1人目デザイナーとして投資したものと捨てたもの。ログラスのデザイン組織立ち上げについて|Cocoda

    ログラスは現在社員3人、パートナー4人の計7名体制のデザインチームとして活動しています。 私は、2021年10月に1人目のデザイナー社員として入社しました。そこから1年間で、現在のデザインチームの体制になるまでの組織づくりに取り組んできました。 ログラスデザインチームの変遷。 1人目の社員として高瀬が入社後、1年間でデザインチームは7名規模に拡大。立ち上げ期のデザイナーは、プロダクト、マーケティング、採用、組織づくりなどやることが多岐に渡り、時間をどう使えばいいか迷ってしまいがちだと思います。 今回は、ログラスでの1人→7人への組織拡大の中で、投資したものと、逆に捨てたものをまとめることで、同じように立ち上げ期のデザイナーの方がデザイン組織により多くの投資を行うための参考になればと思います。

    1人目デザイナーとして投資したものと捨てたもの。ログラスのデザイン組織立ち上げについて|Cocoda
  • ChatGPTが賢くなる!noteの深津さん考案「深津式汎用プロンプト」でChatGPTが劇的に使いやすくなった! - ディレイマニア

    ChatGPTは「手前の文に確率的にありそうな続きの文字を繋げるAI」 まず最初にChatGPTの仕組みについて。 深津さんによるとChatGPTは、「手前の文に確率的にありそうな続きの文字をどんどん繋げていくAIである」とのこと。 例えば「昔々」という入力に対して、確率的にありそうな続きの文字は「あるところに」であるという具合に、続きそうな文字をただ出してくれるAIなんだそうです。 これを誤解していると求めているような回答がなかなか得られないので、ChatGPTに自分が求めている回答してもらうためには、確率的にありそうな続きの文字を出す方向性を狭めていくような質問をする必要があるそうなんですね。

    ChatGPTが賢くなる!noteの深津さん考案「深津式汎用プロンプト」でChatGPTが劇的に使いやすくなった! - ディレイマニア
  • UIデザインのための心理学:33の法則・原則(実例つき) | ベイジのUIラボ

    ユーザーが「使いやすい」と感じるアプリケーションは、良いUIデザインで設計されているともいえます。良いUIデザインでは、ユーザーの認知負荷を下げる工夫がされています。認知負荷を下げる仕組みを知るには、心理学とUIデザインの密接な関係を理解することが重要です。 行動心理学や認知心理学の発展により、人間の感情や行動は、脳の仕組みに基づいて様々な法則に当てはめられることが分かってきました。UIデザインでも、心理学を活用したアプローチでより良いユーザー体験を生み出すことができます。特に業務システムのような複雑なアプリケーションでは、メニューや画面レイアウトなど幅広く活用できます。 今まで心理学はマーケティング領域で応用されることが多く、ウェブサイトやアプリケーションのUIデザインで語られることはそれほど多くありませんでした。そこで記事では、人の様々な心理現象や認知の法則を、UIデザインに活用する

  • 「デイリーポータルZ」がサイト改善で入会数54.6%増! ウェブ解析士マスターと語る裏話 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋

    「デイリーポータルZ」がサイト改善で入会数54.6%増! ウェブ解析士マスターと語る裏話 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋
  • 職場環境と支援制度 | 東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社 | 株式会社ベイジ | baigie Inc.

    ベイジは、生産性が高く効率的な仕事の進め方と、合理的に偏り過ぎないていねいなコミュニケーションのバランスをとることを大切にしています。現場の課題を見逃さず、改善につながりそうなことはすぐに実行に移し、成長し続ける組織であることを目指しています。 制度と仕組みリモートワーク感染症対策としてリモートワークをスタートさせ、現在は完全にリモートワークに移行しています。出社義務や出社制限は設けておらず、自宅でもオフィスでも働きたい場所を自分で選ぶことができます。地方在住の方も積極的に受け入れており、現在3名の地方在住のメンバーが在籍しています(2022年10月現在)。地方在住でもチームの懇親会やプロジェクト会へは会社負担で参加できるので、地方にいながらメンバーに直接会う機会も得られます。リモートワークを円滑に進めるために、リアルに接する機会を意図的に設けています。 リフレッシュ休暇有給休暇とは別に5

    職場環境と支援制度 | 東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社 | 株式会社ベイジ | baigie Inc.
  • 心理的安全性の育て方 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。ここ数年「心理的安全性」という言葉を目にすることが増えました。Web上の記事でも、書店に並ぶ書籍でも。 自分も何度か「心理的安全性」って大事だよね〜と話した記憶があるのですが、実際のところ「心理的安全性」とは何でしょう。大切なのは誰もが同意するでしょうが、皆が思い描く「心理的安全性」が達成された状態は少しずつ違っていたりしないでしょうか。 ちなみに似たような感じで扱われる言葉に「コミュニケーション」があると思っていて、大切なことは否定できないけど具体的に何を指しているかは人それぞれ、という…。最近はなるべく「コミュニケーション」という言葉を使わないようにしてみています。 さて、話を戻します。「心理的安全性」とはそもそも何なのでしょうか。自分なりに考えた結果としては、「状態を指す言葉ではあるけれど直接は作れないもの」です。どのような状態かという

    心理的安全性の育て方 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • ハイブリッドワークの雑談不足が組織を徐々に蝕んでいく|THE HYBRID WORK サイボウズのハイブリッドワーク専門メディア

    新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークが広く普及するなか、仕事仲間と雑談する機会がなくなったという方も少なくないのではないでしょうか。ハイブリッドワークによってオフィスに出社する機会があれば、普段のテレワークでたまったうっ憤を晴らすかのように、雑談が止まらないなんて方もいるはずです。 もちろん雑談しなくても仕事はできますが、不安や孤独、寂しさを感じることもあることでしょう。実際に雑談が生産性を高めることに役立つという調査結果もあるほどです。 ときには仕事の話題も大いに出てきやすい雑談。そんな雑談の頻度がオフィスで働くメンバーとテレワークで働くメンバーで差が付いたり、あるいはオフィスにいるメンバーとテレワークのメンバー間での雑談が減ってしまったりすると、社内でやり取りされていた有益な情報は減るばかり。情報格差も起こることでしょう。 こうしたことによって、生産性が下がったり、これまでのよう

    ハイブリッドワークの雑談不足が組織を徐々に蝕んでいく|THE HYBRID WORK サイボウズのハイブリッドワーク専門メディア
  • THE MODELなマーケターが見るKPIはリード獲得単価、商談獲得単価、受注単価|松本健太郎

    営業の仕組みづくりにまず成功したのは米国だった。東京と異なり、米国は広大だ。かつては、米国でもリード(見込み客)の獲得から受注までを営業が担当していたが、営業が製品を持ってまだ製品の存在さえ知らない顧客を求めて国中を飛び回るのはあまりに効率が悪い。 まず、リードの獲得という役割をマーケティング部が担うようになった。すると、マーケティングが持ってきたリードがゆるい、商談に結びつかないと営業が文句を言うようになる。 だから、マーケと営業の間にインサイドセールスという役割の部署がおかれた。リードを商談につなげるように製品やサービスの効用を知らせ、顧客の興味を喚起する役割だ。リード作りをマーケティングが、商談作りをインサイドセールスが、提案や契約を営業が担うようにした。 「分業」のメリット、デメリット「THE MODEL」の質は、生産性向上を目的とした営業プロセスの分業だと筆者は考えています。一

    THE MODELなマーケターが見るKPIはリード獲得単価、商談獲得単価、受注単価|松本健太郎
  • 【超実践】ビジネス要件分析・基本設計・詳細設計をやり抜く実践ワーク講座

    設計・詳細設計では、ドキュメントの『書き方』だけでなく『ビジネス要件分析』が重要です。そこで、関係者と何を会話すれば良いか?集めた情報をどうやって設計ドキュメント化するのか?など、『勘と経験』に頼らないノウハウを実践ワークで整理しました

    【超実践】ビジネス要件分析・基本設計・詳細設計をやり抜く実践ワーク講座
  • 新規事業を加速させるリサーチ術/ Research tips for new biz creation

    ビザスクさんにお誘いいただき、企業内新規事業担当者の方などに向けて、リサーチに関するお話をしました。 https://visasq.co.jp/seminar/research0728 調査、正しく使うと楽しいし、ためになるよ、というお話をしています。 30分くらいでお話したので、同じような講演ニーズがあればぜひまたお知らせください :-) info@cobe.work

    新規事業を加速させるリサーチ術/ Research tips for new biz creation
  • 朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態 - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pYOm2qkqJz/ 日の生乳の生産の半分以上を担う酪農王国・北海道では、過去最悪レベルともいわれる“牛乳ショック”に直面している。搾りたての牛乳は一部廃棄され、手塩にかけた子牛は価格さえつかないことも。廃業を決断する若手酪農家も出始め、超巨大ファームまでも“このままでは当に生き残れないかも”と悲鳴を上げる。一杯の牛乳が届けられるその裏側で何が起きているのか。30人を超える当事者への取材から、知られざる“牛乳ショック”の実像に迫る。 (クローズアップ現代 取材班) “このままだと北海道の酪農はもたない” 経営危機に直面する超巨大ファーム 「大手から無くなるのではないか・・・一番手は私のところかもしれない」 (「ドリームヒル」 小椋幸男社長) 険しい表情を浮か

    朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態 - クローズアップ現代
  • 新福岡県立美術館プロポーザル2次審査の疑問

    hirokazu suemitsu @h_suemitsu 【新福岡県立美術館プロポ①】 昨日行われた新福岡県立美術館の公開二次審査。隈さん、青木さん、西澤さんらと並んでプレゼンできた貴重な機会でした。1800x1800の模型に、動画も求めるなど、とんでもない作業量だったし、1次も入れると5ヶ月近い長い戦いでしたが、ようやく終わりました。 2023-01-22 08:31:15 hirokazu suemitsu @h_suemitsu 【新福岡県立美術館プロポ②】 結果、従前の予想通り隈さんになったけど、案もプレゼンもベストではなかった。福岡にとっては、今後の何十年を担うプロジェクト。隈事務所にとっては、one of themなのだろうが(結果聞かずに帰ってたし…)せめて、今後、気の案になってほしいと切に願います。 2023-01-22 08:31:34

    新福岡県立美術館プロポーザル2次審査の疑問
    shouhei1123
    shouhei1123 2023/01/23
    福岡市は天神ビッグバンとか言って実態は小さな東京を作ってるだけと思ってきた。
  • ChatGPTの使い方<26例>|入江 慎吾 🚀 生成AIでプロダクト開発

    こんにちは!いろんなプロに相談できるMENTA代表の入江です。 話題のChatGPT。いろんな質問例がTwitterに上がっていて未来を感じさせてくれます。 ※ただし、どんな質問にも答えてくれるChatGPTですが間違いもあるので注意が必要です。 1)バグを見つけてもらう

    ChatGPTの使い方<26例>|入江 慎吾 🚀 生成AIでプロダクト開発
  • 【最新版】STORES 予約 DL資料(202212)

  • フロントエンド開発の準備

    開発の前に決めておくこと 後から変更するのが難しいこと、大きな手戻りが発生する可能性のあることをできる限り開発のはじめに決めておきます。 多言語対応の有無 URLに依存する可能性が高い多言語対応は、後から対応すると制限がかかったり破壊的な変更が必要になる場合があるので、はじめに決めておきます。 多言語対応する予定はなかったけど、後から必要になってしまった場合は仕方ないと思います。 OGPの必要性 動的ルーティングに対するOGPの必要性によってレンダリング方法の選定やCDN周りの選定が変わってきます。 SEOのニーズ こちらもOGP同様レンダリング方法に影響します。 OGPに関しては後からなんとかなることもありますが、SEOが重要なサイトの場合、そもそもSPAを選択しない方が適している可能性もあるので重要です。 対応ブラウザ/バージョン これを明確にしないと、一部のブラウザで使用できないCS

    フロントエンド開発の準備
  • 顧客の心理を知りたいなら、自分がお客様になればいい | ベイジの日報

    ウェブサイトの制作を支援する中では、顧客の気持ちを想像して、ヒントを得ようとすることがよくある。当は実際に顧客の声を聞けたら一番いいのだが、それができない場合も多いからだ。 だが、あくまでも想像は想像でしかなく、上手くイメージできなかったり、見当違いなことを考えていたりもする。 では、当の顧客心理を理解するにはどうすればいいのか。もう「自分が顧客になる」しかないのではないだろうか。 先日、とある法人向けサービスの利用を検討するために、ウェブで情報収集から問い合わせまでを経験したところ、自分が顧客になってみて得られる情報の多さを思い知った。 (BtoBでは自分が顧客になるケースは意外と少なく、私も法人向けサービスの導入担当者になるのは今回が初めてだった。) 普段はBtoBのウェブサイトを作る側が、いざ利用する側になってみると、こんなにも気づくことがある。 BtoBのサービスサイトを見て感

    顧客の心理を知りたいなら、自分がお客様になればいい | ベイジの日報