タグ

ブックマーク / creativecommons.jp (7)

  • 【11/13】GSICセミナーに登壇します

    東京工業大学学術国際情報センター (GSIC)主催のセミナーイベント、「Open ResourcesとCC Japan」にCCJP理事の生貝と渡辺が講師として参加いたします。 ・詳細:http://www.dme.gsic.titech.ac.jp/cc/go_an_nei.html 開催日時: 2009年11月13日 (金) 17:20 – 19:00 会場: 東京工業大学 大岡山キャンパス 西8号館 10階大会議室 (地図の24番の建物です) 参加費:無料 申し込み:http://www.dme.gsic.titech.ac.jp/cc/onrain_deng_lu.html 今回のセミナーでは、大学などの高等教育全般におけるウェブを使った情報の共有というテーマのもとでCCJPの講師がクリエイティブ・コモンズについての概要や利用方法、活用事例等を紹介する予定です。 教職員や学生だけでな

    【11/13】GSICセミナーに登壇します
  • 書籍紹介:『オープン化する創造の時代 著作権を拡張するクリエイティブ・コモンズの方法論』 - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

    コモンスフィア理事であるドミニク・チェンによる電子書籍『オープン化する創造の時代 著作権を拡張するクリエイティブ・コモンズの方法論』(カドカワ・ミニッツブック、定価230円)が2013年6月27日に発売されました。 およそ30分で読めるボリュームで、CCライセンスに限らずオープンライセンス全般の社会背景について初学者にも読みやすく書いています。Amazon Kindleストア以外でも、様々な電子書籍ストアでお求め頂けます。 ・楽天KOBO ・紀伊国屋書店Kinoppy ・ソニーReader Store ・KDDI ブックパス ・honto 以下は書籍説明文です。 「ウィキペディアやYouTube、ボーカロイドの『初音ミク』やマンガ『ブラックジャックによろしく』など、その範囲や方法は違えども、作品の著作権を保持したまま、自由な二次創作/リミックスを広く一般に開放する作者やクリエイターが増えて

  • 12/14(土) オープンミーティング & オープン忘年会2019 開催のお知らせ

    2019/12/14(土)に、「オープンミーティング & オープン忘年会2019」と題して、クリエイティブ・コモンズ(CC)の活動紹介と情報交換等を行うミーティング&忘年会を開催いたします。 2019年9月に、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)は、CCのコミュニティの中で「チャプター」と呼ばれるグループを設立しました。これはCCをグローバルなムーブメントとしてこれまで以上に多くの人に開かれたものにしよう、という動きに沿ったものです。 これを機にCCJPのメンバーとCCJPに興味を持っていただける方々とで集まり、CCの活動を紹介させていただくと共に、今後のオープン化などについて考える場を設けさせていただきたいと考えました。 ミーティング後には忘年会も予定していますので、情報交換などしつつ、色々なお話ができたらと思っております。両方とも参加していただけたら嬉しいですが、ミーティング

    12/14(土) オープンミーティング & オープン忘年会2019 開催のお知らせ
    shrk
    shrk 2012/12/05
  • 4/13にDOMMUNEにて特別番組、「CC0 CC4.0 RELEASE SPECIAL!CCの航海、コモンズの現在地!!」配信を行いました。

    4/13(水)19時よりDOMMUNEにてクリエイティブ・コモンズ・ジャパン presents 「CC0 CC4.0 Release Special!CCの航海、コモンズの現在地!!」の配信を行いました。出演者、関係者の皆様、ご覧いただいた皆様ありがとうございました! 2時間のトークプログラムとなった今回の番組では、ドミニク・チェン、原雅明、高橋幸治、上世海の4名をトークゲストにお迎えし、CCライセンスを用いた過去の音楽イベントの歩みから最近のインターネット環境の変化、また現在の環境下でいかに創造性を誘発していくかについてなど、CCライセンスそのものには限定されない幅広いトークが繰り広げられました。今回の番組が現状を認識し、今後の自由な作品の流通を考えるきっかけに少しでもなっていれば幸いです。 番組中に投稿されたtwitterをこちらにまとめていますのでぜひ当日の雰囲気を感じてみてくださ

    4/13にDOMMUNEにて特別番組、「CC0 CC4.0 RELEASE SPECIAL!CCの航海、コモンズの現在地!!」配信を行いました。
    shrk
    shrk 2012/04/13
  • CCはSOPA/PIPAに反対です(CCライセンス作品への表示方法を分かりやすく示す事例のご紹介) - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

    SOPA/PIPAをめぐる論議について。 米テキサス共和党員であり下院法務委員会議長であるラマー・スミス議員は昨年10月26日、SOPA (Stop Online Piracy Act) とよばれるオンライン海賊行為防止法を発案しました。あわせて上院ではIP保護法:PIPA (Protect Intellectual Property Act)が審議されます。長年に渡り違法ダウンロードに悩まされてきた映画音楽業界はこの法案に賛成してしますが、その内容はインターネットおよび技術企業に制約を与えるとしてGoogle, Wikipedia, Facebokなどのネット関連企業や米電子フロンティア財団(EFF)は大規模な抗議行動を起こしています。私たちCCもSOPA/PIPAに対して反対の立場から議論します。 今月24日に審議が行われる予定であったSOPA/PIPAですが、大規模な抗議活動を受け

    shrk
    shrk 2012/01/22
  • Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン - news: INTO INFINITYプロジェクト公式iPhoneアプリがAppStoreに登場!

    2009年11月13日 〜クリエイティブ・コモンズ・ジャパンとAPPLIYA制作のリミックス・アプリ公開開始〜 共同リリース:
特定非営利活動法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン+APPLIYA株式会社+NPO Creative Commons (US)  + DubLab 日、米国、世界 - 2009年11月13日 > PDFダウンロード > プレス用画像ダウンロード 日2009年11月13日、NPO法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(東京都港区、理事長:中山信弘)とiPhoneアプリの制作サービスをグローバル展開している APPLIYA株式会社(東京都港区、代表:椎谷ハレオ)が共同制作したiPhone用アプリ「AudioVisual Mixer for INTO INFINITY」がiTunes AppStoreで公開されたことをお知らせ致します。このアプリは、米国NPOク

    shrk
    shrk 2009/11/13
  • クリエイティブ・コモンズ ミュージック・ビデオ・コンテスト「音景」2008

    クリエイティブ・コモンズ ミュージック・ビデオ・コンテスト「音景」は、 参加する人みんなで作る映像コンテストです。音楽アーティスト提供楽曲のためのミュージック・ビデオ作品を募集します! 優秀作品は、今夏札幌で開催されるクリエイティブ・コモンズの年に一度の国際会議「iCommons Summit」で上映され、世界中に発信されます。 最先端のデジタルカルチャーのお祭りに、あなたも参加しませんか?

    shrk
    shrk 2008/06/11
  • 1