タグ

ブックマーク / srad.jp (159)

  • 人工知能が人間には理解できない言語を使い始めた? | スラド

    Facebookは人工知能を利用した、交渉を行えるチャットボットを開発しているという。しかし、交渉によって得られる利益を最大化するようボットを設定したところ、ボットは人間には理解できない独自の言語を使って会話をし始めるようになってしまったそうだ(BizSeeds、The Atlantic、NewScientist、研究論文)。 このチャットボットはFacebookの研究チームが人工知能を使った交渉やアシスタント機能を実現するために開発したもの。5000件以上の会話データを元に学習させた上で、人間やほかのチャットボットと会話を行わせたという。 実験ではまずボットに対しできるだけ人間による会話を真似るよう設定したそうだが、その場合交渉能力は弱く、「好ましくない」提案に対しても同意してしまう傾向が見られたという。また、会話や交渉によって得られる「利益」を最大化するよう設定した場合、交渉能力は上が

    人工知能が人間には理解できない言語を使い始めた? | スラド
    shrk
    shrk 2017/07/14
  • コミュニティ型ニュースサイト「スラド」オープン | スラド

    日、新たなコミュニティ型ニュースサイト「スラド」がオープンしました。スラドはインターネットやソフトウェア、科学、技術、工学、数学といった分野、そしてそれらに関連する技術政治、法律、特許や権利といったトピックについてのニュースと、それに対する議論を行うためのコミュニティ型ニュースサイトです(スラドについて)。 旧サイト「スラッシュドット・ジャパン」上にあった記事やジャーナル、コメントと言ったコンテンツおよびアカウントはすべてスラド上にそのまま移行されており、以前と同じようにアクセスが可能です。 スラドの記事は読者などからの記事投稿(タレコミ)を元にしております。タレコミはページ上部などの「タレコむ」リンクから行えますので、皆様のタレコミをお待ちしております。

    shrk
    shrk 2015/05/14
  • STAP細胞の非実在について#2 | kahoの日記 | スラド

    前回の日記は思いの外反響があり,驚いています. 察していただいた方もいらっしゃった通り,私は件の論文に直接関わる立場ではないのですが,研究所の外から見れば「中の人」になります. 内部では実名でこのような活動をしており,隠れているつもりはありません.内部でどうしても解決できなかった場合は外へ向けて情報を出すでしょうが,それまではできるだけ内部での解決を目指しています. その目的は迅速な論文の撤回とできる限りの真相の解明がなされることであり,また動機は科学への信頼,研究所への信頼の棄損を許せないことが半分,この状態を曖昧にしておくことで私個人の研究活動も制限を受けかねないのでそれを防ぎたいという私利私欲も半分の動機となります. 科学的な事実を争う立場としては私は間違っていないという自信がありますが,政治的に勝利できるかどうかは全く分かりません. 更にいくつかの証拠をここに書こうと思いましたが,

    shrk
    shrk 2014/03/06
  • 裁判で問題になっている特許を無効にする証拠に懸賞金 | スラド

    米国では、特許を無効化したい企業からの依頼を受けて「既存特許を無効にする証拠」をクラウドソーシングで探すというサービスを提供する企業があるそうだ(栗原潔のIT弁理士日記)。 詳しくは元記事を確認してほしいが、このサービスでは、一般ユーザーに証拠の提供を募るのが特徴。証拠を提供したユーザーには依頼企業から報酬が支払われるという。ユーザーによっては数万ドルレベルで稼いでいる人もいるそうだ。ある意味、現代のトレジャーハンターといえそうだ。

    shrk
    shrk 2013/02/15
  • 無印良品が家具の型紙をクリエイティブ・コモンズライセンスで公開 | スラド

    10月26日から11月18日にかけて、無印良品が家具のかたがみ展なるイベントを開催していたそうだ。「25ミリ以下の板をなるべく無駄なく使い切る」というテーマで作った家具とその型紙を展示するというイベントだったそうだが、興味深いのが、その型紙をクリエイティブ・コモンズライセンスで公開している点だ。これらの型紙はダウンロードページからPDF形式でダウンロードできる。 無印良品のくらしの良品研究所によると、「ユーザーの創造性の幅を広げていくこと」、「まだ無名のクリエイターたちが世に出ていくためのチャンスをつくること」としてこの意義を紹介している。また、企業として新しいビジネスモデルを作り出すことについても触れられている。 木材の加工は簡単ではないが、直線からだけで構成された簡単なものもある。日曜大工のネタにいかがでしょうか。

    shrk
    shrk 2012/11/30
  • ロンドン五輪のスターターピストルは無音 | スラド

    ロンドン五輪の陸上競技等で使用されるオメガ社のスターターピストルは「無音」だそうだ (The Atlantic の記事、家 /. 記事より) 。 従来のスターターピストルは引き金を引くと音が発せられると同時に、その音を競技者の後方に設置したスピーカーからも発し、全ての位置の競技者の耳に同時に届くよう工夫してあった。しかしこの仕組みを採用しても競技者はスピーカーからの音よりもピストルからの実際の音が耳に届くのを「待って」しまい、結果ピストルから一番遠い競技者は音が最後に届くため不利に働いていたとのこと。2000 年に開催されたシドニー五輪では、米国の陸上選手マイケル・ジョンソンのスタート合図への反応速度は 0.44 秒であり、平均反応速度の 0.13 〜 0.14 秒より大幅に遅かったとのこと。これはジョンソン選手が第 9 レーンにおり、ピストルの音が到達するのに時間がかかったのが原因であ

    shrk
    shrk 2012/08/03
  • インド特許庁、癌治療薬ソラフェニブのジェネリック薬を許諾、97%もの価格引き下げに | スラド

    インドの医薬品会社Natco Pharmaが、米バイエル薬品の癌治療薬「Nexavar」と同じ成分を持つジェネリック医薬品を製造するという。インド特許庁による許諾を受けてのことだそうだが、この「ジェネリック版Nexavar」の価格は家Nexavarの30分の1以下となるという(家/.、The Times Of India記事)。 インドの特許法84条は、特許許諾から3年が経過していれば高額な医薬品に対して「特許強制実施許諾」を発動することができるとしており、今回の「ジェネリック版Nexavar」はこの84条に基づいて製造が許可されることになったという。バイエルのNexavarの価格は一ヶ月分120錠で5,500ドルだが、ジェネリック版は同量で175ドルという購入しやすい価格に設定されている。また、Natco Pharmaはバイエルに対して、四半期毎に売上高の6%を特許料として支払うこと

    shrk
    shrk 2012/03/16
  • 日本での F1 中継が無くなるかもしれない | スラド

    現在日国内において F1 放映権を有しているのはフジテレビであるが、この契約は今年の最終戦まで。そしてその契約の更新見通しが立っていない事から、来年以降、地上波・CS放送とも日国内で F1 中継がなくなるかもしれない (FMotorsports F1 の記事より) 。 FOM (フォーミュラ・ワン・マネージメント) の放映契約料は非常に高額で制約も多く、F1 熱も下降気味。他社からも手が上がらなければ、F1 ファンにとっては非常に寂しい事になるであろう。とりあえずいち F1 ファンとしては、今週末の最終戦ブラジル GP は見ておかねば、と思っています。

    shrk
    shrk 2011/11/28
  • 公共機関のつぶやき方のガイドラインが公表される。 | スラド

    経済産業省は、ソーシャルメディアを活用した公共機関の情報発信についての指針を、内閣官房および総務省と共同でまとめた(報道発表資料、公共機関ソーシャルメディアポータル)。 成りすまし等の防止やアカウント運用ポリシーの策定と明示への言及など、それなりにつぼを押さえた文書になっていると感じます。

    shrk
    shrk 2011/04/10
  • 仮面ライダー OOO (オーズ) のハッシュタグ、OpenOffice.org のタグとかぶる | スラド

    9 月 5 日の朝 8 時から放映が開始された新番組、仮面ライダーOOO (オーズ) であるが、Twitter 界隈ではいささか問題が起こっている (Togetter によるまとめより) 。 avex movie の仮面ライダーオーズ/OOOではハッシュタグとして「#KAMENRIDER #ooo」を推奨しているようだが、そもそもこの #ooo というハッシュタグは OpenOffice.org がずっと利用していたもので、OpenOffice について語っていた海外Twitter ユーザーは突如として増加した日の特撮ファンによるツイートに困惑しているようだ。 この件についてはテレビ朝日と avex の事前調査不足としか言いようがないが、今後増えてくるであろうこの種のハッシュタグ衝突問題についてどのように解決すればいいのだろうか ?

    shrk
    shrk 2010/09/06
  • イー・モバイル、帯域制限を強化。366MB/日以上で対象に | スラド

    ストーリー by hylom 2010年06月10日 20時00分 いつでもどこでも高速回線使い放題、はいつ実現されるのか 部門より イー・モバイルが「通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定」と称して、帯域制限の強化を発表した。現在は300GB/月以上の利用が制限の対象となっていたが、8月24日より300万パケット(366MB)/24時間以上が制限対象となり、その当日の夜間帯(21時〜翌日2時)に帯域制御がかけられるようになるとのこと(ニュースリリース)。 実施概要には「24時間ごとのご利用通信量が特に多いお客さまに対して」との文言があるが、たとえばYouTubeで1時間程度動画を見ればすぐに366MBくらいは消費されてしまうわけで、イー・モバイルをメイン回線としてネットを利用しているユーザーにとってはかなり厳しいのではないだろうか。

    shrk
    shrk 2010/06/11
  • 予算7万円弱で高度35000mから地球を撮影 | スラド

    たった500ポンド(約6.9万円)で高度 35000mから地球を撮影する仕組みを作った人がいるそうだ(家記事)。 英国のロバート・ハリソン氏は安い気象観測気球とガムテープ、デジカメとGPS装置を組み合わせて宇宙から地球を撮影することに成功したとのこと(氏の flickrギャラリー)。あまりのクオリティの高さにNASAから撮影方法について問い合わせがきたそうだ(NASAは何百万ドルもかけたロケットが使われたのではないかと思っていたとのこと)。 実際には「普通のキヤノンのカメラ」に「5分毎に起動して8枚の写真と動画を撮影した後、電源を切る」ようプログラムを変更する無料のソフトウエアを組み込み、それを気象観測気球にマウントしただけとのこと。また、低温でも動作に支障がないよう断熱材でカメラを覆ったとのことだ。 ヘリウムガスを入れた気球は地上では直径 1mしかないが、高度を上げるにつれて最大直径

    shrk
    shrk 2010/03/29
  • メールの To には「様」を付けましょう、というビジネスマナー | スラド

    日経 BP ネットの記事「マナーのあるメールの書き方〜宛名は敬称に気を配ろう〜」が、メールの To に「様」を付けるよう勧めています。 要するに、一般の封書、葉書は宛名に「様」「御中」などの敬称を必ず付けるのだから、メールの宛名に当たる To に敬称を付けないのは相手に失礼である、とのこと。さらに「アドレス帳に登録をしている場合も、敬称をつけていないと名前だけの表示になってしまうので、相手を呼び捨てにしたまま送信することとなり、相手に失礼なんです。」とも解説しています。 さて IT ビジネスの最先端を行く /.J 諸氏はこの問題にどう立ち向かっているでしょうか。皆さんの華麗なビジネスマナーをぜひ教えて下さい :-)

    shrk
    shrk 2010/03/26
  • 鳩山首相が公式ブログとTwitterを開始 | スラド

    先日のTwitterでの偽物騒ぎも記憶に新しい鳩山首相だが、産経新聞の記事によると新年早々ブログとTwitterを開始したようだ。 ブログは「鳩cafe」という名称で、Twitterアカウントは「hatoyamayukio」。どうもTypePadを使っているらしいブログのヘッダーに、

    shrk
    shrk 2010/01/02
  • 改正著作権法1月1日施行 | スラド

    ダウンロードの違法化といっても、「録音」「録画」に該当する行為が違法になっただけで、それ以外のもの(画像、文章、ソフトウェアも?)は、ダウンロードしても違法じゃないっぽいですよ。マンガとかはどうなるんでしょうね。 他にも 検索エンジン、Akamaiなどのストリーミング事業などが行うような、キャッシュ、バックアップ、インデックス等の作成の合法性が明文化美術品のオーナーがオークション等のために画像を公開することが合法化国会図書館が所蔵図書を電子化することが可能になる (閲覧による所蔵品の劣化を防ぐため)著作者と連絡がつかない場合、文化庁に供託金を預けることで著作物の利用が可能になる等の変更がされています。 あと、視覚障害者、聴覚障害者向けに、文章の音声化や、音声の文章化を可能にする条文が加えられたようなことが法案の概要に書かれてたんだけど、実際の条文を読むと以前からあった条文を制限しているよう

  • Ruby 作者のまつもとゆきひろ氏が松江市の名誉市民に | スラド

    /. ではおなじみ Ruby 作者のまつもとゆきひろ氏 (/.J では matz) が在住する島根県松江市の名誉市民となることになった (毎日 jp の記事より) 。 ご人の日記によるとすでに内定はしていたようだが、市議会の同意により正式に決定した。11 月 18 日に県民会館で開催される「市制施行 120 周年記念式典」で顕彰される予定とのことだが、上記ご人の日記エントリによると、その日は RubyConf 出席のため渡米中とのこと。今回は氏だけでなく他に二名の方が選定された。これで松江市の名誉市民は 24 人になる。

    shrk
    shrk 2009/10/13
  • 民主党内から「JAXAはもう必要ない」との声 | スラド

    政治家などへの働きかけと言うとどうしても永田町に張り付いてロビイングしたりある程度の数と圧力で陳情して回ったり…ということである部分で考えが一致してるけど薄く広くいて群れられないので声にならない問題と言うのがかなりあります。 今回のJAXA云々もだし、児ポ法や著作権法の改悪問題にしても反対の人は多いのに反対サイドのまともな圧力団体がないので反対の声が国政に届かない(児ポ法については有志連合の相当な努力で声が届きつつありますが)。 最大の問題は、議員の大半は特定地域や特定団体の利害代表であったり政治的な意図で員数を増やすためだけの要因であったりして、我々の訴えたい問題に対して殆ど勉強しないで法などを通すことが大半だと言うことです。 何しろもの凄く少ない人数で(人口十万人辺りの議員数は日がワーストに近い)もの凄い数の法案を通すのですから、自分の専門外の事については党や政府の中で声の大きな人が

    shrk
    shrk 2009/09/14
  • マイクロソフトの副法律顧問、世界共通の特許システムを提唱 | スラド

    マイクロソフトの副法律顧問Horacio Gutierrez弁護士は同社のブログで世界共通の特許システムを提唱したそうだ(CNET Japan・家記事)。 審査中の特許は世界で350万件あり、米国だけでも75万件もの特許が審査中とのこと。特許が降りるまでに4-5年かかることも稀ではないという。「全てのものが接続しあい、グローバルビジネスやコラボレーションによるイノベーションが進む今日の世界では、単一のシステムによる世界的特許システムが必要である」とGutierrez弁護士は提唱しているそうだ。 同弁護士は他国での特許審査プロセスを迅速化する「特許ハイウェイ」や日米欧と韓国および中国の特許庁が提携した特許システム「IP5」を評価してながらも、世界的な特許システムの実現することにより、より簡単かつ迅速に知的財産が施行できるとしている。また、単一の特許システムを確立することはイノベーションを進

    shrk
    shrk 2009/09/07
  • Z80で快適に動作する「Windos 7」登場 | スラド

    ストーリー by otk 2009年04月01日 8時11分 頑迷な旧勢力が、新たな創造を妨げる障壁だ 部門より ソフトウェア界の常識を覆す新OSが、山口県のベンチャー企業によって発表された。その名も「Windos 7」。 Windos 7は今までにないマルチタスクOSで、3Dを駆使した画期的なデスクトップ環境や強固なセキュリティを備えながらも超軽量。クロック数の低いZ80 CPUなどでも快適に利用できるという。開発者の山田さんは、「Windos 7は最近のOSと違い、CPUのリアルモードを活用することで、メモリを効率的に利用している。また、負荷が少ない場合にはCPUクロックを『0』にまで下げることで大幅な省電力化に成功、環境にもやさしい。Webブラウザ経由でも利用できるため、Web 2.0時代に最適なOSだ」と話す。 Windosはパフォーマンスの面でも優れており、最新の計算機科学により

    shrk
    shrk 2009/04/01
  • Creative Commons、著作権を主張しないことを宣言する「CC0」をリリース | スラド

    Creative Commonsが「著作権を主張しない」ことを明言するための「CC0」をリリースした(CC0条文)。 Creative Commonsが発表したExpanding the Public Domain: Part Zeroによると、CC0は今まで「パブリックドメイン」と呼ばれていたものに近いもので、著作物やデータベースなどに対して著作権を主張しないと宣言するための手段(ツール)である。 CC0は数年前からその制定に向けて議論が進められており、科学データ共有サイトTrancheや人間の遺伝子情報を解析/公開しているPersonal Genome ProjectなどがすでにCC0を採用しているようだ。 なお、Creative CommonsにはこれまでCopyright-Only Dedication (based on United States law) or Public

    shrk
    shrk 2009/03/18
    これがないのがずっと不思議だった