ブックマーク / note.com (19)

  • 彼女が慈善事業から、コロナは茶番、ノーマスクピクニックに変わるまで|加藤文宏

    著者:加藤文宏、ハラオカヒサ 陰謀論者はいつから陰謀論者なのかコロナ禍では“コロナはただの風邪” “コロナは茶番” のほかワクチンをめぐる陰謀論がSNSを駆け巡り、驚くほど多くの人を影響下に置いた。 では影響された人は最初から陰謀論者で、“コロナはただの風邪” “コロナは茶番” “ワクチンを打つと5G電波に支配される” という言説を取り入れただけだったのか。 もちろんこのような人もいただろうが、ごく普通の人(にみえる人)が陰謀論に共感して陰謀論者になったと考えるほうが自然であるし、あまりにも多くの陰謀論アカウントが発生したことにもかなっている。 Xとハラオカヒサは新型コロナ肺炎にまつわる陰謀論者が発生する以前から、原発事故についてのデマを信じ込んで不安を煽られ自主避難した人々と関わりをもち、避難後の生活があまりな悲惨なため相談と説得に携わった。(Xとハラオカヒサが合流したのは、このような原

    彼女が慈善事業から、コロナは茶番、ノーマスクピクニックに変わるまで|加藤文宏
    siiko
    siiko 2021/06/17
    ネット検索してデマにたどり着いて信じ込んでしまう前に一次資料に当たりたいし、あなたが思うより健康です!って本当ですか?と疑いたい
  • アラサー女オタクが新型コロナウイルスで重症化入院した話|セキ

    皆さん、お元気ですか? セキと申します。 Twitterの隅っこで、こそこそと二次創作の落書きをしたり小説みたいなものを書くしがないオタクでしたが、このたび新型コロナウイルスで重症化して入院したのでその時のエピソードを纏めることにしました。 ちなみに当初レポ漫画にする予定でしたが、最終的に発症から入院して退院するまで4週間+1日掛かったため、noteでまとめることにしました。凄く長くなってしまいましたが、お付き合いいただけると幸いです。 諸注意※このnoteはアラサーで両親と共に暮らしていた、女オタクの新型コロナウイルス重症化体験記です。 ※医学素人の感想のため、的外れな推測があるかもしれません。あくまで体験記だという点をご理解頂ければ幸いです。 ※当時のツイートも載せていますが、普段はオタク的なツイートしかしていないです。もしもこの感想が気になって私の過去ツイートを漁る方がいらっしゃる場

    アラサー女オタクが新型コロナウイルスで重症化入院した話|セキ
    siiko
    siiko 2021/06/17
    BMI30超えは基礎疾患持ちと同じ枠でワクチン優先接種対象なのよね。重症化するとこんな怖いのか…回復されて何よりでした
  • うどん食べてる場合じゃない!これって国際的謀略!?その日、カメラマンは調査報道記者になった|NHK取材ノート

    ここは「うどん県」香川ランチには1杯200円でおいしい讃岐うどんがべられるし、飲んだ後も〆にはカレーうどんが定番です。 NHKに入ってから、函館、福岡、東京ときて、香川県の高松放送局で4か所目の勤務。未踏の地だったけど、瀬戸内海に面した風光明媚な土地だし、いい場所に来たなあ。 高松から東南アジアに進出するうどん店の経営者を追って、小型カメラ片手にシンガポールに出張したこともありました。カメラマン人生、満喫! そんな時、ある怪しい話を聞いてしまったのです。 「秋に高松で開かれる国際学会に、アフリカからおかしな参加申請が相次いでいる」 これは匂います、事件の匂いが…。 その暑い夏の日から、私の調査報道が始まったのでした。 楽しい高松生活、それが…高松に赴任して2年が経った、2015年夏のこと。 現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が開かれ、街中で外国人観光客の姿をよく目にするようになって

    うどん食べてる場合じゃない!これって国際的謀略!?その日、カメラマンは調査報道記者になった|NHK取材ノート
    siiko
    siiko 2021/06/12
    「楽しい高松生活」高校生活に空目したw 内容は至って真面目でしっかりした取材。最後はうどんだけどww
  • 長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 ※ネタバレ注意)|祥太

    せっかく人生に一度きりの機会なので、『シンエヴァ』を鑑賞しての感想をまとめて書き残しておきます。あまりにもネタが多すぎて触れられなかったあれこれもありますが、ご了承ください。 [3/10追記] 必ず『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を納得いくまで十分に鑑賞後、お読みください。あなたが感じた「あなただけのエヴァ」を、大切にしてくれると嬉しいです。 [3/16追記] 「Shiro SAGISU Music from“SHIN EVANGELION”」入手にともない、楽曲に言及した箇所へ追記を行いました。 エヴァとともに“オタク”に育ったどうしようもないくらいエヴァが大好きな中学生、それが24年前のわたしでした。 1982年9月生まれのわたしが最初にエヴァと出会ったのは、既に旧劇場版『THE END OF EVANGELION』も公開され『新世紀エヴァンゲリオン』が過去形になりはじめた1997年8

    長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 ※ネタバレ注意)|祥太
    siiko
    siiko 2021/03/10
    観てないけど読んだ。長年ここまで突き詰めてシーンの細部や音楽に言及できるのすごい。観た人は納得できそう
  • 『みねそう先生の免疫学はじめの一歩』note連載にあたり|日本医事新報社 note出張版

    TVやSNSでもお馴染み!峰 宗太郎先生の連載がスタートとなります! はじめまして,峰 宗太郎(みね そうたろう)です。 (twitterアカウント:https://twitter.com/minesoh) 私は医師(病理専門医),薬剤師,博士(医学)として,今はウイルス学と免疫学にわたる基礎的な研究を行っています。免疫学の基礎的な研究だけではなく,ウイルスに感染される宿主としてのヒトの免疫の関わりなどを日々考えています。 連載は,免疫学の初歩~入門をわかりやすくお伝えしていこうというものです。 振り返れば,私が薬学部生のころに,免疫学の勉強は成書でしかしようがないような状況でした。とても難解でなかなか取り組むのも難しいなと感じるところがあったのを覚えています。昨今では非常に読みやすくわかりやすく正確な免疫学のも増えていますね。 そんななか,あえてこの連載を行う目的というのは,さらに間

    『みねそう先生の免疫学はじめの一歩』note連載にあたり|日本医事新報社 note出張版
    siiko
    siiko 2021/03/06
    連載で勉強する免疫学
  • WEINの一員として見てきたことを、すべて話します。|前谷優太|note

    WEINの前谷優太と申します。 今回下記の記事が出た影響で、多くの方から僕に、連絡や問い合わせが来ております。 最初から最後まで渦中の1人として巻き込まれた僕としては、この件を言及するかどうかについて最後の最後まで悩みました。 それこそ元上場企業の社長や田圭佑さんや高岡浩三さん含めて、海千山千の人たちに対して、たとえ当のことであったとしても22歳の自分が何か言及をすることは、当に恐怖でしかありません。 ですが事実無根のことや、切り取られて印象操作された記事で、WEINが掲げたビジョンを達成できなくなってしまうのは、どうしても嫌だったのでこのnoteを投稿いたします。 (こういった文章は表に出すのは今回が初めてですが、可能な限り客観的な事実を記載していき、解釈を入れないように注意してまいります……。) はじめに今回、DIAMOND SIGNALで取り上げられているWEIN Group(

    WEINの一員として見てきたことを、すべて話します。|前谷優太|note
    siiko
    siiko 2021/02/26
    "インターンとしてJOIN"の一文で読むの止めた…
  • 日本語の乱れの話|astral

    語の乱れって言うと「言葉は変化する」みたいな事を言う人が結構いるっぽいんですが、改良されていったり、簡略化されていったりするのとは別で、単純な間違いによる変化は「乱れ」だと思うんですよね。 例えば、秋葉原(あきはばら)は昔は秋葉原(あきばはら)と呼んでたんだけど、江戸っ子が言いづらくていつの間にか今のように呼ばれるようになった、みたいな話だと、(真偽はここでは置いといて)それは時代によって言いやすいように変化したんだなってのは分かる。 でも、エレベーターの事をエスカレーターって言うのは純粋に間違いだし、それを言う人がどれだけいてもそれは言葉の変化じゃなくて、知識が足りない人が増えたなぁってだけの話になってしまう。 で、最近気になっている間違いが 1.ネット上にはフリガナがないから読み書きを間違えている 2.音だけで知った言葉だから、聞き間違えている の2パターン。 ちょっと例を挙げてみ

    日本語の乱れの話|astral
    siiko
    siiko 2021/02/23
    「コロナ禍」は下や中が付かなくても別におかしくない。戦禍を生き延びた等の前例もあるし。https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20200701_4.html コロナ渦、コロナ鍋は笑うけどw
  • えんとつ町プペルのチケット台本で炎上した事について!|こういち|note

    こんにちは! 岡です。 ここ1週間で色々ありすぎて複雑な気持ちになっております💦 正直、書くのはとても怖いです! 何が起きたかと言いますと 私の”NOTEをキッカケにツイッターで炎上しました。” そのNOTEがこちらです。↓ 私の言葉足らずや誤解を生んでしまう文章により西野さん、制作者、サロンの方々など不快な気持ちにさせてしまったりと大変申し訳ございませんでした。 心配をして連絡をくださった方、当にありがとうございます。 私は「サロンや映画えんとつ町のプペル」が好きですし、作品と関係ないところで評判が落ちてしまうのはとても悲しいです。 ーーー 綺麗な文章じゃなくとも自分の思ったこと、感じたことをそのまま書いていきます! ①どう炎上したのかコメントを呼んでいると西野さんのやり方に対しての意見が多くありました。 「ネットワーク」「マルチ」「宗教」「詐欺」「信者ビジネス」 これに関してはそ

    えんとつ町プペルのチケット台本で炎上した事について!|こういち|note
    siiko
    siiko 2021/01/24
    失敗を認めて初めて成長できるのに「失敗だとは思っていない」という強がりを言い、関係者へおもねり、喜んで搾取される都合のいい子羊だこと
  • 成田美名子展に教わる逆にマンガ原画は絵じゃないってこと|竹村響 Hibiki Takemura

    ※勘違いをご指摘いただきまして……デビュー40周年ではなくて「エイリアン通り」連載開始40周年でした。謹んでお詫びいたします。見出しにすでに書いてありますね……。ごめんなさい……。 白泉社さんのLaLaでずっと連載されている成田美名子先生がエイリアン通り連載開始40周年!ということで原画展が開催されています。 ので見てきました。なんと写真撮り放題。現代のイベントはこうじゃないとですね。 成田先生の絵がめちゃくちゃ上手なのは直接見れば、いや見ずともわかるくらいなんですが上手すぎると何が起こるのか?っていうのを今日は出版社目線から少し。 エイリアン通りから40周年なのでデビューは1980年より前ということですね。ぼくの生まれる前か……すごい……。 今回の原画展は1980年以降のカラー原稿だけの展示になっていました。上の写真はだからデビュー数年後ということですね。 まあお上手ですというのが失礼に

    成田美名子展に教わる逆にマンガ原画は絵じゃないってこと|竹村響 Hibiki Takemura
    siiko
    siiko 2020/11/05
    今日観てきたけど、日本画を学び出してからは絹本着色に金箔と本当印刷屋泣かせの自己満足(褒めてる素晴らしい)でいらっしゃいますが、原画展と複製画販売でやっと報われる感じ
  • 特殊詐欺(受け子、出し子)を始めようとしているあなたへ。|ZDH

    まずはじめに。 「やめた方がいい、絶対。」 どこかでこの記事を知り、上記のように私が一言書いたところで、あなたは気にもとめないことだろう。 悪いことなのは理解しているし、悪いことを犯す覚悟があり、何よりも、「すぐにでもお金が必要だから」受け子や出し子をやろうとしているんだ、そういう気持ちではないだろうか。 気持ちは十分過ぎる程わかる。何より、私自身が「そういう気持ち」で手を出してしまったからだ。そんな私だから、はっきりと言える。 「やめた方がいい、絶対。」 気にも止めないあなたでも、こうしてこの記事を読んでくれているのであれば、まだ手を出すことに対して悩む余地があり、不安もあるのだろう。考えを改めてくれる可能性がきっとある、そう考え、限られた時間の中、この記事を書くことにした。 もう一度書く。私もお金に困り、あなたと同じように仕事を探し、受け子や出し子の仕事に手を出したのだ。「高額な報酬」

    特殊詐欺(受け子、出し子)を始めようとしているあなたへ。|ZDH
    siiko
    siiko 2020/10/23
    詐欺で捕まって実刑を受けた人の実録。組織犯罪のトカゲの尻尾切りでしかないが重い罪を背負う
  • 「ファンの熱意が公式を動かした美談」の裏で公式はめちゃくちゃ苦労させられた話|ひよこ|note

    タイトルのままです。 私は以前エンタメ関係の職場で働いていたことがあるのですが、その時にとある作品のイベント運営で実際にあった出来事です。 何の作品かできるだけ特定はできないよう書くつもりですが、当事者だった人にはもしかしたらわかってしまうかもしれないし、ショックを受けるかもしれません。 ですが当のことなので、どうかきちんと受け止めてくれると嬉しいな…と思います。 ※記事中に出てくる会話、文章などは記憶を思い起こして私が再現して書いているものなので、実際とまったく同じ文言というわけではありません。 私はとある企業で電話対応やその他諸々の仕事をしていました。 その年はある作品の新作をやる予定でした。その作品は非常に人気があって、扱っている題材のことなどもありちょっとした社会現象のようにもなりました。ネット上で作品のファンを指す呼び方があったり、二次創作界隈でも非常に盛り上がりを見せていまし

    「ファンの熱意が公式を動かした美談」の裏で公式はめちゃくちゃ苦労させられた話|ひよこ|note
    siiko
    siiko 2020/08/25
    わざわざ問い合わせとかしないで、期待を込めてTwitterなどを賑わせておくと、中の人達も本人達も満足する結果になるのだけどね
  • 日本旅館にありがちな、豪勢なお食事は「おもてなし」か「過剰サービス」か #廃棄前提おじさん|BIG WAVE- 田端大学|note

    Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM — よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル) (@k_yorikane) August 10, 2020 このツイートが投稿されたのが8月10日(月)午後9時頃、そして現在8月13日(木)、現在進行形で大炎上中です。今朝はついにトレンドイン、「#廃棄前提おじさん」という新しいタグまででき、燃えに燃えています。 ツイート主、よりかね けいいちは何を隠そうこの「BIG WAVE」の編集長。そして田端大学の中でも、この件に関して、

    日本旅館にありがちな、豪勢なお食事は「おもてなし」か「過剰サービス」か #廃棄前提おじさん|BIG WAVE- 田端大学|note
    siiko
    siiko 2020/08/16
    内輪受けコンテンツって他人には全然面白くない。最近オンラインセミナーでも内輪でわちゃわちゃしてるの見かけるけど、よくない文化だと思うの
  • いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

    いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。 こんにちは、フリッツ です。今回はプロダクトマネージャーの日課とも言える「仕様書」について。自分にとっては PM 業の施策実行フェーズにおいて最も重要な仕事のひとつであり、最も心躍り、最も興奮する瞬間です。 PM になってかなりの時間が経ちましたが、「仕様書」への力の入れようは減るどころか、「もっと気合を入れなければ。」と感じる一方。在宅勤務が(たぶん) IT 業界のニュースタンダードとなっていくいま、なおさら「仕様書」の重要性を訴えたい今日この頃です。 ということで、今回は ・ 良い仕様書がもたらす 5 つの効果 ・ 仕様書の重要性が増していく 2 つの理由 ・ 仕様書に含めたい 14 の項目・実戦編 ・ 仕様書作成時に心に留めたい 3 つのこと ・ 具体的な仕様書サンプル(

    いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
    siiko
    siiko 2020/07/21
    「誰も知らなかった太古の仕様」泣いた
  • 「てをあらおう」に、色んな国の言葉をみんながつけてくれました🌸|羽海野チカ

    「てをあらおう」に、色んな国の言葉をみんながつけてくれました🌸

    「てをあらおう」に、色んな国の言葉をみんながつけてくれました🌸|羽海野チカ
    siiko
    siiko 2020/04/30
    可愛くて素敵だ。あかりお姉ちゃんの胸がタオルで隠れてるのも好感
  • 週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った|ムラキ | Muraki

    「今日の晩ご飯なにかな」「なんだろうね。洋だといいなぁ」 上記は我が家の日常会話である。「なににしようかな」とか「なにがべたい?」とかではない。「なにかな」と言って答える人もいない。誰1人として、事を作っていないからである。 イメージが沸きにくいと思うので、このサービスの概要を説明する。端的に言うと、近所の惣菜屋さんが提供している、定のテイクアウトサービスである。メニューは日替わり、毎日2種類ある。当日の午前中までに注文すると、決められた時間に定を受け取ることができる。宅配はない。お店は紹介したいが、住まいがバレるので割愛する。 このnoteでは「週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った」私たち家族の生活がどう変わったのか、お金はどの程度かかるのか、デメリットはあるのか等について、率直に書いていきたいと思う。 私たちの生活はどう変わったのか 端的に書く。 可処分時

    週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った|ムラキ | Muraki
    siiko
    siiko 2020/01/20
    有事に備えて非常食の備蓄は必須なのと、子供がもう少し大きくなったらものすごく食べるから自炊せざるを得ない気がする
  • 選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久

    先日、選択的夫婦別姓を実現するために訴訟を起こすことを決めました。その内容は、今回担当していただきます作花弁護士のブログを参照いただければ幸いです。(追記:私のこちらのエントリーにもまとめました。) ちなみに作花弁護士は、2年前に再婚禁止期間で違憲判決を勝ち取り、民法改正につなげた敏腕弁護士です。(参考記事:「再婚禁止期間」は憲法違反 最高裁大法廷) 今回、私たちが訴訟することが毎日新聞のニュースになり、ヤフージャパンのトップページで取り上げられたり、検索ランキングで瞬間的に1位になったり、はてなブックマークが800以上もついたり、大きな反響がありました。 はてブのコメントを見てもわかるように、選択的夫婦別姓に賛成・応援する方が多数派のようです。しかし、一部からは懸念や反論をいただいていますので、さらに議論を進めます。 ただし、2つの原則を前提とします。それは、 1. 一人ひとりのニーズを

    選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久
    siiko
    siiko 2018/01/10
    いままで女性が声を上げても通らなかった。男性の会社社長だから話題になってるのもあるけど、いちいちもっともな反論をされているので一読の価値あり。
  • 矢島商会初期のマンガ|やじま けんじ

    siiko
    siiko 2017/09/27
    後で読む。書店員くまちゃんがじわじわ来る。出版されないかしら。
  • 生足とキャミソールと私|ワダシノブ/イラスト・マンガ

    アラサーが生足だと痛いらしい。って、なんか変な文章ですね。「痛い人」って字面は目に厳しいですね。 こういう話を聞いたときには、イタリアの先輩達の姿を思い浮かべ、「へーそうなんだー」と聞き流すことにしている。「体型が・・・」とか「みっともない」とか「恥ずかしい」とか言ってる人たちは、夏のヨーロッパの海辺へ行って欲しい。細い太い・若い年寄り・女性男性トランス・健康な人病気の人・ありとあらゆる体型・年齢の人が「余すところなく太陽を吸収してやるもんね!」と最小限の水着でゴロゴロ・だらだらしている。 明るい太陽の下で、好きな色の好きな形の服を着る喜び。 それに対して、「似合って無い」だの「痛い」だの言いたいなら言っていればいい。わたしは楽しむ側にまわることに決めたから、もうそっちには入らない。 「若者ファッションにケチをつけない」(←自分も大概な格好をしていたから)、「女子・男子力高めを妬まない」も

    生足とキャミソールと私|ワダシノブ/イラスト・マンガ
    siiko
    siiko 2017/05/11
    痛いとか別に思わないけど年齢ではなくTPOはある。生足でオフィス来て風邪引いて次の日仕事休む人とかは意味わかんない。で、何が言いたかった文章だったのかな…?
  • 28歳で喘息になった体験記です。|fuzi

    2014年7月30日朝 喘息による発作で病院に搬送されました。 28歳で初めて喘息になった体験記です。 もともとはTwitterでshlongerを使い書き込んでいたものです。私自身は鍵アカだったのですが、最初にこのメモを見てくれた友人の好意に甘えて、友人Twitterアカウントを経由して、更新をお知らせしてもらっていました。 ④まで書き上げ、一応の完結となりましたので、Twitter上での更新はお休みします。以降何かあったら、こちらのnoteに書き込んでいきます。 以下に経緯を時系列で書いています。 苦しい事ばかりが書かれていますので読みたくない方はお戻りください。 ***①*** [2013年8月ごろ] 風邪をひく。 熱がひいても慢性的な咳だけは残った。 ひとつ目の病院にいく。 風邪をひいていたということで漢方だと説明された薬を貰う。 その薬を一週間続けたが、咳は治らなかった。 [2

    28歳で喘息になった体験記です。|fuzi
    siiko
    siiko 2014/08/02
    体が嫌がってるのに仕事辞められないと。誰かに辞めていいよって言ってもらわないと辞められないってこと?死ぬ思いをしたのなら、自分のことは自分で決めないと。
  • 1