淡路市に関するsin-jack-in-a-boxのブックマーク (15)

  • 淡路市「あわじ花さじき」で『早春菜の花祭り』が開催されています。 | Koroブロ

    淡路島北部、明石海峡と花のパノラマが広がる「あわじ花さじき」で『早春菜の花祭り』が開催されています。 園内にある「天空の花園」と「共生の花園」では、この時期早咲きの菜の花約40万が見ごろを迎え、園内は黄色い絨毯を広げたような風景に一足早い春を感じられました。まだ園内の一部での開花ですが、春に向かって他のエリアでも菜の花が開花していくと思いますが、今年の冬は例年以上の暖冬で菜の花の見ごろも平年以上早く訪れそうです。例年なら3月初旬までに見ごろを迎えますが、今年は早めに訪れることをお勧めします。 また、ここ「あわじ花さじき」はNHK朝の連続テレビ小説の最終回主人公が菜の花畑を走り抜けてるシーンが取られたことでも有名ですねっ。 ※2020年3月中旬ごろにはリニューアルオープン予定。 詳細

    淡路市「あわじ花さじき」で『早春菜の花祭り』が開催されています。 | Koroブロ
  • 2019淡路島花火大会「第14回淡路市夏まつり2019」日程・駐車場情報とおすすめ観覧場所 | Koroブロ

    2019淡路島花火大会「第14回淡路市夏まつり2019」日程・駐車場情報とおすすめ観覧場所 | Koroブロ
  • 朽ち果てる世界平和大観音像台風により外壁落下!!管理者不在で老朽化! | Koroブロ

    朽ち果てる世界平和大観音像台風により外壁落下!!管理者不在で老朽化! | Koroブロ
  • 淡路島車中泊と魚釣りもできるおすすめスポット「郡家港北側休憩緑地」 | Koroブロ

    淡路島は、車中泊初心者には、おすすめのスポットが沢山ある。 周囲200キロほどで適度な広さに、アクセスもいい。 周りには、きれいな海が広がりフッシングポイントもいっぱい、せっかくですから両方とも楽しむのもいいと思い。 今回は、車中泊もでき魚釣りもできるポイントのご紹介です。 釣った魚をそのまま料理してもいいですよね。 多賀の海水浴場から北に数分のところにある郡家漁港にある小さな公園で、隣接する波止場に車を横付けし、魚釣りができる。 初夏から秋にかけサビキでアジが良く釣れる。 淡路島の東海岸がフィッシングポイントとして有名だが、こちら西海岸なら釣り場が空いていて、穴場なフィッシングポイントだ。 テントも張れる東屋 公園の一角にはテーブルと椅子のある東屋には、テントを張るのもおすすめ。 採れたて新鮮な魚を料理して、キャンプもいいですよ。 近くには、ショッピングセンターもあるので、買い出しにも便

    淡路島車中泊と魚釣りもできるおすすめスポット「郡家港北側休憩緑地」 | Koroブロ
  • パルシェ香りの館でセンニチコウが見頃! | Koroブロ

    淡路市の「パルシェ香りの館」でセンニチコウが見頃」を迎えている。 赤や紫など4色の花が園内を彩り、摘み取り体験を楽しむ親子連れらでにぎわっています。 センニチコウはヒユかの一年草で、夏から秋にかけ、茎の先端に直径2~3㎝の休憩の花をつける。 花期がながいことから「千日紅」と名がついたと言われます。 パルシェは夏の暑さに強い花を取毎年栽培。 今年は農園の約1500平方メートルに約4500株を植えた。 見頃は9月下旬まで。 摘み取り体験は午前8時半~午後5時まで。 20100円。 お問い合わせは、パルシェ香りの館0799-85-1162 MAP 淡路島 ファミリー(家族)で泊まるならここがおすすめ これさえあれば安心、旅行にべんりなおすすめトラベルグッズ スポンサーリンク

    パルシェ香りの館でセンニチコウが見頃! | Koroブロ
  • 淡路市つな花火大会8/25日onokoroでビアガーデン!! | Koroブロ

  • 「淡路島牛丼」おすすめ「麺乃匠 いづも庵」行ってきました。 | Koroブロ

    「淡路島牛丼」おすすめ「麺乃匠 いづも庵」行ってきました。 淡路島で、牛丼が美味しいと地元でも、評判のお店の「麺乃匠 いづも庵」へいってきました。 このお店、よくTVとかで紹介されていいるので、駐車場は、満車。 しかたなく、奥にある第二駐車場へ車を停めました。 ここは、うどん屋さんなんですが、牛丼もおすすめなんですよ。 ここの淡路島牛丼、なんとアツアツの石焼で出てきます。 淡路島産の柔らかい牛肉と、出汁がしみ込んだ玉ねぎに、特製の和風だしをかけべます。 出汁をかけると、アツアツ石焼がジューッと、後は、豪快に混ぜていただきます。 最初は、つゆだくが堪能、しばらく絶てばおこげでも味わうことが出来る。 一度に二度おいしい!! アツアツで、肉はとろける感、それでいてしつこくないのが不思議です。 淡路島石焼牛丼に特製だしをかけた直後の「パチパチ」と特製だしがはじける音がなんとも欲をそそりおすす

    「淡路島牛丼」おすすめ「麺乃匠 いづも庵」行ってきました。 | Koroブロ
  • 淡路市夏祭り行ってきました。 | Koroブロ

    「第13回淡路市夏まつり」が22日、兵庫県淡路市の国営明石海峡公園でありました。 当日は、気温38度越えの炎天下! それでも、多くの家族連れでにぎわっていました。 朝10時過ぎには、着いたのですが、当日は、駐車場も、会場も無料開放でしたので、会場に近いところの駐車場は、満車。 しかたなく、少し離れたところに停め、暑い炎天下を歩いて会場に向かいます。 会場の芝生広場には、多くの屋台が並び、子供は、真っ先に、かき氷をねだり、芝生広場から、先の、水場目指して、駆け抜けていきます。 流石若い!! 私達には、無理!! 額から流れる汗をぬぐいながら、かき氷をほおばり、子供に連れられへとへとです!! 今年県政150周年らしく、記念行事としてお香などの体験イベントも行われていました。 お香づくりに、アロマキャンドル、吹き戻し作りとありましたが、子供は興味がないようで、、 また、ステージではイベントそして、

    淡路市夏祭り行ってきました。 | Koroブロ
  • 淡路市の国営明石海峡公園で、ユリが見頃 | Koroブロ

    兵庫県淡路市の国営明石海峡公園で、ユリが見頃を迎えている。 今、赤、黄、紫…。鮮やかな色を付け、凛とした立ち姿が、園内を華やかに彩っている。 タイニーセンセーション、ピンクピクセル、プルノット…。色とりどりの35品種・約1万2千株が7月下旬にかけ、順次花開いていく。顔を寄せると、ふんわりと甘い香り、来園者たちを楽しませています。 インパチェンス(アフリカホウセンカ)、アジサイも見頃。 6品種・約5千株のインパチェンスが、ピンクや赤、白の明るいじゅうたんをつくっている。 アジサイは16品種・約1万4千株で、白、青、紫、ピンクの濃淡ある花が少しずつ色を変え、梅雨の情緒を演出している。 入園料は大人450円、中学生以下無料など。 お問い合わせは、同公園管理センターTEL0799・72・2000 MAP 淡路島 ファミリー(家族)で泊まるならここがおすすめ これさえあれば安心、旅行にべんりなおすす

    淡路市の国営明石海峡公園で、ユリが見頃 | Koroブロ
  • ラッパスイセンが、兵庫県淡路市多賀の「水仙の丘」で満開 | Koroブロ

    山の斜面を埋めるように咲く約10万株のラッパスイセンが、兵庫県淡路市多賀の「水仙の丘」で満開となっている。 春風に揺れる黄色や白の花が、行楽客の目を楽しませている。 同市井手の井上善人さん(77)が1997年、ミカン園だった丘陵地に約7千個の球根を植えたのが始まり。分球を続け2010年頃、現在の規模に。水仙の丘と名付け無料開放すると、多くの人が集う花の名所となった。 黄色がまぶしいラッパスイセンのほか、淡い白地の大杯スイセンなどが次々開花。 見頃は4月上旬まで。 花の販売のほか、摘み取り体験(10200円)、ペットボトルや空き缶を使った工作や竹細工(200円から)も楽しめる。 アクセスデーター 住所 〒656-1521 兵庫県淡路市多賀396-9 TEL 0799-85-1406 備考 入園料:無料(見学自由) 休園:水仙の開花時期は無休(開花に合わせて開園しております) アクセス:県立

    ラッパスイセンが、兵庫県淡路市多賀の「水仙の丘」で満開 | Koroブロ
  • また一つ廃校に143年の歴史に幕「兵庫県淡路市立育波小学校」 | Koroブロ

    また一つ、歴史に幕を閉じる 少子化の影響か、毎年のようにこの時期は、寂しいことに、廃校の知らせが届く。 ここ「兵庫県淡路市立育波小学校」も廃校になる。 3月末で143年の歴史に幕を閉じる兵庫県淡路市立育波小学校で、閉校記念式典が開かれた。 児童や卒業生、学校関係者ら計約500人が出席し、思い出あふれる学びやとの別れを惜しんだ。 1874(明治7)年、地元の成楽寺を校舎に創立。1950(昭和25)年に現在の場所に移転した。昭和30年代には500人以上が在籍したが、近年の児童数減少により北淡小学校との統合が決定した。 これで、2018年度、同市北淡地域の小学校は北淡小学校のみとなってしまった。 北淡地域で、一つの小学校しかないとは、遠く離れたところから、通学される児童も多くいると思うが、これも時代のながれなのか? 寂しいものである。 淡路島 ファミリー(家族)で泊まるならここがおすすめ これさ

    また一つ廃校に143年の歴史に幕「兵庫県淡路市立育波小学校」 | Koroブロ
  • 宇宙がテーマの特別展が、兵庫県淡路市の国営明石海峡公園で始まった。 | Koroブロ

    宇宙がテーマの特別展が、兵庫県淡路市の国営明石海峡公園で始まった。 | Koroブロ
  • 淡路島おすすめ車横づけ出来るフィッシングポイント 「津名港(高速バスターミナル)」 | Koroブロ

    こちら「津名港(高速バスターミナル)」は、文字通り高速バスステーション近くのフィッシングポイントです。高速淡路一宮ICからも近い。 また、こちらのトイレを利用できるため、トイレの心配もない、汚れた手など洗うこともでき、自動販売機もあるので、寒い時期には暖をとれるし、暑い時期には水分補給のしんぱいもないのがいい。 フェンスに、釣竿(ロッド)を立てかけて魚釣りもできる、小さいお子さん連れなら、フェンスが有るポイントなら、安全だろう。 遠投で地物を狙うのもよし、突堤近いポイントで磯物を狙うのもいいだろう。 MAP 淡路島 ファミリー(家族)で泊まるならここがおすすめ これさえあれば安心、旅行にべんりなおすすめトラベルグッズ スポンサーリンク

    淡路島おすすめ車横づけ出来るフィッシングポイント 「津名港(高速バスターミナル)」 | Koroブロ
  • 淡路島美味しいパン屋さん「大正あん」 | Koroブロ

    こちら、「大正あん」は、淡路イオン店内にある、アンパンが美味しいと評判のパン屋さんです。 名前の通り、アンパンが最高においしい!! そして、アンパンの種類がおおいので、どれにしようかと、どれにしょうかと、悩んでしまいます。 また、ほかの菓子パンもありますが、なんとカレーパンが4種類もあるんです! カレーパン・焼きカレーパン・ジャワカレーパン・牛すじ黒カレーパン 以前はなかったんですが、商品のラインアップがいつの間にか豊富になってました。 あんぱんは、パン生地が意外と塩気が強いですが、この塩気とあんの甘さが絡んでちょうどいいおいしさになってるのがうまい!! 今回は買いませんでしたが、カレーパン4種類はぜひ制覇したいです!! アクセスデーター

    淡路島美味しいパン屋さん「大正あん」 | Koroブロ
  • センニチコウの花が「パルシェ香りの館」で満開 | Koroブロ

    赤や紫などのストライプが農園を鮮やかに染めるセンニチコウの花が、兵庫県淡路市尾崎の観光施設「パルシェ香りの館」で満開となっている。2日から,ドライフラワーやフラワーアレンジメントに利用できる摘み取り体験も始まっている。 センニチコウはヒユ科の一年草。夏から秋にかけ、茎の先端に直径2~3センチの球形の花を付ける。花期が長いことから「千日紅」の名が付いたとされる。 花名・花言葉の由来 花名の由来 花名の千日紅(センニチコウ)は、百日咲き続けるといわれる百日紅(サルスベリ)よりも、この植物の花期が長いとされることに由来します。 花言葉の由来 花言葉の「色あせぬ愛」「不朽」は、センニチコウの長い花期やドライフラワーにしても美しい花色を保つことに由来します。 同施設では、農園の約10アールに約7千株を毎年栽培。今年は8月中旬から開花を始め、9月いっぱいは咲き続けるという。 昨年は白、ピンク、紫の三色

    センニチコウの花が「パルシェ香りの館」で満開 | Koroブロ
  • 1