タグ

ブックマーク / irorio.jp (11)

  • 単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    誰もが学校で習ったことがある「単細胞生物」。名前が表す通り、ひとつの細胞でできている生物のことだ。生命の営みすべての働きがひとつの細胞で行われている。肉眼ではなかなか見ることができない、単細胞生物の最期の瞬間をとらえた貴重な映像がある。映像は60秒間で、1月8日現在で約6万7000回再生されている。クリスマスに公開された映像 この映像は、2018年12月25日に投稿されたもの。「無に還っていくのを見ていたら、とても胸が痛んだよ。大きさに関係なく、命というのははかないものだね」というコメントが添えられた。コメント欄には「素晴らしく、そして悲しい」「当に命ってはかないものだね」「助けることはできなかったのか」「胸が痛くなった」「なぜクリスマスに泣かなくてはいけないのか」など、見知らぬ単細胞生物の死を悼む声が多数寄せられている。研究者でもなかなか見られないという映像に収められているのは繊毛虫(

    単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    sin4xe1
    sin4xe1 2019/01/10
    これで単細胞なのか
  • まるで別人…両親に捨てられた「瀕死の男児」保護から1年後の姿に安堵の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    DINNødhjælp - deres overlevelse/Facebook 昨年のちょうど今頃、ナイジェリアで保護された男の子の写真が世界に衝撃を与えた。デンマークの非営利団体「DINNødhjælp」が公開した、その時の写真がこちらである。 この子は、現地で信じられている迷信のせいで「ウィッチ(黒魔術師)」と呼ばれ、両親にも捨てられ、数か月間も街を彷徨っていたところを、同団体によって保護された。写真は拡散し、多くの海外メディアでも取り上げられ、世界中から驚きと心配の声が相次いだ。「ホープ(Hope)」と名付けられた男の子は、保護されるとすぐに驚異的な回復を見せ始め、1年経ち、最近学校に上がったことが、同団体によって報告されている。公開された現在の彼の姿がこちら。

    まるで別人…両親に捨てられた「瀕死の男児」保護から1年後の姿に安堵の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 空気入れ不要!絶対パンクしない自転車タイヤが開発される - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    通勤・通学や近所での買い物に便利な自転車だが、タイヤの空気入れが結構めんどうくさい。走行中に尖ったものを踏んでパンクなどしてしまえば、帰りは悲惨なものだ。そんな自転車の欠点をなくしてしまう画期的なタイヤが開発され、現在、実用化されようとしている。特殊ポリマーの穴開きタイヤその1つが、米国で特許を取得した特殊複合ポリマー樹脂で作ったタイヤ「Ever Tire(エバー・タイヤ)」だ。これには元々たくさんの穴が開いていて、中が空洞になっている。なのでパンクのしようがない。 一般のタイヤより樹脂の部分が分厚い分、やや重い。樹脂が劣化するので、走行距離は8,000kmほどだそう。だが、空気入れやパンクなしで8,000km走れるのは大したものではないだろうか。中まで発泡樹脂が詰まったタイヤもう1つが、タイヤの中にまで高分子発泡樹脂が詰まった「Nexo(ネクソ)」だ。これなら、画鋲が刺さっても釘が刺さっ

    空気入れ不要!絶対パンクしない自転車タイヤが開発される - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 配管メーカーがブロック玩具を開発!企業と開発者の“配管愛”がすごい - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    丸いブロックなので曲線の形状も表現できること、ブロック自体がオス・メス両方の機能を持つのでどんどんつないでいけること、連結部を回転できるので、従来のブロック玩具よりも自由な形を組み立てられるのが大きな特徴だ。

    配管メーカーがブロック玩具を開発!企業と開発者の“配管愛”がすごい - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • その手があったか!ペダルに着目した「自転車用ウインカー」が素晴らしい - IRORIO(イロリオ)

    自転車による突然の進路変更で、怖い思いをした人は少なくないだろう。 道路交通法では、自転車においても右左折、進路変更の合図を示さなければならない。合図の方法は手信号、方向指示器又は灯火となっている。 普及していない手信号 手信号の場合、「方法や意味がわからない」「恥ずかしい」など理由から、普及しているとは言い難い。また、片手運転、夜間の見えにくさといった安全性の問題を伴う。 自転車用の方向指示器(ウインカー)については、ハンドルやサドル下に設置するものなど、多くの製品が販売されている。 光の残像を利用したウインカー 韓国・祥明大学校Lee Jinuさん他のデザインコンセプト“Bicycle Winker”は、ペダル部分をウインカーにするアイデアである。

    その手があったか!ペダルに着目した「自転車用ウインカー」が素晴らしい - IRORIO(イロリオ)
    sin4xe1
    sin4xe1 2016/01/20
    これがウィンカーだって認知されないと
  • 「普段もこれで勤務して!」JR九州のよさこい衣装がカッコよすぎる - IRORIO(イロリオ)

    JR九州の職員が結成したよさこいチームの衣装が「カッコよすぎる」と話題になっている。 「萌える」「ときめく」と話題に 札幌市で6月14日まで行われていたYOSAKOIソーラン祭り。全国のYOSAKOIブームの火付け役ともなったこの祭りで、今年JR九州「櫻燕隊」がU40部門の大賞に選ばれた。 パフォーマンスとともに注目されたのがその衣装だ。 JR九州の衣装ほんとにかっこいいよね大好き pic.twitter.com/VEaJTp2cVe — みょこ/審神者 (@amykten) 2015, 6月 14 JR九州ヤバイ…!!!衣装萌え~♥と思ったけど演舞もかなりカッコイイ!!!! — もちこ (@mochi98) 2015, 6月 15 JR九州櫻燕隊の衣装ほんと好みで踊りもかっこいい! でも高知には来てないのかな? このチーム昨日初めて知ったんだよね。 — 雪輪@月吠中毒 (@yukinow

    「普段もこれで勤務して!」JR九州のよさこい衣装がカッコよすぎる - IRORIO(イロリオ)
    sin4xe1
    sin4xe1 2015/06/16
    高知は許してやってほしい
  • ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)

    地上約400kmを周回する国際宇宙ステーション(ISS)では、持ち込める物資なども事前に細かくチェックされている。したがって、どうしても船内で調達できない物資の必要が生じたら、補給船で届けられるまで待たなくてはならない。よくて数ヶ月、下手をすると1年以上待たされることになる。 しかし、今後はちょっとしたものならあまり待たずに済むことになりそうだ。 ほぼ無重力でも動作する3Dプリンター 今年の9月にISSに積み込まれたのは、ほぼ無重力の状態でも動作可能な3Dプリンター“ZERO-G PRINTER”。ほどなくしてネームプレートのプリントに成功、「初めて宇宙空間で3Dプリントされた造形物」として話題になったのは記憶に新しい。 その後も20個ほどのオブジェクトが3Dプリントされているが、これらはすべてあらかじめ補給船に積まれていたデータからプリントされたものだった。 地上から送信したデータをIS

    ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/12/21
    質量保存則を無視したようなブコメがちらほら
  • 中国製とドイツ製のベアリング対決、考えたくなる2つの差 - IRORIO(イロリオ)

    ボールベアリング対決 中国製とドイツ製のベアリングを比較した動画が公開されている。 映像では白いシャツを着た男性が、2つのベアリングをつまんでいるところから始まっている。おそらく中国語らしき言葉を話しているのだが、その辺りは割愛しよう。 「ベアリング」とは、動く機材を極力抵抗無く支える部品の事で、一般的には球を利用したボールベアリングが知られている。 男性がつまんでいるベアリングもボールベアリングだが、映っている2つを見る限りでは、何ら違いがあるようには見えない。 2秒と20秒 男性は、それぞれのベアリングを棒に指して、親指で弾いて回転させている。最初は中国製(37秒~)で、次にドイツ製(53秒~)だ。まずは動画をどうぞ。 kısafilm 中国製のベアリングは2秒程で止まってしまうのに対し、ドイツ製は20秒以上も回転し続けるのが分かるだろう。 つまりドイツ製のベアリングの方が、中に挟み込

    中国製とドイツ製のベアリング対決、考えたくなる2つの差 - IRORIO(イロリオ)
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/11/02
    ベアリングなんてグリス流しちゃえばいくらでも回るようになるから映像だけでは何とも。NSKの生産拠点中国12は日本国内に次ぎ最多。
  • リチウムイオン電池の10倍のパワーを持つ「砂糖電池」を、バージニア工科大学が開発。3年後には実用化の見込み - IRORIO(イロリオ)

    リチウムイオン電池の10倍のパワーを持つ「砂糖電池」を、バージニア工科大学が開発。3年後には実用化の見込み 多糖類の一種であるマルトデキストリンから電気を作る、いわば「砂糖電池」が、米国バージニア工科大学で開発中。3年後には実用化できる見込みが立った。その詳細が、1月21日、米国の権威ある科学雑誌「Nature」に掲載された。 この電池を開発したのは、米国バージニア工科大学のY.H. Percival Zhangが率いる研究者チーム。彼らは、ソーダやキャンディなどに使われている多糖類の一種、マルトデキストリンの水溶液に、3種類の酵素を作用させて電気を発生させるのに成功した。この原理を用いて電池を作れば、電力を蓄える能力はリチウムイオン電池の10倍になるとのこと。ちなみに、最近はCMなどでもよく耳にする酵素だが、これには化学反応を促す働きがあり、我々がべ物からエネルギーを得られるのも酵素の

    リチウムイオン電池の10倍のパワーを持つ「砂糖電池」を、バージニア工科大学が開発。3年後には実用化の見込み - IRORIO(イロリオ)
  • これぞ逆転の発想!超便利な“逆さまアンブレラ”が巷で話題に!? - IRORIO(イロリオ)

    骨を外側に付け、閉じるときは外側にたたむ、という逆転の発想によって、信じられないほど雨の日が快適になった!と、今話題の「UnBRELLA(アンブレラ)」。 この傘の特徴は、「さしやすい」「濡れにくい」「自立する」という点。デザイナーの梶博司氏により、構想から数十年を経て生まれたという思いのこもったプロダクトだ。 車やお店から出るとき、さしやすく便利なうえ、閉じたときは濡れた面が内側になるため、洋服や荷物が濡れにくく、電車の中でもまわりに迷惑がかからない。また、ちょっと置きたいときには自立してくれるという優れものでもある。 カラーはライトブルーとネイビー、ターコイズの3色展開で、価格は9450円。 人気のため、現在は2月中旬発売分の購入申込は既に締め切られているのだが、どうしても手に入れたい方は、“6月の梅雨頃までにゲット”を目指して、こまめに「h concept」の販売状況をチェックして

    これぞ逆転の発想!超便利な“逆さまアンブレラ”が巷で話題に!? - IRORIO(イロリオ)
  • チョコバーに異物混入、55カ国で「スニッカーズ」などを自主回収 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「SNICKERS(スニッカーズ)」などのチョコレートバーで知られるマース社が、世界55カ国で製品を自主回収している。プラスチックフィルムが混入していたものが見つかったからだ。オランダ工場で製造されたもの問題の「スニッカーズ」は、マース社のオランダ工場で製造されたもの。それを購入したドイツの消費者がプラスチックフイルムの混入を見つけ、同社に苦情を言ったことが事の発端になった。そのプラスチックフイルムが、当該の「スニッカーズ」だけにたまたま入ってしまったものなのか、オランダ工場で製造されたものすべてに入っているのかは、現在のところ不明。同社は万全を期して、オランダ工場で製造された製品すべてを自主回収することに決めた。飲み込むと窒息の可能性あり同社の発表によれば、「その赤いプラスチックフィルムを誤って飲み込むと、喉に詰まって窒息する可能性がある」とのこと。輸入材店では要注意今回の回収対象商品

    チョコバーに異物混入、55カ国で「スニッカーズ」などを自主回収 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 1