タグ

文字と入力に関するsisicomのブックマーク (2)

  • 【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」 事務作業からプレゼンテーションの準備まで、さまざまな場面で用いられるExcel。便利なソフトである一方で、「条件に当てはまるデータを探すのが大変…」「曜日やふりがなを入力するのが面倒」といったストレスを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 書籍『Excel医の見るだけでわかる! Excel最速仕事術』(TJMOOK・宝島社刊)の著者であるExcel医(@Excel_design_Dr)さんは、Excel作業で悩む方々に向けて、役立つ知識をわかりやすく紹介しています。 Excel医さんが10月27日に投稿したツイートでは、作業を効率化するために必須の”関数”が、1枚の表にまとめられています。 昔の私はExcel関数を全く知らず、ほぼ全ての変換作業

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」
    sisicom
    sisicom 2022/11/12
    この関数のシート欲しいなあ
  • Macを使って、録音した音声ファイルからの文字起こし|しらかわ

    音声入力なんて今となっては特に珍しいものでもないのですが、リアルタイムではなく、録音されたメディアを文字に起こすと言うのはちょっと工夫が要ります。 「そんなのスマホとかパソコンの音声入力を使えば良いんでは?」 なんて話になりますが、講演など長時間のスピーチでは簡単にいきません。zoomをはじめとするオンラインミーティングの記録も、文字になれば便利、かな。 音声入力では、例えば、インターネットの接続が途切れてしまったり、一度の入力に使える時間が決まってたりします。だから、長時間のスピーチは、ボイスレコーダーなどを使って録音し、文字起こしをするというのが安全です。 文字起こしの2つのステップ 文字起こしの作業は二つのステップから成っていて、「音声を文字にする」ことと「文字にした文章を読みやすくする」ことが必要です。 録音を聞きながら手動で文字入力する際には、これら二つの作業を一度にやったりする

    Macを使って、録音した音声ファイルからの文字起こし|しらかわ
    sisicom
    sisicom 2021/02/17
    M1マックはなぜかsoundflowerがインストール出来ない。できたら、音声入力出来るか試してみたい。
  • 1