タグ

講座と学習に関するsisicomのブックマーク (3)

  • コンピュータ講座 応用編 第1回

    第1回 CPUは数百の足を持つトランジスタのかたまり 第一回目は、CPUを物理的・電気的な部品として解説します。パソコンに使用されるCPUの外観は、数百の足(ソケットに挿すピン)を持ち、1億個を超えるトランジスタを集積したICで、VLSI(大規模集積回路)と呼ばれます。今回は、このCPUを外側から眺めて、物理的な仕組みや電気的な働きを説明します。 CPUの構造 CPUの解説の最初に、CPUの構造を概観します。そのために少し遠回りですが、ICの製造方法に触れておきます。 ICの製造方法 ICの材料にもっとも多く使われるのはシリコンです。土や砂の主成分であり入手しやすい事や、動作が安定していること、その絶縁膜が半導体に適しているという理由からです。 実際に材料として使われるのはシリコンが酸化物と結びついた珪石です。珪石をいくつかの工程を経て、高純度化(純度99.999999999、イレブン

    sisicom
    sisicom 2023/07/30
    これは必要
  • 簿記3級の独学と復習に!簿記3級を無料で勉強できるサイト5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    簿記検定を受験した皆さん、お疲れ様でした。しどうです。 私は事務と経理の人であるにもかかわらず、経理の経験はゼロ、知識もゼロです。こりゃ大変! ということで安直ながらとりあえず勉強して簿記検定をとってみようと思いました。 「教科書・参考書は1冊をやり込め!」 とは勉強の世界でよく言われることではありますが、そうは言っても肌に合わないことがあったり、別角度からみたらストンと腹落ちしたりすることってありますよね。 私が使っていた教材以外に、独学のために参考にしたサイトをご紹介します。簿記3級の勉強には、無料学習サイトが充実してます! 使うっきゃない。 サイトではきゅきゅっとまとめて記載がされているので、最終確認や直前の見直しにも最適です。 ただ、私みたいな完全ゼロベースな方は最初はまとまった教材を使って、ある程度分かってきてからサイトを使うのが良いかと思います。 それではさっそく見て行きましょ

    簿記3級の独学と復習に!簿記3級を無料で勉強できるサイト5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sisicom
    sisicom 2022/12/12
    簿記3級とはいえ、学習システムの構築の仕方を見る為にも確認しておこう
  • ネットで学べ!無料でトップレベルの学習ができる6つの独学サイト

    今回はウェブ上で学ぶことができる学習サイト・学習サービスを厳選してご紹介します。 全て無料で利用することができるので、興味のある講座があれば空いた時間に学んでみましょう! 学習欲を刺激する良質な6つの独学サービス YouTube EDUで世界の講義を聴こう! EDU - YouTube 「YouTube EDU」は大学講義などの動画を閲覧できるサービスです。 世界のトップレベルの講義・講座を聞くことができますよ! 東京大学の講義ビデオ・ノートまとめ 東京大学 講義 UT OpenCourseWare あの東京大学の講義ビデオや講義ノートが公開されているので、東大に入学した気分で良質な講義を聞くことができます。 学科名・研究科名、講義名、先生の名前から検索できるのも便利。 京都大学の講義まとめ 京都大学OCWへようこそ 京都大学の講義を閲覧することができます。 世界の京大がやる講義はやっぱり

    ネットで学べ!無料でトップレベルの学習ができる6つの独学サイト
  • 1