タグ

SEOとYahoo!に関するsisicomのブックマーク (3)

  • 米Yahoo!、ディレクトリ閉鎖を発表 20年の歴史に幕

    Yahoo!は2014年9月26日、同社のディレクトリ検索サイトを2014年末で閉鎖することを発表した。 スタンフォード大学のジェリー・ヤン(Jerry Chih-Yuan Yang)とデビッド・ファイロ(David Filo)が1994年に始めた、インターネット上のウェブサイトを集めたディレクトリ(リンク集)。その20年の歴史に幕を閉じる。インターネット黎明期において、ジャンル毎に整理分類されたリンク集は当時のユーザーにとって非常に便利な存在で人気を博した。しかしGoogle に代表されるアルゴリズム検索が主流になった今日、役割は終了したということだろう。同社はビジネスの変化を閉鎖の理由に挙げている。 同社は独自の検索技術開発をあきらめ、Microsoft との提携の道を選択した後、検索事業を整理してきた。2009年から数年をかけて、世界各国のYahoo!ディレクトリを閉鎖してきており

    米Yahoo!、ディレクトリ閉鎖を発表 20年の歴史に幕
    sisicom
    sisicom 2014/10/06
    あら、アメリカでは終了とな。日本ではまだ稼いでる会社もアリそうなだけに。
  • マイレア菅谷憲司公式ブログ: 【重要】Yahoo!の大幅な変更がありました。

    今日は、大切なお知らせです。必ずご確認下さい。 6月25日と、7月2日に、Yahoo!で大幅な順位変動が起こっています。 正式な発表は出ていませんが、Yahoo!において大規模なアルゴリズムの変更があったようです。 先週まで上位表示されていたのに、ここ数週間、何も手を加えていないのに順位が落ちている、いきなりYahoo!からのアクセス数が減っているということであれば、今回の変更が影響していることと思います。 ただし、こういう時は、“慌てない”ことが得策です。 変にホームページをいじくってしまうと、返って、落ち着いた時に順位が落ちたままということになってしまいますので、今は、静観するのが一番です。しばらく待ちましょう。 以前にも大きな変更があり、5位表示されていたキーワードがいきなり100位圏外になってしまいましたが、数日で戻りました。 前回、6月25日にも4位→100位圏外に落ちましたが、

  • トップページダウンペナルティ(2011年Google版TDP) 誘因とリカバリー

    かなり激しい現象としては、サイトのトップページがメインキーワード検索で、数十番から数百番ほど下落しています。 たとえば80番前後に、150番前後、200番前後、250番前後、300番前後、それ以下というように、考えられない順位ダウンが起こっています。 トップページ・ダウン・ペナルティ(グーグル版TDP)の原因と誘因もちろん、ベースとしてはGoogleが好まないSEOをやっていたからです。 ただし、スパムやブラックハットをやったからといって、かならずペナルティを受けるわけではありません。 キーワード詰め込みやリンク張り込みなどの、お手軽SEOがそもそもの原因で、別の条件(誘因)が重なったときに、ショックを受けるような順位ダウンが発症します。 トップページ・ダウン・ペナルティの誘因Google版TDPが発動するきっかけ(誘因)は トップページの、タイトルやコンテンツの、書き換え サイト内のペー

    トップページダウンペナルティ(2011年Google版TDP) 誘因とリカバリー
  • 1