タグ

evernoteとライフハックに関するsisicomのブックマーク (2)

  • 読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneとEvernoteで取ると便利 - ビジョンミッション成長ブログ

    読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneEvernoteで取ると便利 1 ブクログに登録 2 iPhoneで重要なところを撮影 3 Evernoteに感想を書く 4 ブログやメルマガに書く 読むときと書くとき、考えるときをわける 速読をして積ん読を減らしたい方は 紙やノートに読書記録を書く。アナログのメリットはあるのですが、紙だと増えていくと、整理が大変などあります。 わたしは、こんなメルマガを書いていることなどもあって、年間数百冊を読みます。なので、なるべく読書記録は効率的に取りたいと思っています。ということで、いろいろと試行錯誤してきました。 現在の読書記録の取り方を書くと誰かの参考になるかもしれませんので、書いておきます。もっと効率的な方法にしたいと思っているので、今後改善したいとも思っています。 以前は、アナログでやっていたこともありましたが、今は、iPhoneとEver

    読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneとEvernoteで取ると便利 - ビジョンミッション成長ブログ
    sisicom
    sisicom 2014/05/13
    へー、こんな技が。自分もやってみようかしら
  • キャパオーバーになった時の対処法

    「あれもこれも、やらなきゃ」と思って、何から始めればいいかわからなくなる。小さなことも数え切れないくらいに積み重なり、締め切りが近くなり、何かを犠牲にして、何かを終わらせ、疲弊していく。 また、切羽詰まっているにも関わらず、漫画だったりネットだったりに逃避してしまう。ひどくなると、ベッドから出る、という事自体重くなる。連絡が返せなくなる。人間だったら、誰しもこんな状態になったことがあるんじゃないでしょうか。僕も先日まで、軽いそれでした。引越しで。笑 いわゆるキャパーオーバーという状態。ちょくちょくその状態になります。 毎回どうにかして対処するのですが、今回した対処法を、備忘録代わりにブログに書いてみます。まだ、自分自身実践しきれないことも多いですが、「あぁ、そろそろヤバイな」と思った時や、実際にヤバくなった時に振り返るようにも。こういうのしてるよ!とかがあれば、教えてもらえると嬉しいです。

    キャパオーバーになった時の対処法
    sisicom
    sisicom 2013/03/21
    この中で、「3分で終わることは、すぐ終わらせてしまう」と言うのが特に重要な気がする。
  • 1