タグ

web制作とプロトタイプに関するsisicomのブックマーク (2)

  • アプリのプロトタイプが超絶簡単に作れるiPhoneアプリ「POP」 | スマートフォンアプリ開発会社ディレクターブログ

    アプリ開発においてプロトタイプが重要なのは言うまでもありませんが実際にプログラムを書いてプロトタイプを作るのって結構大変な作業です。 今日ご紹介するのはプロトタイプを簡単に作れるサービスです。簡単に作れてスマートフォン上で実際のアプリに近い状態で動作するので後になって「やっぱりこの画面いらなくない」など開発後半で仕様が変更されることも少なくなると思います。 iPhoneアプリだけでプロトタイプが作れるアプリ「POP」 今日ご紹介するPOPは簡単にプロトタイプを作るためのアプリです。POPは、Prototype on Paperの略です。PC上でプロトタイプを作るサービスやアプリはいくつか見たことがあったのですが、アプリだけでここまでシンプルに実現したものは珍しいと思います。 1.アプリ画面デザイン(ワイヤーフレームなど)の画像をカメラで撮影することができます。 2.撮影した画像にリンクを付

    sisicom
    sisicom 2013/05/25
    これは導入しないとね
  • これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編) | Goodpatch Blog

    先日、長谷川恭久さんとの共同プロジェクト、“Patch Project”がスタートしました。これはUIデザインの新しいワークフローを作るために立ち上がったプロジェクトです。これまでのワークフローを見直して、より良いUIを作っていくためにはどうするべきなのか、実際に何かのUIをデザインしながら模索していきます。そのプロセスや結果はどんどんオープンにしていきますのでお楽しみに! まず今回はその導入部分として、ワークフローの提案について長谷川さんに話して頂いた内容を記事にしました。前編では、デザインカンプをやめてプロトタイプを作るべき理由を中心にまとめています。 そもそもUIとは何か UIの話というと多くの人がビジュアルデザインの話をしますが、そもそもUIとは人間とコンピュータの関係を円滑にするためのものです。人がコンピュータと関わるとき、そこには必ずインプットとアウトプットがあります。その中で

    これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編) | Goodpatch Blog
  • 1