タグ

行政とニュースに関するsketchlifeのブックマーク (23)

  • 米海兵隊が2020年代初めにピストルの更新を計画。陸軍のSIG P320に追従か?グロック19は評価予定なし

    先月、1985年の米軍採用以来、長きに渡って陸軍の制式ピストルに座位していたベレッタ製M9ピストルが、シグ・サワー(SIG SAUER)製SIG P320に切り替わることが決まった。この陸軍の一大ニュースの傍らで、海兵隊の新サイドアームが陸軍に追従する動きにあることが報じられている。 関連記事: ⇒米陸軍の次期制式ピストル (MHS) にシグ・サワー社の SIG P320 が選定 ⇒シグ・サワー社が米陸軍の MHS 選定のレースに勝利を宣言 海兵隊の機関紙であるマリーンタイムズが1月27日付の記事で、海兵隊戦闘開発司令部のビリー・エッパーソン(Billy Epperson)氏に対しておこなったインタビューを掲載している。その中でエッパーソン氏は「我が海兵隊はM9ベレッタに代わるピストルを選択していないが、新しいサイドアームを選択する際には軍の指揮に従う」「2020年代初めにピストルを取り替

    米海兵隊が2020年代初めにピストルの更新を計画。陸軍のSIG P320に追従か?グロック19は評価予定なし
    sketchlife
    sketchlife 2017/03/02
    ★★★米軍次期制式ピストルMHS選定レース参加銃、Beretta APX、CZ P-09、FNH Five-Seven Mk 2、S&W M&P、Glock 17、Glock 22、SIG P320
  • Stripes

    Retired Army Col. Thomas Austin, the former director of engineering at Arlington National Cemetery, has been named the new Architect of the Capitol and will assume the role June 24, the congressional commission tasked with filling the position announced Wednesday.

    Stripes
    sketchlife
    sketchlife 2016/12/22
    ★★★公式USミリタリーニュース。アフガニスタン、ヨーロッパ、極東からの独占的な報道を特集した米軍の独立したニュースソース
  • FBIの隠し玉は、まさかの「いっき」子会社。iPhoneロック解除で日系企業が協力か

    FBIの隠し玉は、まさかの「いっき」子会社。iPhoneロック解除で日系企業が協力か2016.03.25 13:306,230 渡邊徹則 ごんべが竹槍で「いっき」起こしてから、はや30年。 長期化の様相を呈してきた、FBI vs アップルのiPhoneロック解除問題。サンバーナーディーノ銃乱射事件の容疑者のバックドアに関して、FBIが「もうアップルの協力は必要ない」と意味深な発言をしたのは数日前のことでした。 米司法省はその際、来3月22日に予定されていた公聴会を4月5日に延期すると発表。理由として、iPhoneのロックを解除できる「とあるサードパーティ」からのソリューションの提案があったからだといわれていました。 そして、イスラエルのYedioth Ahronoth紙によると、その隠し玉として浮上したのが、日系企業でもあるCellebrite社。社をイスラエルに構える彼らは、モバイル

    FBIの隠し玉は、まさかの「いっき」子会社。iPhoneロック解除で日系企業が協力か
    sketchlife
    sketchlife 2016/03/31
    ★★★☆iPhoneロック解除はイスラエルの日系企業Cellebrite社。ファミコンの名作「いっき」を発売した日本のサン電子の子会社。
  • ASKA(飛鳥涼)とパソナ南部、政界の相関図

    ASKA(飛鳥涼)とパソナ南部、政界の人間関係を個人的にまとめてみた。 2chに「芸能界薬物事件相関図 」スレがあるが、芸能界だけでは全体像がわかりにくい。 ASKA(飛鳥涼)とパソナ南部、政界の相関図 (版を重ねる毎に「パソナの女相関図」のようになってしまった) パソナグループのベネフィットワンが、防衛庁の福利厚生を一手に引き受けている。隊員を含む約26万人の個人情報をパソナが保有。 民間企業が従業員の転職先探しをパソナなどの再就職支援会社に頼むだけで、労働移動支援助成金が10万円支払われる。転職成功時には最大60万円まで支払われる。次にパソナが狙う利権は、国家公務員の採用試験と再就職斡旋。なお、リクルートホールディングスは10月に上場を控えている。 パソナについて報道がなされないのは、南部と昵懇のケイダッシュ会長川村龍夫がメディアを抑えているからと言われている。 ASKAは警察の取調べ

    ASKA(飛鳥涼)とパソナ南部、政界の相関図
    sketchlife
    sketchlife 2016/02/04
    ★★★☆ 飯島愛 ASKA 清原和博 運転手X氏 竹中平蔵 バーニング ケイダッシュ
  • 世界史に残る2015年。米中冷戦の幕開けに、日本はどう生き残る? - まぐまぐニュース!

    バブル崩壊から25年。これまでの日は、長く暗いトンネルの中にいたかのような状態でした。アメリカの凋落、中国の台頭など、世界情勢でもさまざまな問題が起こっています。しかし、無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者である北野幸伯さんは、AIIB事件後、日政府の対応が日米関係に光を与え、2015年に日の未来は「希望」が見えるようになった、と語っています。その理由について、過去の世界情勢などを交えながらわかりやすく解説しています。 「まとめ」として、次のように書きました。 2015年、 1.ウクライナ問題は事実上消滅した。 2.アメリカは、ロシアと和解しはじめた。 3.アメリカは、中東への関与を減らし始めた。 4.アメリカは、中国打倒を目指し始めた。 こんな感じでしょうか。 一言で、「2015年は、歴史的視点でみるとどんな年ですか?」と聞かれれば、私は、「アメリカが、中国打倒を決意した

    世界史に残る2015年。米中冷戦の幕開けに、日本はどう生き残る? - まぐまぐニュース!
    sketchlife
    sketchlife 2015/12/22
    ★★★反日統一共同戦線、アメリカが中国打倒を決意、日米関係が劇的に改善、中国経済の悪化、日本企業の中国からの「帰国」、原油・ガス価格の長期的下落
  • 日中和解はホンモノか? 豪で進む驚愕の反日プロジェクト - まぐまぐニュース!

    最近の新聞でも大きく報じられている「日中和解」。尖閣問題など、まだ大きな問題を抱えながらも大人な態度で双方が歩み寄っているように見えますが、「無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者である北野幸伯さんは、中国は戦術を変えただけで実は何も変わっていないと指摘します。関係の改善を「演出」する、その真意とは……? 日中和解はホンモノか?~豪で進む驚愕の反日プロジェクト 少しずつですが、日中関係が穏やかになってきているようです。 日中関係「大きく好転」=中国序列4位、谷垣氏らと会談 時事通信12月4日(金)15時23分配信【北京時事】 日中与党交流協議会に出席するため北京を訪れた自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は4日、北京の人民大会堂で、共産党序列4位の兪正声・全国政治協商会議(政協)主席と会談した。兪氏は「中日関係が今年に入って大きく好転したのは間違いない」と強調。6年ぶりに再開

    日中和解はホンモノか? 豪で進む驚愕の反日プロジェクト - まぐまぐニュース!
    sketchlife
    sketchlife 2015/12/08
    ★★★中国、ロシア、韓国で、反日統一共同戦線。反日プロパガンダによる情報戦。オバマの反ロシア制裁連合後、AIIB事件で米の敵は中国に。その後中国は日本に近づいて日米分断を図っている
  • パリ多発テロ、イスラム国の「金と武器」はどこから来るのか? - まぐまぐニュース!

    パリ同時多発テロを遂行したイスラム国。メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では、読者から寄せられたその資金源や武器の調達法などの質問への回答と、今後のイスラム国の動きなどについてが詳しく記されています。 パリ同時多発テロ~イスラム国の資金源 「パリ同時多発テロ」で、再び注目されることになった「イスラム国」。「イスラム国の資金源は?」「武器はどこから?」といった質問がたくさん届いています。今回は、これについて考えてみましょう。 「イスラム国」について、知っておくべき「2つの基」 まず基をおさえておきましょう。これ、知らない人には結構衝撃なのですが。知らないと話が先に進みません。 「イスラム国」について知らなければならない「2つの基」はこちらです。 1.「イスラム国」は、「元アルカイダ系」である。 アルカイダ。説明する必要もないですが、「9.11」を起こしたとされる組織。アメリカ「最大の

    パリ多発テロ、イスラム国の「金と武器」はどこから来るのか? - まぐまぐニュース!
    sketchlife
    sketchlife 2015/11/18
    ★★★複雑なシリア情勢理解する解説シリーズ〈3〉、イスラム国、アサド派と反アサド派、アルカイダ系、アメリカとロシア、シリア難民と欧州、親ロのイランとシリア、親米のイスラエルとサウジ、
  • 「パリ同時多発テロ」で世界の敵対関係はどう変わるのか? - まぐまぐニュース!

    11月13日、120人以上の犠牲者を出す大惨事となったパリ同時多発テロ。ISによる犯行と断定されたこの事件は、今後の世界を大きく変えそうです。メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では、予想される各国の動きを詳細に解説しています。 「パリ同時多発テロ」で何が変わる? 皆さんご存知のように、フランス史上最大、最悪のテロが起こりました。今日は、これについて考えてみましょう。 何が起こったのか? 時事通信11月15日に、「何が起こったのか?」がよくわかる記事がでています。 30分間に7カ所襲撃=3チームで分刻みの犯行−パリ同時テロ https://t.co/6Cpy1Gc3nK — 時事ドットコム (@jijicom) 2015, 11月 15 わずか33分の間に、7か所でテロ。メチャクチャ組織的であることがわかります。フランスのオランド大統領は、「イスラム国の犯行だ!」と断定しました。そして、「

    「パリ同時多発テロ」で世界の敵対関係はどう変わるのか? - まぐまぐニュース!
    sketchlife
    sketchlife 2015/11/18
    ★★★複雑なシリア情勢理解する解説シリーズ〈2〉、イスラム国、アサド派と反アサド派、アルカイダ系、アメリカとロシア、シリア難民と欧州、親ロのイランとシリア、親米のイスラエルとサウジ、
  • ロシアは絶対悪なのか。シリア空爆の驚くべき「裏側」 - まぐまぐニュース!

    ついに開始されたロシアによるシリアへの空爆。当初ロシアは「イスラム国の掃討に絞った攻撃」としていましたが、「反アサド派の拠点を空爆した」として各国の批判が高まっています。なぜロシアはイスラム国以外の勢力を標的にしたのでしょうか。その裏側を無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者で国際関係アナリストの北野幸伯さんが2つの仰天情報を交え解説しています。 ロシア、シリア空爆の「裏側」 昨日目が覚めたら、アメリカの読者さんから、こんなメールが届い ていました。 北野さん、大変ですね!! 那由他です。 すみません、返信いただいたばかりなのでついつい気軽に用件だけ送らせていただきます。 今日は朝からTVではロシアのシリア空爆で持ちきりです。明らかにISISのいるところではなく、反アサドのいるところに空爆したと、みな怒りまくっています!! 確かにインタビューでもプーチンは、アサド支持をはっきり打ち

    ロシアは絶対悪なのか。シリア空爆の驚くべき「裏側」 - まぐまぐニュース!
    sketchlife
    sketchlife 2015/11/18
    ★★★複雑なシリア情勢理解する解説シリーズ〈1〉、イスラム国、アサド派と反アサド派、アルカイダ系、アメリカとロシア、シリア難民と欧州、親ロのイランとシリア、親米のイスラエルとサウジ、
  • 小さな組織の未来学

    時間を味方につける 中小企業向け、ITとの間違いのない接し方:〈古いIT〉は時間というリソースを無駄にする 中小企業とITの問題について考えます。古いITシステムによる時間の無駄をなくし、中小企業が上手にITを使って大企業に勝つ方法を考察します。

    sketchlife
    sketchlife 2015/07/08
    ★★★中小企業経営者を中心とした小さな組織のオーナー、リーダーに役立つ経営情報。ビジネスの現場で実践的に活用できる共有の情報デスク、もう一つの「経営戦略室」。
  • 男はなぜ駅の待合室で警官に射殺されたのか:日経ビジネスオンライン

    中国では5月1日の金曜日が"労働節(メーデー)"の祝日で、週末の土・日の休日を加えて5月1日から3日まで3連休であった。その連休の中日、5月2日の正午過ぎ、黒龍江省"綏化市"に属する"慶安県"の鉄道駅で中年男性が、その母親と3人の子供の目の前で警官によって射殺されるという惨劇が発生した。中国メディアは5月3日付で次のように報じた。 「理由が分からない」慶安県射殺事件 2日午後、黒龍江省慶安県にある"慶安火車站(慶安鉄道駅)"の"候車室(待合室)"で1人の中年男性が慶安駅派出所の警官ともみ合いとなった後、警官に拳銃で撃たれて死亡した。 ハルビン鉄道公安局の説明によれば、当日12時頃、ハルビン市"鉄路局(鉄道局)"管内の慶安駅の待合室内にある安全検査所で、中年男性が待合室へ入ろうとする乗客の進路を塞いだ。中年男性は警官の制止を聞こうとせず、6歳の子供を警官に向けて放り投げたばかりか、警官が携帯

    男はなぜ駅の待合室で警官に射殺されたのか:日経ビジネスオンライン
    sketchlife
    sketchlife 2015/05/23
    ★★★ 事実は小説よりも奇なり。・・・中国社会で生まれた、何とも複雑な心境になるドラマ。
  • 坂本龍一氏がアフリカから学んだこと:日経ビジネスオンライン

    森林保全団体「more trees(モア・トゥリーズ)」の代表も務めていますね。more treesでは間伐材やニ酸化炭素吸収量など森から得られる恵みを都会の人々に提供し、その対価を森の整備に充てるという循環型の森作りをしています。リオ+20では、こうした生態系から得られる便益を保全・活用しつつ経済成長と両立させる「グリーンエコノミー」が話題になります。坂さんが考えるグリーンエコノミーとはどんな暮らしですか。 坂:more treesの活動は5年目に入り、国内10カ所、海外1カ所(フィリピン)で森作りを進めています。そこで気づかされたのは、自然を守ることで自分たちの生活も守れるということです。 日人は長いこと、森に手を入れたり、水田を作ることを続けてきました。水を引いて水田を作ることで、田んぼのない時よりも、自然が豊かになったり、生物多様性が増えた場所もあります。自然に手を加えながら

    坂本龍一氏がアフリカから学んだこと:日経ビジネスオンライン
    sketchlife
    sketchlife 2012/06/13
    ★★☆ロバストな(しなやかに強い)街づくり
  • kiyomaroさんの「和気清麻呂日記」:イザ!

    「和気清麻呂日記」‐国民の全財産で米国債を購入しよう!by 菅直人&小泉・竹中郵政民営化の正体 小泉氏が行ってきた改革の中でも最大の罪、それはやはり郵政民営化である。これは小泉氏がライフワークとして「改革の丸」と語っていたもの。 また、この法案に反対したことによって、私は無所属で選挙に立候補し、自民党を離れることとなった。いわば私の政治家としての人生を変えた法案である。 先述したように、私は改革、民営化そのものに反対しているわけではない。だが郵政民営化に関しては絶対に反対だった。その大きな理由の一つが、法案の内容に対する危惧である。日とその国民に不利益をもたらす可能性が、非常に高いと言わざるをえなかったのだ。 郵政民営化の主な目的は、財政投融資を廃止することとされていた。郵政事業に集まっているお金は、郵便貯金、簡易保険を合わせると約340兆円にも達する。世界中を見渡しても、これだけ莫大

    sketchlife
    sketchlife 2011/11/09
    アメリカ政界を牛耳る人たちの最終目的は、アメリカを一党独裁の社会主義体制にもっていくことのようです。着々と彼らの計画は前進しています。こんな馬鹿なことが、自由の国アメリカで許されていいのでしょうか。
  • Death and Taxes 2012. It's the government, in six square feet.

    Hi. I'm Jess Bachman. Every year I spend two months researching and creating this visual record of our tax dollars at work. Please consider supporting this project by purchasing a poster. Thank you! Poster is a 24''x36'' offset on thick #100 glossy cover stock. Now shipping from Amazon! So what is this thing? "Death and Taxes" is a large representational graph and poster of the federal budget. It

    sketchlife
    sketchlife 2011/11/09
    Death & Taxes 2012_米国国防予算インフォグラム・ポスター。これをアングラに流さず、著作権をがっちり固めてAmazonで販売する点もエラい。
  • 高知民報トップページ

    月額使用料坪1635円 特定同和団体の使用根拠どこに? 県立人権啓発センター(10月5日号掲載予定) いつまで続ける「目的外使用」 解放同盟県連が25年間入居 県立人権啓発センター(9月28日) 「子供に軸足置いて判断」 松原・新高知市教育長の会見要旨(9月30日) 「学区制は残すべき」 中越武義・梼原町長が知事に直言(9月21日) <動画配信>高校学区制 「撤廃行わないよう県教委に要請」 澤田・高知市教育委員長(9月19日) 「学区撤廃が望ましい」 高校教育問題検討委が報告書 中沢県教育長「年内に結論」(9月21日)   コラム「アンテナ」 不十分だった通学費の論議(9月21日) 学区制は現状維持で 「県子連」が県教育長に申し入れ(9月21日) 連載「続・高知市同和行政の今」 26市民会館 使用料値上げの対象外(9月21日) コラム「アンテナ」 公明党ポスターを考える(

    sketchlife
    sketchlife 2011/07/12
    新聞、マスコミが書かない、市民視点の裏事情など。行政とマスコミの監視役でありつつ、民間人のクチコミよりは客観性・信頼性がある。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後に誠 トップページに自動的に切り替わります。

    sketchlife
    sketchlife 2009/09/20
    地下に水脈がある森林を買収し、水を海外に大量輸出する中国系企業の危険性。ブローカー経由で姿を見せない相手から、水源林を守るには法の整備が不可欠。日本の政府はその事に気づいているのだろうか?
  • リアリズムと防衛を学ぶ

    2022-02-27 ウクライナ避難民を支援する組織への寄付 戦争が始まっています。 国際法を蹂躙する侵略国家に対し、自由主義とルールに基づいた世界秩序を奉じる国々が一致団結して制裁を科すことは非常に重要です。同時に、自由と独立を保持するために正当な自衛権を行使して戦っているウクライナを支援することも… 2022-02-15 ある冬の戦争の始まり 歴史戦争 モスクワにとって、それは安全の問題です。徐々に強大化している西方の敵対勢力がその地域に進出すれば、居ながらにしてロシア人の主要都市を脅かすことができます。 だからその国を緩衝地帯、あるいは衛星国に変えてしまわねばならないのです。相手は小国。… 2019-03-11 南海トラフ地震に備えて何を準備しておけばいいのか 「南海トラフ巨大地震」は広範囲におよぶ大地震と津波 南海トラフ巨大地震 そのとき何が起こるのか(動画) 住宅の耐震化 家

    リアリズムと防衛を学ぶ
    sketchlife
    sketchlife 2009/09/02
    分かり易くてライトな防衛ブログを目指している。国際政治学や安全保障論を勉強中の方や、防衛の話に「興味はあるけどよく知らない」方向けの記事を目指す。
  • BenjaminFulford

    Question from reader: Dear Mr. Fulford, I have been following your weekly updates every Monday for the past three or four months, perhaps even longer. I must confess that at first I was rather skeptical about the White Dragon Society, the Pentagon sources that always seem to be saying something or the other, and the robotic voice. But I am a historian at heart, always on the lookout for the newest

    BenjaminFulford
    sketchlife
    sketchlife 2009/06/23
    ベンジャミン・フルフォード。中国の秘密結社、イギリス王室とアングロサクソン権力、サイイド一族とアーガーハン、パパブッシュ一派(ドイツ騎士団)、ロスチャイルド一族、ヨーロッパのイルミナティと極秘龍族。
  • 遺品整理人が語る、孤独死の現実――キーパーズ 吉田太一社長

    遺品整理人が語る、孤独死の現実――キーパーズ 吉田太一社長:あなたの隣のプロフェッショナル(1/5 ページ) 「あなたの隣のプロフェッショナル」とは?: 人生の多くの時間を、私たちは“仕事”に費やしています。でも、自分と異なる業界で働く人がどんな仕事をしているかは意外と知らないもの。「あなたの隣のプロフェッショナル」では、さまざまな仕事を取り上げ、その道で活躍中のプロフェッショナルに登場していただきます。日々、現場でどのように発想し、どう仕事に取り組んでいるのか。どんな試行錯誤を経て今に至っているのか――“プロの仕事”にロングインタビューで迫ります。インタビュアーは、「あの人に逢いたい!」に続き、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏。連載では、知っているようで知らない、さまざまな仕事を取り上げていきます。 孤独死……「気の毒なことではあるが自分とは無縁のこと」と対岸の火事を決め込んでいるビジネスパ

    遺品整理人が語る、孤独死の現実――キーパーズ 吉田太一社長
    sketchlife
    sketchlife 2009/05/27
     これは凄まじい・・・厳しい現実だ。
  • 環境保護が生むグリーン雇用――環境大国ドイツの戦略

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及びヨーロッパの環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ(http://www.umwelt.jp/)」 改めて書くまでもなく、日は世界に冠たる“環境技術大国”である。 深刻な環境汚染を克服した環境技術、エネルギーを輸入に頼らなければならないが故の省エネ技術、加えて太陽電池などの環境素材にも強い。しかし、「環境大国か?」と問われる

    環境保護が生むグリーン雇用――環境大国ドイツの戦略
    sketchlife
    sketchlife 2009/03/11
    再生可能エネルギー促進に効果的な固定価格買い取り制度、グリーン雇用(環境雇用)が見込める。